バックナンバー |
![]() |
【VOL.217】2021_11_26配信![]() |
No.217の記事一覧 立命館CLUB 【VOL.217】 / ▼学園ニュース▼ ▼EVENT(公開講座など)▼ / ▼EVENT(スポーツ/学芸)▼ ▼衣笠祭典突撃インタビュー▼ / ▼編集後記▼ / ▼第217号読者プレゼント▼ |
▼立命館CLUB 【VOL.217】▼ 立命館CLUB会員の皆様、こんにちは。 11月14日(日)、「2021 関西学生アメリカンフットボールリーグ」優勝決定戦がヤンマースタジアム長居で行なわれました。Aブロック首位の立命館大学アメリカンフットボール部PANTHERS(以下、PANTHERS)は、Bブロック首位の関西学院大学と対戦し、惜しくもリーグ優勝を逃しました。 11月20日(土)、リーグ戦2位のPANTHERSは「全日本大学アメリカンフットボール選手権 西日本代表決定戦」2回戦で中京大学を破り、11月28日(日)に関西大学との準決勝に臨みます。この試合の勝者は12月5日(日)、西日本代表の座をかけて関西学院大学と対戦します。まずは28日(日)の試合で勝利を収められるよう、チーム一丸となって戦います。ご声援のほど、よろしくお願いします。 ◆全日本大学アメリカンフットボール選手権 西日本代表決定戦 準決勝(関西大学戦) [日 時]11月28日(日)13:00~ [場 所]ヤンマースタジアム長居(大阪市東住吉区長居公園1-1) [入場料]前売1,800円 当日2,000円 前売チケットはコチラ≫ 今号も学生や教職員の情報満載でお届けします。 読者プレゼントは、「立命館オリジナルマフラー」です。 応募方法は最後にお知らせします。それではお楽しみください。 |
▼▼学園ニュース▼▼ ─────────────────────────────────────── 【1】BKC新食堂「Forest Dining nadeshico」がグランドオープン 11月10日(水)、BKCフロントゾーンに位置する建物C-cubeに新しい食堂「Forest Dining nadeshico」がグランドオープンしました。地元食材を使用した自然派レストランとして、季節を感じる旬の食材を使った「安心で美味しくおしゃれ」をコンセプトに幅広いメニューを提供しています。 本レストランを運営する株式会社nadeshicoと立命館大学食マネジメント学部は、連携協力に関する協定を7月に締結、今後は「食」を通じた地域交流の拠点となる各種イベントの開催・同学部との共同商品開発・学生のインターンシップなども実施する予定です。 [営業時間]平日9:00~21:00 土曜日11:00~15:00 祝日営業日 9:00~15:00※立命館大学授業日のみの営業 [定休日]日曜日・祝日(立命館大学授業日を除く) [その他]平日・祝日営業日の9:00~11:00 はコーヒーのみのご提供 ラストオーダーは、閉店の1時間前です。 Twitterはコチラ≫ Instagramはコチラ≫ 営業日の詳細はコチラ≫ ─────────────────────────────────────── 【2】立命館大学ボート部が全日本大学選手権で女子総合優勝 10月28日(木)~31日(日)、埼玉県戸田市・戸田ボートコースで「第99回全日本選手権大会兼第48回全日本大学選手権(インカレ)」が開催されました。立命館大学ボート部は「女子舵手付きフォア」でインカレ4連覇、「女子ペア」で全日本選手権8連覇・インカレ2連覇を達成し、創部以来初となるインカレ女子総合優勝を成し遂げました。 <ボート部女子主将の鈴木伶奈選手(経済学部3回生)のコメント> 昨年のインカレでは惜しくも女子総合2位、「来年は必ず1位を獲る!」という思いで活動してきたので、今年はその思いを遂げることができ、とても嬉しかったです。 来シーズン以降も全日本選手権大会やインカレで連覇を獲り続けられるよう、充実したトレーニングを継続して、個人の力はもちろん、チーム力も強化していきます。応援いただき、ありがとうございました。 ─────────────────────────────────────── 【3】競歩日本代表・河添香織選手、女子陸上競技部・壹岐あいこ選手が来学・懇談 11月5日(金)、河添香織選手(政策科学部2018年卒)が来学され、仲谷善雄・立命館大学長と懇談しました。河添選手は、東京2020オリンピック競技大会の女子20km競歩に出場されました。懇談で河添選手は、「理想と異なるコンディションでしたが、最大限の準備をしてオリンピックに挑みました。結果については、しっかりと受け止め、この経験を次に生かしたいと思います」と語りました。 また、11月19日(金)、壹岐あいこ選手(スポーツ健康科学部3回生)が森島朋三・学校法人立命館理事長、仲谷善雄・立命館大学長と懇談しました。壹岐選手は東京2020オリンピック女子4×100mリレー日本代表の補欠登録選手に選出、9月の「天皇賜盃第90回日本学生陸上競技対校選手権大会」では、女子100m・200mで準優勝を果たしました。東京2020オリンピックでの経験を振り返りつつ、「この冬に鍛え直し、来年開催される世界陸上競技選手権大会・アジア陸上競技選手権大会・FISUワールドユニバーシティゲームズ(旧称:ユニバーシアード競技大会)で結果を残せるように頑張ります」と、抱負を述べました。 ─────────────────────────────────────── 【4】草津市連携事業「ゲーム感覚で体感!食と運動の健幸体験チャレンジ」を開催 10月24日(日)、イオンモール草津で「ゲーム感覚で体感!食と運動の健幸体験チャレンジ」が開催されました。当イベントは、2016年度から「健幸都市づくり」に取り組む草津市と立命館大学アクティブ・フォー・オール拠点の連携事業です。新型コロナウイルス感染症拡大防止対策を十分に講じたうえで実施しました。 立命館大学は、2013年度に文部科学省と国立研究開発法人科学技術振興機構(JST)が進める「COI STREAM」(革新的イノベーション創出プログラム)に採択されました。「運動の生活カルチャー化」を合言葉に、運動を通じて多世代で交流できる社会を築き、健康寿命の延伸を目指して、研究開発と事業化を進めています。 イベント当日、立命館大学は装着したスマートウェアで計測したバイタルデータを用い、恐竜から逃げるゲーム性を含んだバイクプログラム「スマートRバイク・ザ・ライド」を実施しました。3~80歳と幅広い世代の約200名が参加、ゲーム・映像・バイクエクササイズを組み合わせることで、楽しみながら運動できるプログラムに会場は大いに盛り上がりました。 ─────────────────────────────────────── 【5】第19回天空祭 オンライン開催 NEW NORMAL~今しかできない海外旅行~ 10月31日(日)、APUの大学祭「第19回天空祭」が開催されました。昨年に続いてのオンライン開催となりましたが、多様性あふれる大学の姿を世界に向けて配信しました。 今回のテーマは「NEW NORMAL~今しかできない海外旅行~」。学生の半数が国際学生という特色を活かして、「小さな地球」ともいえるAPUの国際性・多様性を最大限発揮し、オンラインでも世界旅行のような気分を楽しめる内容として工夫を凝らしました。 多国籍な料理を味わえて人気だった模擬店の代わりに、APUの校友が経営するレストランをはじめとした別府にある様々なお店を動画やSNSで紹介したり、学生団体が披露するステージパフォーマンスをライブ配信しました。また、天空祭実行員会によるクイズ・ビンゴ大会も開催されました。 詳細はコチラ≫ 午前の部の様子(YouTube)はコチラ≫ 午後の部の様子(YouTube)はコチラ≫ ────────────────────── その他学園ニュースはコチラ≫ ────────────────────── |
▼▼EVENT(公開講座など)▼▼ ─────────────────────────────────────── 【1】[オンライン][有料][要事前申込] “0泊2時間”東北食べるツアー ~生産者と語ろう~ 「第5回 岩手県大槌町×鹿肉」 立命館災害復興支援室では、東北6県の農家・漁師の姿を伝え続けている「東北食べる通信」とコラボし、東北の食を通して、3.11から10年を迎えた「東北の今」に触れる取り組みを実施しています。 第5回の食材は、岩手県大槌町の「鹿肉」。猟師・兼澤幸男さんをゲストに迎えます。 [日 時]12月18日(土)13:00~15:00 [開催方法]オンライン(Zoom) [参加費]3,180円(食材・送料込) <申込締切:12月5日(日)正午> 詳細はコチラ≫ お申込みはコチラ≫ ※お申込み時にアカウント登録が必要です 第1回「赤皿貝」の様子はコチラ≫ 第2回「ドンコ」の様子はコチラ≫ 第3回「桃」の様子はコチラ≫ ─────────────────────────────────────── 【2】[@京都][無料][申込不要] 「第15回みんなでつくる地域の安全安心マップコンテスト」優秀作品展 立命館大学歴史都市防災研究所では、小学生を対象に地域の安全安心への関心を深めてもらうことを目的として、2007年から「地域の安全安心マップコンテスト」を開催しています。今回は、24点の作品を展示しています。 [日 時]10月25日(月)~12月24日(金) 平日9:30~17:00 ※休館日:土・日曜日および祝日 ※臨時開館日:11月28日(日)11:30~16:30 [場 所]立命館大学歴史都市防災研究所1階 展示ルーム(京都市北区小松原北町58番地) [入場料]無料 展示の詳細はコチラ≫ ─────────────────────────────────────── 【3】[オンライン][無料][要事前申込] 土曜講座 12月度「歴史都市ならではの防災について考える-観光客の目線から-」 [日時・テーマ・講師] ◆12月4日(土)13:00~14:30 「歴史都市における観光客の防災」 講師:豊田祐輔(立命館大学政策科学部准教授) ◆12月11日(土)13:00~14:30 「観光客と市民の視点からみた歴史都市防災の必要性」 講師:小川圭一(立命館大学理工学部教授) [受講料]無料 [定 員]400名 ※先着順です。お早めにお申込みください。 [開催方法]オンライン(Zoom) 詳細はコチラ≫ ────────────────────────── その他の公開講座はコチラ≫ ────────────────────────── |
![]() © Ritsumeikan Univ. All rights reserved. ![]() |