RITSUMEIKAN 立命館大学



バックナンバー


【VOL.147】2018_09_14配信

 218年09月14日

No.147の記事一覧

立命館CLUB 【VOL.147】 / ▼学園ニュース▼
▼EVENT(公開講座など)▼ / ▼EVENT(スポーツ/学芸)▼
▼輝く学生インタビュー▼ / ▼編集後記▼ / ▼第146号読者プレゼント▼

- - - - - - - - - - - - - - - - -

▼立命館CLUB 【VOL.147】▼

 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━VOL.147━━━
 ■□■ 2018.9.14 立命館CLUB?立命館の“今”を届けるメールマガジン?
 ■□■ https://www.ritsumei.ac.jp/rclub/magazine/
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 立命館CLUB会員の皆様、こんにちは。

 このたびの台風21号により被害に遭われた皆様、北海道胆振東部地震により被災された
 皆様に心よりお見舞い申し上げます。
 一日も早く復興されますようお祈り申し上げます。
 立命館慶祥中学校・高等学校は、9月10日(月)から授業を再開いたしました。

 さて、8月18日(土)?9月2日(日)、インドネシアにて、「第18回アジア競技大会
 (2018/ジャカルタ・パレンバン)」
が開催され、日本代表として、学生・校友が
 大活躍しました。皆様による応援に感謝申し上げます。

 <レスリング> 女子フリースタイル76kg級:皆川博恵選手(経済学部2010年卒)
          銀メダル獲得
 <ボート> W2(舵手なしペア):?野晃帆選手(スポーツ健康科学部3回生)
       4位入賞
 <陸上競技> マラソン:田中華絵選手(経済学部2012年卒) 9位
        女子800m、4×400mリレー:塩見綾乃選手(経済学部1回生)
         どちらも5位入賞
        男子200m:小池祐貴選手(立命館慶祥高等学校卒業) 金メダル獲得
 <水泳 アーティスティックスイミング> 
       デュエット、チーム:乾友紀子選手(経営学部2013年卒) 銀メダル獲得
 <カヌー> カヌースプリント 男子カヤックフォア500m:藤嶋大規選手(経営学部
       2011年卒) 4位入賞
 <セーリング> 女子470級:吉岡美帆選手(経済学部2014年卒) 金メダル獲得
 <ホッケー女子(さくらジャパン)> 
     内藤夏紀選手(文学部2014年卒) 金メダル獲得
 <ホッケー男子(サムライジャパン)> 
     牧本智之コーチ(法学部1983年卒)、田中健太選手(産業社会学部2013年卒)
     田中世蓮選手(産業社会学部2015年卒)、大橋雅貴選手(法学部2016年卒)
     渡辺晃大選手(経営学部4回生)金メダル獲得

 今号も学生や教職員の情報満載でお届けします。

 読者プレゼントは、「女流棋士・香川愛生さん直筆サイン入りの著書
 『職業、女流棋士』とRマークステッカー」です。

 応募方法は最後にお知らせします。それではお楽しみください。


▼▼学園ニュース▼▼

 ──────────────────────────────────────
 【1】マレーシアのマハティール首相に名誉博士号を授与

 8月9日(木)、マレーシアのマハティール・ビン・モハマッド首相一行が立命館アジア
 太平洋大学(以下、APU)に来学、マハティール首相の長年にわたるご功績を称え、
 APU名誉博士号を授与しました。
 マハティール首相は、APU開学の理念やビジョンに深い理解を示してくださり、
 APU開学前の1996年に、APUのアドバイザリー・コミッティ名誉委員への就任を
 快諾してくださいました。
 そして、現在に至るまで、名誉委員を続けてくださっています。
  

 ──────────────────────────────────────
 【2】体育会が茨木市で地域貢献活動 ?学生1,100名が茨木市役所周辺を清掃?

 8月2日(木)、体育会本部および体育会に所属する約50団体・1,100名の学生が大阪府
 茨木市の茨木市役所周辺の公園緑地で、清掃活動を行いました。2016年の京都駅周辺の
 清掃活動、2017年の滋賀県琵琶湖岸の外来生物「オオバナミズキンバイ」の一斉清掃
 活動に続く取り組みです。
 学生たちは、学校法人立命館が包括的連携交流協定を結んでいるアシックスジャパン
 株式会社様からご支援いただいたお揃いのTシャツを着用、約1時間、清掃作業に
 取り組みました。体育会本部委員長の賀來昌一郎さん(産業社会学部4回生・
 体育会フェンシング部)は、「こうした活動を通じて、強いだけではなく、
 地域の方々からも愛され応援されるチームになり、体育会の横のつながりや結束も
 強めたい」と語りました。
  

 ───────────────────────────────────────
 【3】体育会ソフトテニス部の梶尾明日香選手がインカレで優勝

 8月7日(火)?11日(土・祝)、岡山県で開催された全日本学生ソフトテニス
 シングルス選手権大会(インカレ)において、体育会ソフトテニス部の梶尾明日香選手
 (スポーツ健康科学部2回生)が優勝を果たしました。ソフトテニス部にとって、
 男女通じて初めての全国優勝となります。
 8月28日(火)、梶尾選手は門川大作・京都市長に優勝を報告、京都市から「京都市
 スポーツ大賞」を授与されました。梶尾選手は、「京都でジュニア時代から数多くの
 指導者や仲間に支えられて続けてくることができました。これからもジュニアの
 選手たちのお手本になれるよう頑張ります」と喜びを語りました。
 

 ───────────────────────────────────────
 【4】株式会社ぐるなびと産学連携協定を締結

 8月9日(木)、株式会社ぐるなびと立命館大学は、食関連産業の発展を目的とする
 産学連携協定の締結式を行いました。
 この協定により、立命館大学食マネジメント学部や情報理工学部の教員を中心に、
 地域の食材・食文化を次世代に伝えるためのデータベース化、人間工学やサービス工学
 の知見を活用した働き方改革を踏まえた店舗作りなどに関する共同調査・共同研究を
 行っていきます。これらの成果については、研究セミナーやシンポジウムを通じて、
 社会に発信します。また、立命館大学の学生のぐるなびなどでのインターンシップや
 両者によるサマースクールやウインタースクールの実施など、食関連産業を支える
 人材育成や人材交流にも取り組んでいきます。
 

 ──────────────────────
 その他学園ニュースはコチラ≫
 ──────────────────────


▼▼EVENT(公開講座など)▼▼

 掲載しているイベントや公開講座は、天候や諸事情により、延期または中止になる
 場合があります。問い合わせ先やイベントホームページをご確認ください。
 ──────────────────────────────────────
 【1】[@福島][無料][申込不要]
  福島漢字探検隊「漢字あそび大会 イン 福島」

 2011年から毎年開催しています。
 漢字クイズ大会・ビンゴ大会に参加して漢字グッズをもらおう!

 [日 時]9月29日(土)12:00?17:00
        9月30日(日)10:00?16:00

 [場  所]福島市子どもの夢を育む施設 こむこむ 4階「企画展示室」
      (福島県福島市早稲町1番1号)
 [参加費]無料
 
 詳細はコチラ≫
 
 ──────────────────────────────────────
 【2】[@京都][有料][要事前申込]
  京都漢字探検隊「二条城で漢字と出合う」

 「建物と漢字」をテーマに、漢字の由来を探しながら二条城の建物をめぐります。

 [日 時]10月6日(土)第1部 10:00?12:00
               第2部 14:00?16:00

 [場 所]元離宮(もとりきゅう)二条城
     (京都市中京区二条通堀川西入二条城町541番地)
 [参加費]1,000円(教材費・ガイド料含む) ※別途、入城料が必要です
 [その他]第1部・第2部 各定員:40名(先着順)

 お申込みフォームはコチラ≫
 
 
 詳細はコチラ≫
 

 ──────────────────────────
 その他の公開講座はコチラ≫
 ──────────────────────────


次のページへ




立命館CLUBとは

最新号バックナンバー

会員登録

よくあるご質問

お問い合わせ

↑ トップページ


 © Ritsumeikan Univ. All rights reserved.