RITSUMEIKAN 立命館大学



バックナンバー


【VOL.193】2020_10_23配信

 2020年10月23日

No.193の記事一覧

立命館CLUB 【VOL.193】 /  ▼学園ニュース▼
▼EVENT(公開講座など)▼ / ▼EVENT(スポーツ/学芸)▼
▼輝く学生インタビュー▼ / ▼編集後記▼ / ▼第193号読者プレゼント▼

- - - - - - - - - - - - - - - - -

▼立命館CLUB 【VOL.193】▼

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━VOL.193━━━
■□■ 2020.10.23立命館CLUB?立命館の“今”を届けるメールマガジン?
■□■ https://www.ritsumei.ac.jp/rclub/magazine/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

立命館CLUB会員の皆様、こんにちは。


スポーツの秋、本番です。

10月14日(水)、横浜DeNAベイスターズの坂本裕哉投手(文学部2020年卒)が、東京ヤクルトスワローズ戦に先発出場しました。5回3安打1失点の好投を見せ、今シーズン4勝目を挙げました。

関西学生野球連盟秋季リーグ戦10月24日(土)・25日(日)の最終節は伝統の立同戦です。立命館大学硬式野球部は、現在2位。今季は、新型コロナウイルス感染拡大の影響を考慮し、原則無観客のため現地での観戦は叶いませんが、立命館大学放送局(RBC)によるニコニコ生放送で観戦できます。応援よろしくお願いします。

[日時]10月24日(土)・25日(日)10:00~
ニコニコ生放送「立命館大学放送局チャンネル」≫

10月25日(日)、宮城県仙台市にて、大学女子駅伝の日本一決定戦「第38回全日本大学女子駅伝対校選手権大会(杜の都駅伝)」が開催されます。こちらも沿道での応援や観戦はできませんが、テレビの前で、立命館のたすきをつなぐ女子陸上競技部に熱いエールをお願いします。
選手の意気込みなど詳細はコチラ≫

<TV放送予定>
10月25日(日) 12:00~ 日本テレビ系で全国中継
 rclub/imge20201023 a_zenbun1

今号も学生や教職員の情報満載でお届けします。

読者プレゼントは、「立命館オリジナルクリアファイル」です。

応募方法は最後にお知らせします。それではお楽しみください。


▼ ▼学園ニュース▼▼

───────────────────────────────────────
【1】「オール立命館校友大会2020」史上初のオンライン開催


10月18日(日)、「オール立命館校友大会2020」を校友大会史上初のオンラインで開催しました。
今年は「Good Way, Good Day -どこからでも、つながる、ひろがる-」をテーマに、日本全国、そして10を超える国・地域から、校友をはじめ多くの方々が参加(視聴)しました。
村上健治・立命館大学校友会長による開会宣言後、応援団による力強い演舞・演奏とともに、世界中の立命館ファミリーがオンラインでつながり、校歌と応援歌グレーター立命を斉唱しました。
その後、ライブ配信企画として3つの企画を実施。「APU出口学長があなたの質問にお答えします!」では、視聴者からの質問に対し、出口学長ならではの「数字・ファクト・ロジック」にもとづいて、明瞭にお答えいただきました。「立命館気鋭の起業家が語る」では、“シェアリング“という共通点を持つ3名の起業家が登場、「社会構造を変えていきたい」など、様々な想いが語られました。「スペシャル対談 岸田繁(くるり)× 長谷川滋利(元メジャーリーガー)」では、音楽と野球のプロフェショナル同士が語り合うなかで、それぞれの思考・哲学を垣間見ることができました。
さらに、オンデマンド企画では、「?橋拓児のちょっとの工夫で美味しく本格日本料理」や立命館関係者が出演する動画を多数用意しました。また、オンライン懇親会企画では41団体が参加、オンラインならではの世代や地域を越えた交流が行なわれました。

 「オール立命館校友大会2020」当日配信映像(全編)は、10月25日(日)24:00までオンデマンド配信で視聴することができます。是非ご覧ください。
オール立命館校友大会2020オンデマンド配信はコチラ≫

オンデマンド企画はコチラ≫
rclub/imge20201023 b_news1 rclub/imge20201023 b_news2
rclub/imge20201023 b_news3 rclub/imge20201023 b_news4
rclub/imge20201023 b_news5 rclub/imge20201023 b_news6

───────────────────────────────────────
【2】博士学位取得者らの学位取得記念撮影会を実施

10月2日(金)~6日(火)、朱雀キャンパスにて、博士学位取得者(2019年9月、2020年3月・9月の修了者)を対象とした学位取得記念撮影会を実施しました。
新型コロナウイルス感染症の感染拡大により、学位授与式を代表者のみで執り行なったことから、学位取得の象徴であるアカデミックガウン(アカデミックドレス)を着て記念撮影を行なう特別な時間となりました。
撮影期間中は、38名の学位取得者が会場に足を運び、家族や友人、指導いただいた先生など、大切な方々との記念撮影を行ないました。撮影した写真はデータでお渡しするとともに、アルバムブックにして後日郵送します。
rclub/imge20201023 b_news8 rclub/imge20201023 b_news7
  
───────────────────────────────────────
【3】体育会ボート部が第98回全日本選手権「女子舵手なしペア」と「女子エイト」で優勝

10月8日(木)~11日(日)、公益社団法人日本ボート協会主催「第98回全日本選手権大会」が、埼玉県の戸田ボートコースにおいて開催されました。立命館大学体育会ボート部は「女子舵手なしペア」で大会7連覇、「女子エイト」では3回目の優勝を飾りました。

★「女子舵手なしペア」鈴木伶奈選手のコメント
決勝では、スタートから1500m地点までは接戦でしたが、ラスト500m地点からスパートをかけたことで相手を突き放すことができました。今回の優勝で、この種目では7連覇達成です。先輩方が残してくださった功績に続き自らも名を刻むことができて、とても嬉しかったです。

★「女子エイト」可児晴海選手のコメント
私たちのクルーは中盤から後半にかけての伸びが強みなので、落ち着いてスロースタートして、一本漕ぐごとに相手との距離を縮め、1250m地点では確実にトップに出てラストスパートでさらに他クルーを突き放すことができました。
  
写真左 女子舵手なし 松田京子さん・鈴木伶奈さんペア(ボート部Facebookより)
写真右 女子エイト出場選手の皆さん(ボート部Facebookより)

───────────────────────────────────────
【4】体育会カヌー部が「第56回全日本学生カヌースプリント選手権大会」男子カナディアン部門優勝・男子総合優勝

9月18日(金)〜22日(火)、石川県小松市の木場潟カヌー競技場にて、「第56回全日本学生カヌースプリント選手権大会(インカレ)」が開催されました。立命館大学体育会カヌー部は、男子カナディアン部門優勝ならびに男子総合優勝(3連覇12回目)に輝きました。
総合優勝のためには、カヤック・カナディアンのすべての種目でバランスよく得点を重ねる必要がありました。そのなかで、カヤック2種目(1000mペア・1000mフォア)およびカナディアン4種目(1000mシングル・1000mフォア・4×500mリレー・200mシングル)で優勝、持ち味である総合力を最大限発揮し、昨年に続き優勝旗を手にしました。

今大会は、UNIVAS(大学スポーツ協会)による全日程のライブ動画配信が行なわれ、現在もハイライトや見逃し配信動画を公開しています。
https://www.univas.jp/project/match_video/canoe/

 rclub/imge20201023 b_news11
優勝旗とともに(カヌー部Twitterより)

──────────────────────
その他学園ニュースはコチラ≫
──────────────────────


▼▼EVENT(公開講座など)▼▼

───────────────────────────────────────
【1】[オンライン][無料][要事前申込]

医療経済評価・意思決定支援ユニット(CHEERS)開設1周年記念
医療技術評価(HTA) 教育・研究セミナー

立命館大学総合科学技術研究機構 医療経済評価・意思決定支援ユニット(Comprehensive Unit for Health Economic Evidence Review and Decision Support: CHEERS)は、2019年4月に開設されました。今回、福田敬・国立保健医療科学院 保健医療経済評価研究センター長、中山健夫・京都大学大学院 医学研究科 社会健康医学系専攻 健康情報学教授をお招きし、特別講演を開催します。

[日 時]11月21日(土) 13:00~17:00
[受講料]無料
[開催方法]オンライン(Zoom)

詳細はコチラ≫

お申込みはコチラ≫

───────────────────────────────────────
【2】[オンライン][無料][要事前申込]
土曜講座「バイリンガリズムと年齢」
[日時・テーマ・講師]
11月7日(土)13:00~14:30
「青年期以降のバイリンガリズム」
講師:田浦秀幸・立命館大学大学院言語教育情報研究科教授
11月14日(土)13:00~14:30
「子どものバイリンガルの心理」
講師:久津木文・神戸松蔭女子学院大学人間科学部心理学科教授

[受講料]無料
[定 員]400名 ※先着順です。お早めにお申込みください。
[開催方法]オンライン(Zoom)

詳細はコチラ≫



次のページへ




立命館CLUBとは

最新号バックナンバー

会員登録

よくあるご質問

お問い合わせ

↑ トップページ


 © Ritsumeikan Univ. All rights reserved.