RITSUMEIKAN 立命館大学



バックナンバー


【VOL.21】2013_02_22配信

 2013年02月22日

No.21の記事一覧

立命館CLUB【VOL.21】 / 学園ニュース
EVENT(公開講座) / EVENT(スポーツ/学芸)
立命館LIFEのススメ / 編集後記 / 読者プレゼント

- - - - - - - - - - - - - - - - -

▼立命館CLUB【VOL.21】▼

■□ 2013.02.22 ━VOL.021━
□■ 立命館CLUB?立命館の“今”を届けるメールマガジン?
■□ https://www.ritsumei.ac.jp/rclub/mobile/magazine/


立命館CLUB会員のみなさま、こんにちは。

2月15日(金)、2013年度の入学試験(2月実施分)の合格者発表が行われました。春に、新入生を迎えることが楽しみです。なお、3月入試(後期分割方式)の出願受付は、本日22日(金)です。
また、センター試験方式後期型の出願は3月1日(金)までです。

詳しくは、下記URLをご確認ください。

立命館大学の入試情報サイト【リッツネット】
PC版→http://ritsnet.ritsumei.jp
モバイル版→http://ritsnet.ritsumei.jp/m/index.html

それでは、今号も学生や教職員の情報満載でお届けしたいと思います。読者プレゼントは、唐紙のグリーティングカードです。応募方法は最後にお知らせします。お見逃しなく。
最後までお楽しみください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


▼学園ニュース▼


【1】世界初の開発に成功?国連水銀条約をクリアする、水銀フリー大面積・高出力深紫外発光(MIPE)を実現

世界で初めて「マイクロプラズマ励起大面積高出力深紫外発光素子(MIPE)」の開発に成功したのは、立命館グローバルイノベーション研究機構(R?GIRO)の青柳克信・特別招聘教授と株式会社PIリサーチの黒瀬範子・主任研究員です。

MIPEは全く新しい発光の方法で、マイクロプラズマから引き出されて高エネルギー状態になった電子が、AlGaN多重量子井戸を励起する際に深紫外光を出すという仕組みです。

深紫外光は、浄水場の水や病院・工場のクリーンルームなどの空気の殺菌・難分解物質の処理などに幅広く利用されています。
これまで深紫外光の光源として、主に水銀ランプが使われてきました。
しかし、水銀の使用は2013年の国連の水銀条約締結によって大幅な使用規制が予定されており、代替光源の開発が急務となっていました。

今回、開発に成功したMIPEは性質上、大面積化することが可能で高出力の発光が得られ、波長を用途に合わせて変えることが可能です。また、製造コストを抑えられる利点もあり、水銀ランプの代替光源として期待されます。

研究の詳細はコチラ≫http://www.ritsumei.jp/news/detail_j/topics/11526/year/2013

──────────────────────────

【2】東日本大震災の“リアル”を伝える復興支援GPSメディアのサービスがスタート

映像学部の「中村彰憲研究室」と株式会社supernovaは東日本大震災の状況について、GPSとWebドキュメンタリーならびに、テキストを連動させて紹介する「GPSメディア」Re:vibe TOHOKU Seize the Dayのサービスを2月15日(金)からスタートしました。

なお、本サービスの開発に携わった映像学部の小笠原夢樹さんと渡部峻さんは、次回「輝く学生インタビュー」に登場予定です。お楽しみに。

詳細はコチラ≫http://www.ritsumei.jp/news/detail_j/topics/11546/year/2013

──────────────────────────

【3】UBCプログラム学生・成人式を開催

1月19日(土)、カナダにあるブリティッシュ・コロンビア大学において、国際リーダー養成プログラムとジョイントプログラムに参加する本学の学生が新成人祝賀イベントを開催しました。本イベントは、留学前に成人式を終えた学生が中心となり、新成人42名のために企画・実施したものです。

1990年から実施しているUBCとの共同プログラムでは、これまでに2,000名以上の学生を派遣しました。

詳細はコチラ≫http://www.ritsumei.jp/pickup/detail_j/topics/11527/date/1/year/2013

──────────────────────────

【4】立命館大学日本文化デジタル・ヒューマニティーズ拠点DHワークショップ「凸版印刷×ARC」を開催

日本文化デジタル・ヒューマニティーズ拠点では、凸版印刷株式会社と協力し、浮世絵や版木といった文化財のデジタル化に取り組んでいます。

2月1日(金)のワークショップでは、最先端の技術による文化財の可視化と人文学研究への活用をテーマとし、本拠点の研究成果発信の一環として開催されたものです。

詳細はコチラ≫http://www.ritsumei.jp/pickup/detail_j/topics/11531/date/2/year/2013

──────────────────────────
その他学園ニュースはコチラ≫
(学園HEADLINE NEWS)
http://www.ritsumei.jp/news/index_j.html?year=2013

(学園PICKUP)
http://www.ritsumei.jp/pickup/index_j.html?year=2013&date=02
──────────────────────────



▼EVENT(公開講座)▼

掲載しているイベントや公開講座は、天候や諸事情により、延期または中止になる場合があります。問い合わせ先やイベントホームページをご確認ください。

※[要事前申込]の場合は、各問い合わせ先にご連絡ください。
──────────────────────────
【1】[@東京][無料][要事前申込]
未来志向の健康イノベーションを考える(オープン基調講演)


[基調講演テーマ]「健康産業においてイノベーション(技術の融合・共創)により新事業・新商品・新サービスを創出するために!?産業界が果たすべき役割と教育界が果たすべき役割を視野に?」

[講 師]ニチコン株式会社 取締役 阿部 惇 氏(立命館大学テクノロジー・マネジメント研究科前研究科長)

[日 時]3月15日(金)13:00?15:00
[会 場]立命館大学東京キャンパス サピアタワー8F教室2
[参加費]無料(定員:60名※要事前申込)
[申込方法]下記URLをご参照ください。<締切:2013年3月8日(金)>
https://www.ritsumei.ac.jp/file.jsp?id=74892.pdf

主催:立命館大学 総合科学技術研究機構 スポーツ健康科学研究センター・スポーツ健康科学研究センターBeActive研究会
事務局:立命館大学スポーツ健康科学研究センター
TEL/077-561-2802 ※受付時間:月?金(祝日を除く)9:00?17:00

──────────────────────────
【2】[@京都][無料][要事前申込]
男性介護ネット4周年記念式典「介護退職ゼロ作戦!介護しながら働き続けられる社会へ」


[日 時]3月10日(日)13:00?15:30
[場 所]立命館大学衣笠キャンパス創思館1Fカンファレンスルーム
[参加費]無料・要事前申込
[申込方法]下記URLよりホームページをご参照ください。<締切:2013年2月28日(木)>
http://www.ritsumeihuman.com/news/read/id/23

<プログラム>
13:00? 基調講演「ペコロスの母に会いに行く」 
        岡野雄一さん(フリーライター&漫画家)
14:00? リレートーク

主催:男性介護者と支援者の全国ネットワーク
共催:立命館大学人間科学研究所(男性介護研究会)
後援:公益財団法人キリン福祉財団
   公益財団法人大学コンソーシアム京都
事務局:立命館大学人間科学研究所
TEL:075-465-8358 FAX:075-465-8245
E?mail:ningen@st.ritsumei.ac.jp

──────────────────────────
【3】[@京都][無料][申込不要]
立命館土曜講座 3月度(第3047?3049回)


[特 集]対人援助の多様性と可能性

(1)3月16日(土)(第3047回)
[テーマ]「介護退職ゼロ作戦!」という社会運動
[講 師]立命館大学産業社会学部 教授 津止 正敏

(2)3月23日(土)(第3048回)
[テーマ]福島における風評被害の現状と克服?対人援助と法心理学の新しい可能性?
[講 師]立命館大学文学部 教授 サトウタツヤ

(3)3月30日(土)(第3049回)
[テーマ]人との関わりが苦手な子どもにとっての遊びの意義
[講 師]立命館大学産業社会学部 教授 竹内 謙彰

[時 間]14:00 ? 16:00
[場 所]立命館大学末川記念会館講義室
[参加料]無料 (※事前申込不要)

主催:立命館大学衣笠総合研究機構
事務局:リサーチオフィス
TEL:075-465-8236

立命館大学土曜講座HPはコチラ≫https://www.ritsumei.ac.jp/acd/re/k-rsc/kikou/doyokozakikoh.htm

──────────────────────────
その他の公開講座はコチラ≫https://www.ritsumei.ac.jp/rclub/event/
──────────────────────────


次のページへ




立命館CLUBとは

最新号バックナンバー

会員登録

よくあるご質問

お問い合わせ

↑ トップページ


 © Ritsumeikan Univ. All rights reserved.