バックナンバー |
![]() |
【VOL.61】2014_11_14配信![]() |
No.61の記事一覧 立命館CLUB 【VOL.61】 / ▼学園ニュース▼ ▼EVENT(公開講座)▼ / ▼EVENT(スポーツ/学芸)▼ ▼突撃!学園祭レポート特集 ?BKC編?▼ / ▼編集後記▼ / ▼第61号読者プレゼント▼ |
▼立命館CLUB 【VOL.61】▼ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━VOL.61━━━━ ■□■ 2014.11.14 立命館CLUB?立命館の“今”を届けるメールマガジン? ■□■ https://www.ritsumei.ac.jp/rclub/magazine/ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 立命館CLUB会員の皆様、こんにちは。 今号も嬉しいニュースからお届けします。 10月26日(日)に仙台市で開催された「第32回全日本大学女子駅伝対校選手権大会」( 杜の都駅伝)において、立命館大学女子陸上競技部が史上2校目となる4連覇を達成しま した。詳細は学園ニュースにてお知らせします。女子陸上競技部の皆さん、おめでとう ございます! 4連覇達成の瞬間、4本の指を高々と掲げゴールテープを切ったキャプテンの菊池選手 さて、今年もあと2か月、間もなく受験シーズンが到来します。立命館大学でも「2015 年度一般入学試験要項・願書」が完成しました。立命館大学の各キャンパスや全国の立 命館プラザ(名古屋・神戸・福岡・京都・BKC・札幌)または全国各地で開催する入試 対策イベントで、願書を無料でお渡ししています。入試イベントの詳細は入試情報サイ ト「リッツネット」でご確認ください。 また「リッツネット」では、願書の書き方を公開しているほか、一般入学試験に役立つ スマートフォンアプリも無料配信中です。是非ダウンロードしてご活用ください。 受験生のための入試情報サイト「リッツネット」はコチラをクリック≫ 今号も学生や教職員の情報満載でお届けします。 読者プレゼントは、「立命館大学 学園祭オリジナルグッズ」です。 応募方法は最後にお知らせします。お見逃しなく。 それでは最後までお楽しみください。 |
▼▼学園ニュース▼▼ 【1】TBS「夢の扉+」出演記念企画「未来を切り拓く立命館の研究者たち」を公開 2014年、TBS系列のドキュメンタリー番組「夢の扉+」に、生命科学部の久保 幹教授( 11月23日放送予定)・理工学部の小西 聡教授(7月27日放送)・情報理工学部の西浦敬 信教授(8月24日放送)が出演しました。立命館学園通信ホームページ「RSWEB」ではこ れを記念し、「研究者として大切にしていること」や「教育者の立場からの人材育成」 などをテーマに座談会を行った内容をご紹介しています。 研究分野も年齢も出身も違う3名に共通する「研究で社会の役に立ちたい」という夢。 “夢を持つ大切さ”が感じられる座談会の様子を是非ご覧ください。 RSWEB「未来を切り拓く立命館の研究者たち」はコチラをクリック≫ ──────────────────────────────────────── 【2】油汚染土壌の油を活性炭と分解菌で取り除く新工法 大和ハウスと共同開発 大和ハウス工業株式会社と生命科学部の久保幹教授は、鉱物油(以下、「油」)で汚染 された土壌の対策工法として、日本で初めて活性炭とバイオ(油分解菌)を組み合わせ た「オイルバクット(OIL BACT)工法」を開発しました。 「オイルバクット工法」は、ガソリンスタンド跡地や工場跡地等の油で汚染された土壌 に活性炭とバイオ(油分解菌)を加えて混合することで、油臭・油膜を1時間で解消し、 油を分解できる画期的な油汚染土壌対策工法です。通常の油汚染土壌対策として利用さ れる「土壌入れ替え」と比較した場合、油で汚染された土壌の運搬や焼却処理が不要の ため、コストを約50%削減できるとともにCO2排出量も約70%低減します。 今後、大和ハウス工業が油汚染地において建物を建設する場合は、本工法を活用し「環 境と企業収益の両立」を目指すことになります。 オイルバクット工法と従来の工法との比較 詳細はコチラをクリック≫ ──────────────────────────────────────── 【3】本学学生の活躍をご紹介! 【女子陸上競技部 杜の都駅伝で4連覇を達成!】 10月26日(日)、仙台市で行われた「第32回全日本大学女子駅伝対校選手権大会」(杜 の都駅伝)において、本学女子陸上競技部が4年連続9回目の優勝を果たしました。 わずか2位との差は21秒という苦しい闘いでしたが、一度も首位を譲ることなく見事4連 覇を達成!優勝タイムは2時間4分36秒、全6区間中3区間での区間賞獲得となりました。 チームは来年の史上初5連覇へ向けて、今後さらなる練習に励みます。 (写真左)胴上げされる浅井監督 (写真右)優勝の喜びを爆発させる選手たち 詳細はコチラをクリック≫ 【ホッケー部 全日本学生ホッケー選手権大会で男子3連覇・女子準優勝を獲得】 11月5日(水)、岐阜県グリーンスタジアムで「第63回男子・第36回女子全日本学生ホ ッケー選手権大会」の決勝が行われ、男子が優勝・女子が準優勝に輝きました。男子は 3年連続6度目の優勝となり、最優秀選手には男子ホッケー日本代表チーム「サムライジ ャパン」にも選出されている田中世蓮選手が選ばれました。 この結果を受けて、ホッケー部は男女ともに11月13日(木)?12月13日(日)にかけて 開催される「第88回男子・第75回女子全日本ホッケー選手権大会」への出場が決定、社 会人チームとの対戦も交えながら日本一のタイトルを争います。 (写真左)優勝を決めた瞬間の男子ホッケー部 (写真右)準優勝した女子ホッケー部 優勝した男子ホッケー部 詳細はコチラをクリック≫ 【将棋研究会 香川愛生さんが女流王将のタイトルを防衛】 10月22日(火)、東京都渋谷区の将棋会館にて「第36期霧島酒造杯女流王将戦」3番勝 負の最終局が行なわれ、香川愛生さん(文学部3回生)が140手で挑戦者の清水市代女流 六段に勝利、2勝1敗で女流王将タイトルの初防衛を果たしました。「他の棋戦でもタイ トルを取りたい」と語る香川さんの活躍に、今後もご注目ください。 女流王将タイトルの防衛を果たした将棋研究会・香川愛生さん ──────────────────────────────────────── 【4】オール立命館校友大会2014 in 岡山で「白川静と漢字教育」を開催 10月25日(土)、初の岡山開催となった「オール立命館校友大会」の一環として、漢字 教育をテーマとしたシンポジウム「白川静と漢字教育」を開催、約1,500名が聴講しま した。 当シンポジウムは、漢字研究の第一人者で本学名誉教授の故・白川静氏の文化勲章受章 10周年を記念し開催。専門家ら5名が白川氏の功績を紹介し、教育への貢献などについ て意見交換を行いました。また、名誉漢字教育士・武田鉄矢氏と白川静記念東洋文学文 化研究所副研究所長・加地伸行氏による対談では、白川氏の「白川文字学」を通した漢 字の魅力について語られ、会場は大盛況のうちに幕を閉じました。 (写真左)専門家ら5名による意見交換会の様子 (写真右)武田鉄矢氏と加地伸行氏による対談の様子 ──────────────────────────────────────── 【5】大阪いばらきキャンパス(OIC)の整備状況をご紹介 来年4月の開設まで5ヶ月を切った大阪いばらきキャンパス(以下、OIC)。建物外側の 足場がほぼ全て撤去され、キャンパスの全貌が姿を現しました。 (写真左)キャンパス北西側 (写真右)キャンパス南西側 (写真左)キャンパス南側 (写真右)キャンパス東側 ※すべて10月26日(日)撮影 また、10月18日(火)にはマルチコプターで空からキャンパスを撮影。OICのスケール 感が一目で分かる映像を公開しています。普段は見ることのできない視点でキャンパス の様子をご覧いただけます。是非ご覧ください。 ↓「空から見た大阪いばらきキャンパス」の映像はコチラ↓ ────────────────────────── 【その他学園ニュース】 学園HEADLINE NEWSはコチラをクリック≫ 学園PICK UPはコチラをクリック≫ ────────────────────────── |
▼▼EVENT(公開講座)▼▼ 掲載しているイベントや公開講座は、天候や諸事情により、延期 または中止になる場合があります。問い合わせ先やイベントホー ムページをご確認ください。 ※[要事前申込]の場合は、各問い合わせ先にご連絡ください。 ──────────────────────────────────────── 【1】[@滋賀][無料][事前申込不要] 第11回立命館大学 学生ベンチャーコンテスト2014 2004年度から開催している本学主催のビジネスプランコンテストです。学生が持つ技術 やアイデアをもとに起業するプランを募集し、大学発ベンチャーの創出と企業家育成を 目的として運営しています。当日は最終審査の結果発表・表彰式を行うほか、WHILL In c. CEO 杉江理氏(立命館大学経営学部2005年卒)の基調講演を行いますので、皆様奮 ってご参加ください。 [日 時]12月6日(土)14:00?20:00(交流会含む) [会 場]びわこ・くさつキャンパス エポック立命21 エポックホール [入場料]無料(入退場自由) [主 催]立命館大学 [共 催]独立行政法人中小企業基盤整備機構 ※画像をクリックすると拡大されます。 お申込み・詳細はコチラをクリック≫ ────────────────────────────────────── 【2】[@島根][無料][要事前申込] 家族のかたちシンポジウム ?里親制度・生殖医療/多様な家族を形成するための関係機関の連携と協働に向けて? 本シンポジウムは、里親制度など多様な家族の形成への理解を深め、今後関係機関の連 携と協働による具体的な取り組みを進めていくことを目的としています。立命館大学応 用人間科学研究科 教授・団士郎氏の公開講演会に続き、公開シンポジウムも開催され ます。 [日 時]11月22日(土)13:30?16:30 [会 場]島根県職員会館 多目的ホール [参加料]無料 [その他]当日参加も可能ですが、できるだけ事前にお申込みください。 ※画像をクリックすると拡大されます。 お申込み・詳細はコチラをクリック≫ ────────────────────────────────────── 【3】[@京都][無料][要事前申込] 第30回京都教育懇話会 日本の未来と人づくり「ジャパンパワーの秘密?日本の“Bento”文化を世界へ?」 30回目となる今回は、日本留学中に知った「弁当箱」をヒントに、その文化を世界に発 信しようとされているベルトラン氏が感じておられる日本の良さについてお話を伺い、 身近な文化について考えます。 [日 時]11月25日(火)17:00?19:00 [会 場]朱雀キャンパス 1階 多目的室 [参加料]無料 [申込締切]11月20日(木) お申込み・詳細はコチラをクリック≫ ────────────────────────── その他の公開講座はコチラをクリック≫ ────────────────────────── |
![]() © Ritsumeikan Univ. All rights reserved. ![]() |