応用分野やキーワードを入れて、検索してみてください。
「これぞ!」という発明がございましたら、まずは、 目に留まった発明、お名前、卒業年度・学部、連絡先をBKCリサーチオフィスまでお知らせ下さい。

みなさまからのお問い合わせをこころよりお待ちしております。

発明/考案の名称 キーワード 応用分野 出願番号 公開番号/
国際公開
番号
登録
番号
内部
整理
番号
スイッチトリラクタンスモータの制御方法 スイッチドリラクタンスモータ、トルクリップル、第3次高調波、台形電流波形、リジアル力、騒音・振動、インバータ技術 ・次世代型電動機として注目を集めており、車両用電動機や産業用分野での電動機。 ・家庭用モータ等(掃除機や洗濯機用) 2017-042047 2018-148701 6906785 2016-044
金属材料の製造方法、及び、金属材料 調和組織制御、高強度・高延性、 微小パーツ、医療デバイス、航空宇宙デバイス 2017-037636 2018-141223 6871600 2016-068
電池管理方法、電池管理装置、及びコンピュータプログラム 一次電池、ボタン型電池、コイン型電池、電流積算法、逐次最小二乗法、残量推定、蓄電残量(SOC)、開放電圧(OCV) ・IoT用電子デバイスに収納されるボタン型一次電池(小型、高性能、高精度) 2017-034880 2018-141665 2016-063
視線変換装置及び視線変換方法 特徴点、形状補正、統計形状モデル、視点変換装置 TV会議システム、スカイプなど画像付対話ツールにおいて、対話者の顔を違和感なく画像化する。 2017-029784 2018-136666 6952298 2016-059
二周波駆動液晶を用いた電気粘性効果によるスイッチ 電気粘性流体、ER効果、二周波駆動液晶、誘電率異方性、周波数、スイッチ 歩行器(ブレーキとして)、上肢リハビリ訓練装置(アクチュエータとして)等 2017-027796 2018-131582 6804761 2016-057
空気ダクト清掃用ロボット 配管内清掃,配管内検査,球状車輪,オムニホイール,リンク機構,ホロノミック 建築物に張り巡らされている空調用のダクト清掃に用いられる. 2017-026374 2018-130678 6941317 2016-077
薄膜太陽電池 CIS太陽電池、CIGSSe光吸収層、バッファ層、透明電極層、Mg・Zn組成比、変換効率 CIS半導体構造物およびそれを用いるCIS太陽電池、太陽光発電装置 2017-024303 2018-133369 2016-056
高速・可変容量テラヘルツ帯OFDM通信実現に向けた光アシスト型受信信号処理技術 2017-009268 2016-045
直交周波数分割多重信号分離システム テラヘルツ帯通信 OFDM通信 光アシスト型信号分離 光集積回路 光DFT/光FFT テラヘルツ帯OFDM通信装置 2017-009268 2018-121107 6960136 2016-045
測定装置及びコンピュータプログラム アルゴリズム、画像処理、二値化、歩行速度、アプリ、スマホ 歩行・走行速度計算アプリ(例:「10m歩行テスト」) 歩行・走行速度計算アプリ 臨床現場でよく用いられるテスト形式のアプリを開発する。 2017-008558 2018-116019 6934154 2016-049
グリッパ装置およびこれを備える飛行体 飛行ロボット,ドローン,林業,枝打ち,グリッパー,ロボットハンド 林業用ドローン.特に枝打ちドローン. 2016-247948 2018-100038 2016-026
ロボットハンド ロボットハンド、柔軟物、ハンドリング、把持、食品、食材、1自由度、形合わせ、単純構造 食品製造分野においての柔らかい対象物のハンドリング、弁当製造における具材のハンドリング。 2016-247067 2018-099755 6815631 2016-012
温熱療法用製剤 ハイパーサーミア、温熱療法、DDS、低侵襲、ゲル粒、マイクロ流路、過度な発熱抑制、温度応答性高分子、PNIPAM、粒径、相転移温度、白濁、照射、近赤外レーザー、 DDSシステムと組み合わせることが可能で、かつがん細胞死滅に最適な温度制御を可能とする温度応答性高分子として使用される 2016-244070 2018-094285 6925008 2015-057
自律走行車両、コントローラ、コンピュータプログラム、自律走行車両の制御方法 ロボットトラクタ,自動運転,ロバスト性,精密農業,計測誤差 農業用トラクタの制御部分に使用される。 2016-226682 2018-084899 6954553 2015-073
ユーザとコンテンツの適合性判定のためのコンピュータシステム、方法、及びコンピュータプログラム 日本語能力検定、難度、語彙、単語、文章、テキストデータ、語学学習システム 外国語学習支援方法及びシステム、装置 2016-225991 2018-084868 6813880 2016-040
吸収部材の交換要否判断装置 2016-212102 2016-042
尿検出電極、その製造方法および尿検出装置 バッテリレス無線尿漏れセンサ 尿発電電池 活性炭電極 間欠動作 尿回数&尿量評価  介護用おむつ 2016-211187 2018-068583 6990504 2016-038
画像表示システム、画像表示方法及びコンピュータプログラム Half-DR;半隠消表現、自動車、フロントガラス、車車間通信、路車間通信 車載カメラ、車両のフロントガラス、車車間通信装置、路車間通信装置 2016-210526 2018-074315 6838728 2016-034
画像取得方法、画像表示システム、及びコンピュータプログラム Half-DR;半隠消表現、自動車、フロントガラス、車車間通信、路車間通信 車載カメラ、車両のフロントガラス、車車間通信装置、路車間通信装置 2016-210519 2018-073036 6830236 2016-021
形状固化シート及び該形状固化シートの形状固化方法 真空、網状充填材、形状固定、フィット、変形自由 ・医療用キャスト、ギプス ・型取り(顔、NIRS、ウエアラブル端末) ・バーチャルリアリティ用ロボットアーム 2016-203698 2018-064653 6847408 2016-023

戻る

電子図書館(IPDL)

本学の特許は、独立行政法人 工業所有権情報・研修館が運営する電子図書館(IPDL)にも一部掲載しています。

電子図書館(IPDL)とは

情報・研修館は、工業所有権制度の精神に則り、特許法等に基づき公表することとされている情報などの基本的な情報を、国民がホームページ上で入手できるよう、特許電子図書館のサービスを提供しています。
特許電子図書館では、明治以降発行された特許・実用新案・意匠・商標の公報類約8,400万件とその関連情報について、検索・利用していただけます。また、海外における権利保護強化と国際的な貢献という観点から、公報掲載等のデータなど基本的な情報を英語で検索・利用することもできます。
特許公開公報(全文)は、こちらからご覧いただけます。