災害復興支援室では、災害被災地での復興支援や地域活性化活動に参加する学生・院生に対して、職員等の寄付を財源に、活動先に移動する際の旅費の補助を行ってきました。以下のとおり補助制度を公開し申請を受付けます。
募集受付終了
立命館災害復興支援室では、2011年12月より東日本大震災の被災地域に学生を派遣し、現地での活動や地元の方々との交流を通じて震災の課題について学ぶことを目的としたボランティアバス企画「後方支援スタッフ派遣プロジェクト」を継続的に実施していました。 今回、その一環として2014年の6月からスタートし、津波被害を受けた東北沿岸部の新しい魅力づくりのため立命館と地元の方々が共に取り組んできた「気仙沼・鮪立ツリーハウスプロジェクト」のフォローアップ企画として「気仙沼・唐桑ツリーハウス再整備プロジェクト」を実施します。
終了しました
募集受付終了
「さんりく・大船渡ふるさと大使」のシンガーソングライター濱守栄子さんが、大阪いばらきキャンパスにてスペシャルコンサート&講演会を行います。濱守栄子さんは、これまでもコンサートや講演会で義援金を集める活動を行い、被災地に1000万円もの寄付をされました。 今回は、“「いつか」の夢は「今」叶えよう”と題し、メンタルコーチ「未来アーティストたっち」さんとのユニットで活動されます。 当日は会場にて濱守さんのCDが販売され、売り上げの一部は東日本大震災の支援に活用されます。“1000万円の歌声”に耳を傾けながら、今一度、被災地に思いを寄せてみませんか。
終了しました
募集受付終了
東日本大震災による津波と原発事故にあった福島の現在や、福島の復興について知りたいと考えている方、あるいはすでに個人等で福島についての活動や研究活動をしている方のエントリーを募集します。(立命館大学・大学院生対象)
5月31日(水)23:59まで受付中!
終了しました
募集受付終了
災害復興支援室では、本学卒業生が制作した、トルコに渡ったシリア人のせっけん工場を舞台とした家族のドキュメンタリー映画を上映して、トルコ・シリア大地震の支援金を募る企画を開催します。 また、上映後には映画監督のトークセッションや国連難民高等弁務官事務所(UNHCR)伊藤礼樹駐日代表による現地の被災状況に関するご報告も行います。ぜひ、足を運んでいただき、被災地を支援してください。
終了しました
募集受付終了
2023年3月11日、東日本大震災から12年目を迎えます。立命館では、「3.11 いのちのつどい」を開催し、震災で犠牲になった方々の鎮魂と復興を願って、追悼の意味を越え、東北や様々な震災への向き合い方を考える機会としています。
終了しました
募集受付終了
今、アーカイブや組織を構築する意義と取り組みについて、震災アーカイブを現在構築中の岩手県宮古市と、教訓の継承を担う復興庁復興知見班(2021年4月新設)からご報告します。
終了しました
募集受付終了
福島直送の農作物や海産物、加工品のおいしさを、実際に食べて感じてほしい! その上で、作り手のこだわりや安心・安全への配慮など、美味しさの理由を知ってほしい! 「食べ旅ふくしまONLINE」は、消費者のみなさんが、不確かな思い込みに惑わされずに食品を選ぶために役立つ情報を、生産者さんと直につないで発信するオンラインツアーです。
終了しました
募集受付終了
ロボットやドローン、まちづくりなど新たな未来を創るチャレンジの生まれている地域が福島県にあるのを知っていますか?若いチカラが続々と集まり、イノベ地域で活躍しています。きっとここなら、あなたも自分のやりたいことが見つかるはず!本交流会では地域の人との双方向ライブでその取組をご紹介していきます。
終了しました
募集受付終了
広島経済大学興動館災害を知り未来へつなごうプロジェクトは、震災を風化させないために、未来につなげることを目的として、東北へ足を運び、被災者の方々が抱いている想いや教訓、自らが感じたことを広島の方々に伝えるという活動を行っております。12月に開催予定の学生交流会では、東日本大震災の支援活動のみならず、全国の災害支援や防災に取り組んでいる学生の方々にご参加いただきたく存じます。
終了しました
募集受付終了
立命館大学では、岩手県大船渡市と立命館大学との協定締結に基づいて、学生や教職員が大船渡市に足を運び、地域の方と交流する取り組みが継続的に行われています。 サービスラーニングセンターでは「大船渡盛町七夕まつりサポートプロジェクト」を2012 年度から毎年実施してきました。これは岩手県大船渡市盛町で毎年8 月6・7 日に開催される「盛町灯ろう七夕まつり」(以下、七夕まつり)の準備から運営、片付けまでを地域の方と一緒になって行うことで、まちの行事や歴史の担い手である地域の方の姿から、地域の活性化や維持について学び、自らもその場に貢献するプログラムです。
終了しました
募集受付終了
NPO法人wizさんが2022年夏休みに向けた岩手実践型インターンシップの参加者を募集しています。参加した学生は、地域への熱い想いのある経営者と共に活動し、新規事業の企画立案や販路開拓、商品開発など、実践的なインターンシップを経験することができます!
終了しました