RITSUMEIKAN 立命館大学



バックナンバー


【VOL.204】2021_4_23配信

 2021年04月23日

No.204の記事一覧

立命館CLUB 【VOL.204】 / ▼学園ニュース▼
▼EVENT(公開講座など)▼ / ▼EVENT(スポーツ/学芸)▼
▼輝く学生インタビュー▼ / ▼編集後記▼ / ▼第204号読者プレゼント▼

- - - - - - - - - - - - - - - - -

▼立命館CLUB 【VOL.204】▼


立命館CLUB会員の皆様、こんにちは。


朱雀キャンパス前にはツツジが咲き始めました。青空が広がり、春の暖かさを感じます。
rclub/image20210423  a_zenbun01
3月26日(金)にプロ野球が開幕、早1カ月が経とうとしています。東北楽天ゴールデンイーグルス・辰己涼介選手(産業社会学部2019年卒)がオープン戦打率.385の勢いそのまま、北海道日本ハムファイターズとの開幕戦初球、先頭打者ホームラン!また、4月7日(水)の埼玉西武ライオンズ戦では、ホームラン含む2安打3打点の大活躍、チームの勝利に貢献しました。

昨年春作成しました「未来のBeyond Borders 応援サイト」では、辰己選手含め24名の校友の方々からいただいたメッセージ動画を公開しています。立命館大学での学生生活のイメージを少しでもお届けしたいと企画した「STORY Beyond Borders -挑戦者の物語-」を是非ご覧ください!
rclub/image20210423  a_zenbun02 
STORY #19「“東北楽天ゴールデンイーグルス 辰己涼介” 夢みたプロ野球選手に」
辰己涼介さん(産業社会学部2019年卒/兵庫県出身)
※2020年7月撮影
~~~
後藤昇監督との出会いがプロに導いてくれた。
とにかく野球に打ち込んだ。
2年経って気づいた「野球だけでは人として成長できない」。
「東北楽天ゴールデンイーグルス 辰己涼介」2018年ドラフト会議で1位指名。
夢みたプロ野球選手に。
~~~
「未来のBeyond Borders 応援サイト」はコチラ≫

今号も学生や教職員の情報満載でお届けします。

読者プレゼントは、「立命館オリジナルクリアファイル(2枚セット)」です。

応募方法は最後にお知らせします。それではお楽しみください。


▼▼学園ニュース▼▼

───────────────────────────────────────
【1】千葉雅也・先端総合学術研究科教授が「川端康成文学賞」を受賞

4月12日(月)、第45回川端康成文学賞が発表され、千葉雅也・立命館大学大学院先端総合学術研究科教授の『マジックミラー』(文学ムック『ことばと』vol.1)が受賞しました。
この賞は、故川端康成氏の残された偉大な業績を長く後世に伝えるために、1972年に設立された財団法人川端康成記念会の事業の一環で、本賞・賞金などは故人の受けた「ノーベル文学賞賞金」を基金としています。審査対象は、昨年度の文芸・総合・読物の各雑誌、ならびに単行本に発表された短篇小説です。
rclub/image20210423b_news04
───────────────────────────────────────
【2】立命館大学平井嘉一郎記念図書館 開館5周年記念式典を開催

4月1日(木)、衣笠キャンパスにて、立命館大学平井嘉一郎記念図書館の開館5周年記念式典を開催しました。式典は新型コロナウイルス感染症対策を講じ、図書館の開館に尽力いただいた関係者およびご来賓、学園関係者など約20人が出席し、5周年の節目を祝いました。
冒頭、学園を代表して森島朋三・学校法人立命館理事長から「予測困難な時代を迎え、混沌の様相を呈している今、大学の本源的役割である多様な知識の集積とそれを支える大学の心臓ともいえる図書館の存在が一層重要」との挨拶があり、続いて立命館名誉館賓である故平井嘉一郎様のご令室・平井信子様から「学問・研究の拠点となる平井嘉一郎記念図書館が末永く多くの皆さんに愛され、学生の皆さんに十分に学んでいただき、心豊かな人物に、そして世界に通じる人材として巣立ってほしい」と期待を込めたお言葉が述べられました。
その後、学生代表の田中陽奈子さん(文学部3回生)から平井信子様へ感謝の意を込め花束が贈呈され、田中さん、重森臣広・立命館大学図書館長から謝辞が述べられ、式典は閉式しました。

平井嘉一郎記念図書館では開館5周年を記念し、故平井嘉一郎様の足跡や平井嘉一郎記念図書館のこれまでの歩みを振り返る特別展示を5月28日(金)までエントランスホールにて開催しています。
rclub/image20210423  b_news02 rclub/image20210423  b_news03
───────────────────────────────────────
【3】令和3年度 文部科学大臣表彰(科学技術分野)を2名の教員が受賞

4月6日(火)、令和3年度科学技術分野の「文部科学大臣表彰」が発表され、折笠有基・生命科学部教授、長谷川知子・理工学部准教授が、「若手科学者賞」を受賞しました。
この賞は、科学技術に関する研究開発や理解増進等において顕著な成果を収めた方の功績を讃えることにより科学技術に携わる方々の意欲の向上を図り、科学技術水準の向上に寄与することを目的としたものです。今回2名の教員が受賞した「若手科学者賞」は、萌芽的な研究や独創的視点に立った研究など、高度な研究開発能力を示す顕著な研究業績をあげた40歳未満の若手研究者個人へ贈賞されるもので、今回は応募者数337名の中から97名が受賞をしました。

折笠教授:階層的反応機構解明に基づくエネルギー変換デバイスの研究
長谷川准教授:気候変動と食料安全保障の関係性に関する研究

<折笠教授のコメント>
このたびは若手科学者賞を賜りまして、誠にうれしく思っております。今回の受賞には、未来の科学技術発展へ、より一層励むようにという激励が込められていることを自覚し、持続可能な社会の構築へ向けた二次電池・水素エネルギー活用のデバイス創製へ貢献できるように、より一層精進して参りたいと思います。

<長谷川准教授のコメント>
このたびはこのような名誉ある賞をいただき、大変光栄に思います。恩師やこれまで指導して頂いた方々、共に研究をしていただいている方々、日々の研究活動をサポートしていただいている方々に心から感謝申し上げます。今回の受賞を励みに今後さらに研究を発展させつつ、これまでの経験を通じて得たことを若い世代に伝えていきたいと思います。

───────────────────────────────────────
【4】「田中学園立命館慶祥小学校」ホームページを開設

北海道日本ハムファイターズスペシャルアドバイザーの田中賢介氏が2022年4月に開校を目指している「田中学園立命館慶祥小学校」のホームページが開設されました。
学校法人立命館は、田中氏が理事長を務める学校法人田中学園と提携協定を締結し、児童募集で協力などの支援を行なっています。

「田中学園立命館慶祥小学校」のホームページはコチラ≫

──────────────────────
その他学園ニュースはコチラ≫
──────────────────────


▼▼EVENT(公開講座など)▼▼

───────────────────────────────────────
【1】[オンライン][無料][要事前申込]
土曜講座「地域で安心して暮らしていくために」

[日時・テーマ・講師]
5月15日(土)13:00~14:30
「コミュニティのつながりの中で老いが輝く
 ~長寿地域『京丹後市』と『奄美群島』の事例から~」
 講師:冨澤公子(一般社団法人文化政策・まちづくり大学校講師/
         立命館大学産業社会学部非常勤講師/立命館大学地域健康社会学
         研究センター客員研究員)
5月 29日(土)13:00~14:30
「認知症の人への理解と介護家族へのエール」
 講師:高見国生(公益社団法人認知症の人と家族の会 前代表理事)

[受講料]無料
[定 員]400名 ※先着順です。お早めにお申込みください。
[開催方法]オンライン(Zoom)

詳細はコチラ≫


──────────────────────────
その他の公開講座はコチラ≫
──────────────────────────


次のページへ




立命館CLUBとは

最新号バックナンバー

会員登録

よくあるご質問

お問い合わせ

↑ トップページ


 © Ritsumeikan Univ. All rights reserved.