ライブ配信

無料

受付開始前

【新時代を「デザイン・アート」で切り拓く】
 第2回 都をどりのデザイン

開講期間/開講日
2025年11月18日(火) 18:30~20:00
申込受付開始日時
2025年10月17日(金)9:00
申込締切日
2025年11月16日(日)23:59
定員
1000名 
※先着順となっておりますのでお早めにお申し込みください。

2025年10月17日(金)9:00 申込受付開始

講師
open-univ/2025_11_okada
1969年生まれ。東京都出身。早稲田大学第二文学部卒業後、出版社勤務を経て、早稲田大学大学院文学研究科芸術学(演劇)専攻に進学。京都祇園で伝承される京舞井上流を研究対象とし、入門して参与観察等を行う。立命館大学アート・リサーチセンター設立時に研究員として「都をどり資料展」等を企画・運営。現在、桜美林大学教授。著書に『日本舞踊曲集成②京舞・上方舞編』(2005年)、『京舞井上流の誕生』(2013年、サントリー学芸賞)。
岡田 万里子(桜美林大学リベラルアーツ学群教授)
講義紹介
シリーズ 新時代を「デザイン・アート」で切り拓く
 立命館大学は、2026年4月にデザイン・アート学部、デザイン・アート学研究科を京都・衣笠キャンパスに開設します。新学部・研究科では、美的感性という基盤のうえで、デザイン教育と造形教育を高度に統合します。ここでの学びは、デザイン教育で養われる「問題解決」のための抽象的な思考の習得や、美しく優れた造形表現をつくり出す「創造性」の涵養、技能の習熟に留まりません。創立125周年を迎えた伝統ある総合大学だからこそ可能なかたちで、新たなデザイン・アートの知を育んでいくことを目指します。本シリーズでは、新学部・研究科に着任予定の4名の研究者が、それぞれの研究テーマをもとに、さまざまな視点から「デザイン」と「アート」の可能性について語ります。
※本講義はZoomウェビナーを使用したライブ配信講義です。
 《日程・テーマ》
対象 どなたでもお申込みいただけます。
開講期間/開講日 2025年11月18日(火) 18:30~20:00
受講料 無料
※2025年11月14日~2025年12月5日開催【新時代を「デザイン・アート」で切り拓く】シリーズの他の講義と同時にお申込みできます。

2025年10月17日(金)9:00 申込受付開始

一覧へ戻る
  • TOP
  • 講義紹介
  • 【新時代を「デザイン・アート」で切り拓く】
     第2回 都をどりのデザイン