バックナンバー |
![]() |
【VOL.106】2016_11_11配信![]() |
No.106の記事一覧 立命館CLUB 【VOL.105】 / ▼学園ニュース▼ ▼EVENT(公開講座)▼ / ▼EVENT(スポーツ/学芸)▼ ▼輝く学生インタビュー▼ / ▼編集後記▼ / ▼第105号読者プレゼント▼ |
▼立命館CLUB 【VOL.105】▼ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━VOL.106━━━ ■□■ 2016.11.11 立命館CLUB?立命館の“今”を届けるメールマガジン? ■□■ https://www.ritsumei.ac.jp/rclub/magazine/ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 立命館CLUB会員の皆様、こんにちは。 11月7日(月)、立冬も過ぎ、朝晩はぐっと冷え込む日が増え、立命館大学各キャン パスの木々も色づき始めました。 衣笠キャンパス・平井嘉一郎記念図書館前 さて、10月30日(日)、びわこ・くさつキャンパス(以下BKC)にて、2016年度立命館 大学学園祭が開催されました。今年のテーマは翌日に控えたハロウィンにちなみ、 「Halloween+R?いいからあそびにきな祭?」。会場の装飾やゲーム内容にかぼちゃや お化けがあしらわれ、ステージの司会者や模擬店の学生、来場者も仮装した方々が 多く見られるなど、BKC全体がハロウィンの雰囲気に包まれました。 (写真右)パフォーマンスを披露するおどりっつの学生たち 各キャンパスから様々な団体がパフォーマンスの披露や展示、模擬店などが出店され ました。メインとなるセントラルステージにて応援団のパフォーマンスからスタート。 学生・父母・地域の皆様など約1万名が来場し、盛況のうちに幕を閉じました。 (写真左)子どもたちに科学実験を見せるライフサイエンス研究会 (写真右)エンディングを飾ったカラーガードサークルLUSTER それでは、今号も学生や教職員の情報満載でお届けします。 読者プレゼントは、「オール立命館校友大会2016 in 金沢 オリジナルのメモブロック」 です。 応募方法は最後にお知らせします。それではお楽しみください。 |
▼▼学園ニュース▼▼ ──────────────────────────────────???? 【1】「オール立命館校友大会2016 in 金沢」を開催 10月29日(土)、「オール立命館校友大会2016 in 金沢」が開催され、延べ2,000名 以上の校友が集い、交流しました。今年は、金沢駅前に巨大な懸垂幕をかかげ、 北陸・金沢に校友を迎えました。金沢駅東もてなしドーム・地下広場にて、村上 健治・立命館大学校友会会長の開会宣言からスタートし、山野之義・金沢市長から ご挨拶をいただき、応援団や出前ちんどんなどのパフォーマンスが行われました。 ホテル日航金沢で開催された、立命館大学客員教授の宮家邦彦氏を講師に迎えての アカデミック企画には、約600名が参加し、会場は熱気に包まれました。アカデミック 企画終了後、女性校友の交流会「FIT Caf? in金沢」、20?30代の若手校友の交流会 「立★コン2016」、シニア層の校友を中心とした懇談会「衣笠・広小路の集い」の3つの 交流会を開催。各交流会終了後、総会・懇親会が盛大に行われました。来年のオール 立命館校友大会は、京都にて開催します。 ──────────────────────────────────???? 【2】史上初の6連覇ならず 杜の都駅伝2位 10月30日(日)、仙台にて、大学女子駅伝の日本一決定戦「第34回全日本大学女子 駅伝対校選手権大会 杜の都駅伝」が行われ、6連覇を狙った女子陸上競技部は2位と いう結果でした。各大学が「打倒立命館」を掲げるなかスタートした「杜の都駅伝」。 1区で6位と出遅れ、2区5位、3区6位と襷をつないだ立命館大学は、4区で和田優香里 選手(スポーツ健康科学部3回生)が区間2位の記録で3位に。続く5区の関紅葉選手 (経済学部2回生)が2位に上がり、アンカー大森菜月選手(スポーツ健康科学部 4回生)が安定した走りでトップを追いかけましたが、1分11秒差で立命館大学は2位で フィニッシュしました(優勝は松山大学)。今後、女子陸上競技部は、この雪辱を 果たすべく、12月30日(金)に行われる「2016全日本大学女子選抜駅伝競走 富士山 女子駅伝」に挑みます。 また、11月6日(日)、京都府・丹波自然運動公園にて、「第33回女子京都府高校 駅伝」が行われ、立命館宇治高等学校女子陸上部が、29年連続31度目の栄冠に輝き ました。12月25日(日)に行われる「全国高校駅伝」への出場が決まり、4度目の 頂上を目指します。 ──────────────────────────────────???? 【3】日本スポーツ振興センター国立スポーツ科学センターとの教育研究協力に関する 協定を締結 10月24日(月)、立命館大学スポーツ健康科学研究科と日本スポーツ振興センター 国立スポーツ科学センターは、教育・研究内容の充実と発展および科学技術の高度化を 図ることを目的とした教育・研究協力に関する協定を締結しました。「低酸素環境を 利用したスプリント能力向上のためのトレーニング効果の検証」「高強度トレー ニングが鉄代謝に及ぼす影響」「スポーツ競技者における運動後の食欲調節の 変化」に関わる分野を中心に共同研究を行うとともに、合同シンポジウムを開催する など連携を進めます。今回の協定締結により、両者の保有する教育・研究資源のさら なる有効活用を図り、トップアスリートの競技力向上を目指した取り組みを加速 させていきます。 ──────────────────────────────────???? 【4】白川静先生没後十年 漢字とともに歩んだ一生を振り返る特設サイトオープン 2016年は白川静立命館大学名誉教授が亡くなられてから10年目にあたります。96歳で その生涯を終えるまで、白川先生は研究に没頭し続けました。この特設サイトにて、 白川静先生の生涯に触れていただくことができます。 特設サイトはコチラ≫ ────────────────────── その他学園ニュースはコチラ≫ ────────────────────── |
▼▼EVENT(公開講座)▼▼ 掲載しているイベントや公開講座は、天候や諸事情により、延期または中止になる 場合があります。問い合わせ先やイベントホームページをご確認ください。 ※[要事前申込]の場合は、各問い合わせ先にご連絡ください。 ────────────────────────────────────── 【1】[@京都][有料][要事前申込] 第48回 京都漢字探検隊「はんこをつくってみよう」 [日 時]11月23日(水・祝) 第一部10:00?12:00 第二部14:00?16:00 [場 所]朱雀キャンパス 3階301教室 [参加費]1,000円 ※教材費・保険代 [その他]定員:各回30名(先着順) 受付フォームはコチラ≫ 詳細はコチラ≫ ────────────────────────────────────── 【2】[@滋賀][無料][要事前申込] 文部科学省グローバルアントレプレナー育成促進事業(EDGEプログラム) 立命館大学イノベーション・アーキテクト養成プログラムシンポジウム 「イノベーションへの飛翔」 [日 時]12月3日(土)14:00?17:30 [場 所]びわこ・くさつキャンパス プリズムホール [入場料]無料 ※シンポジウム終了後、交流会(参加費1,000円)を開催します。 [その他]申込み締め切り:11月28日(月) ※定員100名になり次第、締め切らせていただきます。 申し込みはコチラ≫ 詳細はコチラ≫ ────────────────────────────────────── 【3】[@大阪][無料][要事前申込] 第2回 国際シンポジウム「稲盛経営哲学に基づく社会の実現にむけて」 [日 時]12月8日(木)9:40?17:30 (受付9:00?) [場 所]大阪いばらきキャンパス 立命館いばらきフューチャープラザ3階 コロキウム [入場料]無料 ※定員に達し次第受付を終了します。 申し込みはコチラ≫ 詳細はコチラ≫ ────────────────────────── その他の公開講座はコチラ≫ ────────────────────────── |
![]() © Ritsumeikan Univ. All rights reserved. ![]() |