バックナンバー |
![]() |
【VOL.99】2016_07_08配信![]() |
No.99の記事一覧 立命館CLUB 【VOL.99】 / ▼学園ニュース▼ ▼EVENT(公開講座)▼ / ▼EVENT(スポーツ/学芸)▼ ▼輝く学生インタビュー▼ / ▼編集後記▼ / ▼第99号読者プレゼント▼ |
▼立命館CLUB 【VOL.99】▼ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━VOL.99━━━ ■□■ 2016.7.8 立命館CLUB?立命館の“今”を届けるメールマガジン? ■□■ https://www.ritsumei.ac.jp/rclub/magazine/ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 立命館CLUB会員の皆様、こんにちは。 京都は祇園祭の季節を迎え、街なかではお囃子が響き、お祭りムードが高まって います。学生時代を京都で過ごされた方にとっては、懐かしいのではないでしょうか。 さて、この夏、ブラジル・リオデジャネイロで開催されるオリンピックに、日本代表 として立命館大学の卒業生が出場します。 ホッケー女子(さくらジャパン)には、山口修一郎選手団団長(1979年・法学部卒) ・林なぎさ選手(2009年・産業社会学卒)・阪口真紀選手(2012年・法学部卒)の3名、 水泳・シンクロナイズドスイミングには、乾友紀子選手(2013年・経営学部卒)、 セーリング男子49er級に牧野幸雄選手(2004年・経済学部卒)・女子470級に吉岡美帆 選手(2014年・経済学部卒)が選ばれました。 8月5日から始まる熱い戦い、皆さんの活躍にご注目ください! それでは、今号も学生や教職員の情報満載でお届けします。 読者プレゼントは、「新深草うちわ『大文字の送り火』(立命館の判入り)・ 立命館ステッカー」です。 応募方法は最後にお知らせします。それではお楽しみください。 |
▼▼学園ニュース▼▼ ────────────────────────────────────── 【1】原田、藤田選手がU-20世界選手権 日本代表に決定 7月19日(火)?24日(日)に、ポーランドのビドゴシチにて開催される「U-20世界 陸上競技選手権大会」の日本代表に、男子陸上競技部の原田睦希選手(男子三段跳・ スポーツ健康科学部2回生)・藤田渓太郎選手(走高跳・スポーツ健康科学部1回生) が選ばれました。この大会は2年に1度、16歳?19歳の各国代表が集い頂点を目指す、 五輪や世界選手権への登竜門とされています。今回、日本代表に選出された原田 選手は、先日の学生個人選手権で自己ベストを大きく更新、本番では39年ぶりとなる U-20日本記録16m29の更新にも期待がかかります。藤田選手は、アジアジュニアで 強豪を抑え金メダルを獲得するなど、大舞台での経験も豊富。2m16の自己記録を 更新し、上位進出が目標です。世界と戦う、立命館大学生に是非ご声援をお願い します。 (写真左)走高跳の藤田渓太郎選手 (写真右)男子三段跳の原田睦希選手 ──────────────────────────────────???? 【2】心理学を中心とした人間研究分野の新しい大学院「人間科学研究科(仮称)」を 創設 立命館大学は、2018年4月に「人間科学研究科(仮称)」を設置する構想をまとめ、 開設の準備を進めることとなりました。心理学・人間科学の分野では、すでに臨床 心理士・学校心理士・臨床発達心理士など、大学院修了が受験資格となっており、 加えて国家資格である公認心理師が法制化され、ますます大学院教育に比重が置かれ ていくようになります。さらに、創造的人材の育成を目指す博士後期課程の役割に ついても、高度化する心理系学術分野の研究者養成に応えるだけでなく、人間科学 分野の高度専門職社会人のより高度な実践研究ニーズにも応答し、知識基盤社会の 創出に貢献していくことが求められています。 立命館大学では、すでに2016年4月、人間を総合的に探求することを目指し、心理学と 多様な隣接分野に出会う総合心理学部を大阪いばらきキャンパスに開設し、従来の 心理学教育とは一線を画した学びを展開しています。文学研究科行動文化情報学専攻 心理学専修、応用人間科学研究科などの関連分野の再編も含め、この総合心理学部に 対応する新しい大学院の開設となります。 なお、この概要は現時点での設置構想であり、今後の検討によって変更する場合があります。 <研究科の概要(構想案)> ・研究科・専攻名称 人間科学研究科 人間科学専攻(博士課程前期課程・後期課程) ・入学定員 博士課程前期課程65名程度、博士課程後期課程30名程度 ・学位名称 博士課程前期課程 修士(人間科学) 博士課程後期課程 博士(人間科学) ・開設年度 2018年4月(予定) ・キャンパス 大阪いばらきキャンパスを中心とし、京都朱雀キャンパスを サテライトとして位置づける。 ──────────────────────────────────???? 【3】国際交流イベント?2016年度新入留学生歓迎BBQ? 6月19日(日)、びわこ・くさつキャンパス(BKC)のC-Cubeにて、2016年4月入学の 外国人留学生を歓迎する、「2016年度新入留学生歓迎バーベキューパーティー」が 行われました。この企画は、新入留学生と先輩留学生や日本人学生が交流することを 目的に、国際教育センター所属の留学生支援団体(TISA)が企画。今年度で19回目を 迎えました。当日は、BKC・衣笠キャンパス・OICの3キャンパスの外国人留学生 (中国・韓国・メキシコ・キルギス・ロシアなどの13カ国)や日本人学生、そして 地域の方々あわせて約130名が参加しました。参加者は、留学生と日本人学生・地域の 方々が混ざったグループに分かれ、自己紹介などを行い、バーベキューやゲームを 楽しみました。グループ対抗でのゲームでは、日本語と英語に身振り手振りを加え 協力して取り組みました。 ──────────────────────────────────???? 【4】旧図書館跡地の整備計画について 衣笠キャンパスで学ばれた皆さんには思い出深い、旧図書館の今後の利用について、 ご紹介したいと思います。 立命館大学では「京都キャンパスマスタープラン2015 Ver.1」を作成し、キャンパス 計画のビジョンやフレームワークを定め、キャンパス整備を進めています。その中で、 衣笠キャンパス中心部の主要な東西軸を「キャンパスモール」として整備する計画が あり、旧図書館跡地は日常的に学生・教職員が活用する広場「みんなが使いたい、 行きたいと思える屋外の居場所」空間として整備を行います。学生・教職員参加の 「学生ワークショップ」を開催し、そこで出された様々なアイディアや意見をふまえ、 至徳館(旧中川会館)西側の広場から旧図書館書庫棟までのエリアを学生たちの憩いの 場として活用する計画です。旧図書館の本格的な解体工事は2016年8月頃から始まり、 2017年4月には広場としての利用を開始する予定です。 また、「立命館大学理工学部発祥の地」などの碑や記念樹については修学館前に移設し、 今後も学生たちに立命館大学の歴史を伝えていきます。今後、存心館・清心館の改修 工事、学生会館の耐震工事などを行い、より学生が学びやすく居心地のよいキャン パスとなるように整備を進める予定です。立命館CLUBでは、随時キャンパス整備に ついての情報もお伝えしていきます。 ────────────────────── その他学園ニュースはコチラ≫ ────────────────────── |
▼▼EVENT(公開講座)▼▼ 掲載しているイベントや公開講座は、天候や諸事情により、延期または中止になる 場合があります。問い合わせ先やイベントホームページをご確認ください。 ※[要事前申込]の場合は、各問い合わせ先にご連絡ください。 ────────────────────────────────────── 【1】[@兵庫][有料][要事前申込] 姫路漢字探検隊 漢字ジェスチャー大会?人体と漢字? 姫路漢字探検隊では、「人体(人からできた漢字)」にテーマを絞って, みんなで勉強、チーム対抗の「漢字ジェスチャー大会」で楽しく体を動かし、 子どもも大人も一緒になって漢字を思いっきり“体感”しましょう! [日 時] 7月23日(土) 午前の部 10:00?12:00(9:30受付開始) 午後の部 14:00?16:00(13:30受付開始) [場 所] 姫路市民会館 3階中ホール(姫路市総社本町112番地) [入場料] 500円 [その他] 午前・午後 各定員80名(先着順) 詳細はコチラ≫ ────────────────────────────────────── 【2】[@京都][無料][申込不要] 『へいわ』ってなに??2016 ?きく、よむ、かんがえる 平和のおはなし? 安斎名誉館長による平和のおはなしや「さいころくん」で平和について考える企画 などが行われます。 [日 時] 7月24日(日)13:30?15:30(13:00開場) [場 所] 立命館大学 国際平和ミュージアム (1階ロビー親子企画受付) [入場料] 無料 [その他] 定員50名(先着順) 詳細はコチラ≫ ────────────────────────────────────── 【3】[@京都][無料][要事前申込] 京の七夕 友禅体験学習 職人さんの工房を見学し、手作り友禅を体験しながら、京都の伝統文化について 学んでみませんか? 地域文化の学習として、夏休みの自由研究のテーマにも最適です。 [日 時] 1日目 8月2日(火) 2日目 8月3日(水) 午前の部(10:00?11:30)・午後の部(13:30?15:00) [場 所] 1日目 田畑染飾美術研究所(京都市中京区小川通り夷川上る) 2日目 元西陣小学校(京都市上京区上立売通堀川西入幸在町689) [参加料] 無料 [その他] ・2日連続(2日・3日)で参加いただく企画です。 ・2日間とも同じ時間帯での参加となります。 ・対象は小学校3?6年生となります。 ・募集定員は、40名(午前・午後の各20名×2回)です。 ・応募者多数の場合は抽選となります。 ・応募締切は7月24日(日)<必着>です。 詳細はコチラ≫ ────────────────────────── その他の公開講座はコチラ≫ ────────────────────────── |
![]() © Ritsumeikan Univ. All rights reserved. ![]() |