RITSUMEIKAN 立命館大学



バックナンバー


【VOL.128】2017_10_27配信

 2017年10月27日

No.128の記事一覧

立命館CLUB 【VOL.128】 / ▼学園ニュース▼
▼EVENT(公開講座など)▼ / ▼EVENT(スポーツ/学芸)▼
▼突撃!学園祭レポート特集▼ / ▼編集後記▼ / ▼第128号読者プレゼント▼

- - - - - - - - - - - - - - - - -

▼立命館CLUB 【VOL.128】▼

 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━VOL.128━━━
 ■□■ 2017.10.27 立命館CLUB?立命館の“今”を届けるメールマガジン?
 ■□■ https://www.ritsumei.ac.jp/rclub/magazine/
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 立命館CLUB会員の皆様、こんにちは。

 スポーツの秋、本番です。10月29日(日)、宮城県仙台市にて、大学女子駅伝の日本一
 決定戦「杜の都駅伝(全日本大学女子駅伝対校選手権大会)」が開催されます。
 28年連続28回目の出場を果たす立命館大学女子陸上競技部。昨年は、松山大学の胴
 上げを悔しい思いでみつめました。チーム一丸となり、日本一奪還に挑む彼女たちに
 熱いご声援をよろしくお願いします。この模様は、全国にも中継される予定です。

 <TV放送予定>
 10月29日(日) 12:00?14:35 日本テレビ系列全国生中継
 
 大会公式ホームページ≫

 さらに、10月26日(木)、プロ野球ドラフト会議が開催され、立命館大学硬式野球部・
 東克樹投手(文学部4回生)横浜DeNAベイスターズから1位指名を受けました。
 学生時代は2度のノーヒットノーランを達成、野球日本代表(侍ジャパン)でも活躍
 しました。今後プロでの活躍がますます楽しみです。
 

 今号も学生や教職員の情報満載でお届けします。

 読者プレゼントは、「錯視アートノート&フリクションボールペン」です。

 応募方法は最後にお知らせします。それではお楽しみください。



▼▼学園ニュース▼▼

 ─────────────────────────────────────?
 【1】科学研究費補助金(科研費)で5年連続の採択金額「私立大学3位」、
    採択件数「私立大学4位」を獲得


 10月10日(火)、文部科学省が発表した「平成29年度科学研究費補助金(科研費)の
 配分」において、採択金額ランキングで慶應義塾大学・早稲田大学に次ぐ私立大学3位
 (西日本私立大学1位)、採択件数ランキングでは私立大学4位(西日本私立大学1位)
 となりました。採択件数は564件、立命館大学過去最高の件数です。2005年からの12年
 間で本学の採択金額は約2.3倍、採択件数は約2.6倍に伸びています。社会学・環境社会
 システム・社会福祉学・経営学・知能ロボティクス・スポーツ科学などの細目で、新規
 採択件数が上位にランクインしています。
 

 ─────────────────────────────────────?
 【2】日本フードサービス協会と包括協定を締結

 10月17日(火)、立命館大学は日本の外食産業を統括する業界団体である一般社団法人
 日本フードサービス協会(以下、JF)と、包括協定を締結しました。JFと高等教育機関
 との協定締結は、今回が初めてとなります。
 本協定は、2018年4月に立命館大学びわこ・くさつキャンパスに開設する「食マネジ
 メント学部」における産学連携を推進し、食関連分野でイノベーションを実現する中核
 的マネジメント人材を育成することを目的としています。具体的には、食ビジネスを
 学ぶ科目でのゲストスピーカーの招聘をはじめとした教育プログラムの実施・食ビジ
 ネスの現場経験・フードサービスに関わる学術研究の推進・産業界のマネジメント人材
 育成などを通じて、食関連分野における教育・研究の高度化を目指します。
 

 ─────────────────────────────────────?
 【3】「オール立命館校友大会2017 in 京都」を開催

 10月21日(土)、「オール立命館校友大会2017 in 京都」がホテルグランヴィア京都
 にて開催され、延べ2,000名以上の校友が集い、交流しました。今年は、これまで以上
 に女性・若手・APU校友に参加を呼びかけ、世代を超えて楽しむことのできる多くの
 企画が実施されました。当日最初の企画として、ITベンチャー企業「VASILY」代表
 取締役CEOの金山裕樹さん(政策科学部2001年卒)が「バンドマンからITベンチャー
 企業へ、その道のりで見つけた大切なこと」と題して講演、力強いメッセージが参加者
 へ送られました。続いて開催された校友・在学生の交流を深める「R Future Cafe」
 では、各キャンパス(広小路含む)のジオラマの展示、在学生によるパフォーマンス
 など様々なコーナーが設置され、300名を超える参加者で会場は熱気に包まれました。
 メインイベントとなる総会・懇親パーティーでは、今年6月にメジャーデビューを
 果たした村上佳佑さん(産業社会学部2012年卒)が出演、NIVEA(ニベア)ブランド
 2016-2017年CMソング「まもりたい?この両手の中?」が披露されました。夜には京都
 水族館を貸し切って20・30代限定のパーティーならびに立命館限定のイルカショーが
 開催されました。今大会の参加者は女性が約3割、20・30代校友が約4割を占め、校友会
 設立100周年に向けて大きな弾みとなりました。来年のオール立命館校友大会は、
 10月20日(土)、宮城県仙台市で開催されます。
  

 ─────────────────────────────────────?
 【4】立命館小学校ロボット部がロボットコンテスト世界大会へ出場決定

 9月17日(日)、東京スポーツ文化館にて行われた「WRO(World Robot Olympiad)
 Japan 2017」に立命館小学校ロボット部の児童が出場しました。WROは、プログラムに
 よりロボットを自動制御する技術を競う国際的なコンテストで、市販ロボットキットを
 利用することで参加しやすく、科学技術を身近に体験できるとともに国際交流も行い
 ます。
 6年生3名で構成されたチーム"Space hero"は、その場で発表されるサプライズルール
 にも落ち着いて対応し、見事に満点を獲得。「レギュラーカテゴリー(エキスパート
 競技)」小学生の部で準優勝という素晴らしい成績を残しました。
 立命館小学校の"Space hero"を含む上位3チームは、11月にコスタリカで行われる
 「WRO 2017 コスタリカ国際大会」に出場します。
 
 
 ──────────────────────
 その他学園ニュースはコチラ≫
 ──────────────────────


▼▼EVENT(公開講座など)▼▼

 掲載しているイベントや公開講座は、天候や諸事情により、延期または中止になる
 場合があります。問い合わせ先やイベントホームページをご確認ください。
 ──────────────────────────────────────
 【1】[@京都][無料][要事前申込]
  音楽と文化の交流フェスティバルin京都「クトゥンバ公演」

 ネパールで絶大な人気を誇るバンド「クトゥンバ」をお招きし、音楽を通しての国際
 交流の場「音楽と文化の交流フェスティバル in 京都」を開催します。2015年の
 ネパール大地震から2年半、人々の暮らしの復興は始まったばかりです。復興に励む
 人々に思いを馳せ、エールを送っていただければ幸いです。

 [日 時]11月23日(木・祝)13:30?16:00
 [場 所]衣笠キャンパス 以学館2号ホール
 [入場料]無料
 [その他]定員:400名
 [申込締切]11月5日(日)必着 ※応募者多数の場合は抽選

 お申込みはコチラ≫
 

 詳細はコチラ≫

 ─────────────────────────────────────
 【2】[@大阪][有料][要事前申込]
  「利他の心」で集う100人対話

 「凸凹(でこぼこ)を認めて活かし合うには?」をテーマに、100名での対話に挑戦
 します。少人数でゆっくり話したり、100名で一斉に話しあったり、その場で表れる
 気持ちを大切にしながら、対話を進めていきます。

 [日 時]11月5日(日)10:00?18:00
 [場 所]大阪いばらきキャンパス フューチャープラザ B棟3階コロキウム
 [参加費]一般:3,000円 学生(社会人学生除く):2,000円
 [その他]定員:100名
 
 お申込み・詳細はコチラ≫

 ──────────────────────────────────────
 【3】[@京都][無料][申込不要]
  第6回 京都・大学ミュージアム連携 スタンプラリー

 「京都・大学ミュージアム連携」では、立命館大学国際平和ミュージアムをはじめ、
 京都市内外の14の大学ミュージアムによるスタンプラリーを実施します。各ミュージ
 アムで展覧会を見学してスタンプを集めると、抽選で素敵なミュージアムグッズが
 当たります。

 [日 程]9月30日(土)?12月9日(土)
      *入学試験・学休期間・特別展開催時など、不定期また長期に休館する
       場合があります。各ミュージアムのホームページや電話にて、開館日・
       開館時間などご確認のうえ、お出かけください。
 [応募締切]12月9日(土)
 
 
 詳細はコチラ≫

 ──────────────────────────
 その他の公開講座はコチラ≫ 
 ──────────────────────────


次のページへ




立命館CLUBとは

最新号バックナンバー

会員登録

よくあるご質問

お問い合わせ

↑ トップページ


 © Ritsumeikan Univ. All rights reserved.