バックナンバー |
![]() |
【VOL.140】2018_05_11配信![]() |
No.140の記事一覧 / ▼学園ニュース▼ ▼EVENT(公開講座など)▼ / ▼EVENT(スポーツ/学芸)▼ ▼輝く学生インタビュー▼ / ▼編集後記▼ / ▼第140号読者プレゼント▼ |
▼▼ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━VOL.140━━━ ■□■ 2018.5.11 立命館CLUB?立命館の“今”を届けるメールマガジン? ■□■ https://www.ritsumei.ac.jp/rclub/magazine/ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 立命館CLUB会員の皆様、こんにちは。 新緑のまぶしい季節になりました。京都三大祭のひとつ「葵祭」が、5月15日(火)に 開催されます。平安貴族そのままの姿で、京都御所を出発。総勢500名以上の行列が 下鴨神社、そして上賀茂神社へ向かいます。 そして、もうひとつ5月の風物詩といえば、「春季立同戦」。5月19日(土)、京都市 北文化会館にて、「春季立同戦前夜祭」が開催されます。立命館大学応援団と同志社 大學應援團、両校の応援風景を再現したステージや合同ステージなど盛りだくさんの 内容です。迫力あるステージを是非お楽しみください。 ◆春季立同戦前夜祭 [日 時]5月19日(土)13:00開場 13:30開演 [場 所]京都市北文化会館(京都市北区小山北上総町49-2) [入場料]無料 詳細はコチラ≫ 今号も学生や教職員の情報満載でお届けします。 読者プレゼントは、「立命館オリジナルボールペン2本セット」です。 応募方法は最後にお知らせします。それではお楽しみください。 |
▼▼学園ニュース▼▼ ────────────────────────────────────── 【1】池上彰氏から経済学を学ぶ ?経済学部特別講演「経済学って、おもしろい」 を開催? 4月19日(木)、びわこ・くさつキャンパスで、経済学部1回生を対象として、ジャーナ リスト・池上彰氏特別講演「経済学って、おもしろい」を開催しました。池上氏は、 アダム・スミスをはじめ、マルクス・ケインズ・フリードマンなど、経済史の巨人に 触れながら経済学を学ぶ意味を伝え、「先生が言ったこと、テキストに書いてある ことについて『本当にそうなのか』と疑い、自ら考える力が大切」と熱く語りました。 また、質疑応答では、学生たちからの経済にとどまらない多様な質問に、池上氏は丁寧 かつ真摯に回答くださり、学生たちは熱心に聞き入りました。 ─────────────────────────────────────? 【2】大連理工大学と共同研究センター設立に関する協定を締結 4月17日(火)、中国の大連理工大学と立命館大学は、共同研究センター設立に関する 協定を締結しました。この協定は、大連理工大学と立命館大学が、ICT・医療・健康に 関する研究分野の拠点となる「立命館大学・大連理工大学アクティブライフデザイン 共同研究センター」を設立し、両大学間の共同研究をさらに進展させ、科学の発展に 寄与することを目的としています。 朱雀キャンパスで開催した協定締結式には、吉田美喜夫・立命館大学長、郭東明・ 大連理工大学長をはじめ両大学の関係者が出席しました。吉田学長は「本学が構想 している卓越大学院においても両大学で協力し、社会にイノベーションをもたらす ことができる博士人材を育成したい」と述べました。続いて、共同研究の中心となる 両大学教員が具体的な研究構想を発表、研究活動の躍進を誓いました。 詳細はコチラ≫ ─────────────────────────────────────? 【3】「立命館館賓」の称号を分林保弘氏に授与 4月24日(火)、分林保弘氏(株式会社日本M&Aセンター代表取締役会長・創業者)の 立命館に対する卓越なるご貢献を称え、「立命館館賓」の称号を授与しました。 授与式の冒頭挨拶に立った森島朋三理事長は「オーストラリア国立大学(ANU)との デュアル・ディグリー・プログラムであるグローバル教養学部(2019年4月開設予定) の構想を分林会長に説明しましたところ、強く共感いただき、今回の『分林保弘記念 国際交流館(仮称)』建設のご支援をいただくことになりました。改めて、厚く感謝 申し上げます」と述べました。 分林氏は「この建物が、学生たちにとって住みやすく、異文化交流ができる場となる とともに、学生と教員・学生同士・地域との交流も図れるようにしていただきたく 思います」と述べられました。 分林氏のご支援で建設する「分林保弘記念国際交流館(仮称)」は、約200名の日本人 学生と留学生が生活と学びを共にする国際寮の機能を有するとともに、共同学習の ためのスペースやカフェなど、OICで学ぶすべての学生・院生のキャンパスライフを 豊かにするための空間も設ける予定です。 ─────────────────────────────────────? 【4】東京パラリンピックに向けたゴールボール国際強化試合をBKCにて開催 5月2日(水)から5月6日(日)まで、びわこ・くさつキャンパス(BKC)でトルコ・ ロシア・中国・日本の4カ国のゴールボールチームによる合同合宿兼国際強化試合が 行われました。これらの取り組みは、2020年東京パラリンピックにおいてトルコチーム のホストタウンとなる滋賀県守山市が、日本ゴールボール協会などと共同で開催した ものです。滋賀県および守山市と包括協定を締結している立命館大学も本企画に協力 しました。 5月5日(土・祝)には強化試合8試合が行われ、女子の日本対トルコの試合はNHK・ Eテレで生中継されました。試合会場には約400名の観客が訪れ、バスケットボールの 2倍の重さのボールが6mの距離を時速70kmで転がり、それを鈴の音だけで全身で止める 技など、初めて観るゴールボールの迫力に圧倒されました。 ────────────────────── その他学園ニュースはコチラ≫ ────────────────────── |
▼▼EVENT(公開講座など)▼▼ 掲載しているイベントや公開講座は、天候や諸事情により、延期または中止になる 場合があります。問い合わせ先やイベントホームページをご確認ください。 ───────────────────────────────────── 【1】[@東京][有料][要事前申込] 華雪×立命館「書と字の講座?字の成り立ちから想起する 生き物と人との関係?」 書家としての作品制作のみならず、エッセイの執筆やワークショップといった分野でも 活躍を続ける華雪氏(1998年文学部卒)を講師に迎えます。白川静先生の研究成果を エッセンスとして加えた、ワークショップ型の講座です。 [日 程]6月14日(木)、6月21日(木)、6月28日(木)、 7月5日(木)、7月12日(木)、7月19日(木) [時 間]15:00?17:30 [場 所]立命館東京キャンパス(東京都千代田区丸の内1-7-12 サピアタワー8階) [参加費]各回6,000円 *教材費・材料費含む [定 員]8名 ※先着順、定員になり次第締切 詳細はコチラ≫ ───────────────────────────────────── 【2】[@東京][有料][要事前申込] 立命館東京キャンパス講座「はじめての書」「はじめての判子」 書家の華雪さんを講師に迎え、「書」と「篆刻(てんこく)」の初心者向け講座を 開講いたします。 ◆はじめての書 さまざまな書体にチャレンジしながら、筆で文字を書くことを学びます。 [日 程]6月14日(木)、6月21日(木)、6月28日(木)、7月5日(木) [時 間]19:00?20:30 [場 所]立命館東京キャンパス(東京都千代田区丸の内1-7-12 サピアタワー8階) [参加費]全4回10,000円/各回3,000円 *教材費・材料費含む [定 員]10名程度 ※先着順、定員になり次第締切 ◆はじめての判子 基本的な技法を学びながら、名前の印をひとつ制作します。 [日 程]7月12日(木)、7月19日(木) [時 間]19:00?20:30 [場 所]立命館東京キャンパス(東京都千代田区丸の内1-7-12 サピアタワー8階) [参加費]全2回6,000円 *教材費・材料費含む [定 員]10名程度 ※先着順、定員になり次第締切 詳細はコチラ≫ ───────────────────────────────────── 【3】[@全国][無料][要事前申込] 立命館大学「アカデミック講演会」 立命館大学の教員が、自身の研究テーマについて全国45カ所で模擬講義を行なう 「アカデミック講演会」。国際情勢・健康・心理学など興味深いテーマが網羅されて いますので、是非ご参加ください。 [日 程]5月26日(土)?7月8日(日)の土日で開催 [時 間]12:45?13:35(50分) [場 所]http://www.ritsumei-fubo.com/events/conference/date/ [講師&講演テーマ]http://www.ritsumei-fubo.com/events/academic-lecture/ [申込み]下記必要事項を明記のうえ、立命館大学父母教育後援会 pasear@st.ritsumei.ac.jp までお送りください。 件名:アカデミック講演会 本文:1)お名前 2)よみがな 3)電話番号 4)参加希望会場 ※締切は開催日の2週間前です。 ※定員に達した場合は、申込受付を終了させていただく場合があります。 ※在学生の保護者の方、卒業生父母の会正会員の方は以下からお申込みください。 https://www.ritsumei-fubo.com/form/conference/index.php ───────────────────────────────────── 【4】[@広島・京都][有料][要事前申込] 体験型漢字講座「第8回広島漢字探検隊」「第55回京都漢字探検隊」 ◆第8回広島漢字探検隊「広島の産業・道具と漢字」 広島市郷土資料館を見学し、産業や道具などから生まれた漢字について学びます。 [日 時]5月27日(日)第1部10:00?12:00 第2部14:00?16:00 [場 所]広島市郷土資料館(広島市南区宇品御幸2丁目6-20) [参加費]500円 [定 員]各回40名 申込みはコチラ≫ 詳細はコチラ≫ ◆第55回京都漢字探検隊「古代文字をスクラッチ」 [日 時]6月3日(日)第1部10:00?12:00 第2部14:00?16:00 [場 所]立命館朱雀キャンパス3階 301教室 [参加費]500円 [定 員]各回40名 申込みはコチラ≫ 詳細はコチラ≫ ────────────────────────── その他の公開講座はコチラ≫ ────────────────────────── |
![]() © Ritsumeikan Univ. All rights reserved. ![]() |