応用分野やキーワードを入れて、検索してみてください。
「これぞ!」という発明がございましたら、まずは、 目に留まった発明、お名前、卒業年度・学部、連絡先をBKCリサーチオフィスまでお知らせ下さい。
- メールアドレス: liaisonb@st.ritsumei.ac.jp
- FAX: 077-561-2633
みなさまからのお問い合わせをこころよりお待ちしております。
キーワード検索
発明/考案の名称 | キーワード | 応用分野 | 出願番号 | 公開番号/ 国際公開 番号 |
登録 番号 |
内部 整理 番号 |
||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
操作システム | 複合現実空間、道具型デバイス、ピンセット、力覚提示装置、反力フィードバック | 遠隔操作、医療、複合現実空間、デバイス、ゲーム機 | 2008-180188 | 2010-020526 | 5344388 | 2008-016 | ||
可変減速機 | 可変減速機、クロスリンク構造、遥動運動、CVT、無段変速機 | 福祉機器、介護支援機器、自立支援機器、リハビリロボット、機能回復支援ロボット、家庭用ロボット、ペットロボット、パワーアシスト装置、可動背もたれ部をもつ椅子、人体と接触するロボット、機器、装置 | 2008-172365 | 2010-014145 | 5119394 | 2008-013 | ||
二次元コード、その生成方法及びコンピュータプログラム | QRコード、二次元コード、動画、視覚効果 | QRコード、広告 | 2008-164833 | 2010-009133 | 5207294 | 2008-002 | ||
ヴォラティリティの推定装置、及びそのコンピュータプログラム、並びにヴォラティリティ推定方法 | スポット・ヴォラティリティー、実時間推定法、一般微細構造雑音(Microstructure Noise)、2段階平滑化法 | ポートフォリオ、学習的最適化、ファイナンス、計算手順、システムの同定化問題 | 2008-162810 | 2010-003196 | 5263736 | 2008-009 | ||
蛍光顕微鏡用全反射バイオチップ及びその製法、並びに蛍光顕微鏡用全反射バイオチップアセンブリ | 二波長同時励起、全反射照明用チップ、蛍光分子、スライドフォーマット、一体化、ポリマー材料、使い捨て可能、低コスト、多量生産、モールディング、正立顕微鏡、倒立顕微鏡、微細化、MicroTAS | 二波長励起可能、全反射照明マイクロチップ、蛍光顕微鏡、光ファイバ、レーザ、レーザダイオード、モジュール、全反射照明場、蛍光物質の検出 | 2008-119836 | 2008-298771 | 2008-003 | |||
土壌の油汚染分布の推定方法及びその結果のバイオレメディエーションへの適用方法 | 土壌汚染、油汚染、汚染分布、汚染推定 | 油汚染土壌浄化、バイオレメディエーション | 2008-069820 | 2009-222668 | 2007-076 | |||
燃料電池セル、燃料電池装置、これを備えた車両及び熱電供給装置、並びに燃料電池作動方法 | 固体電解質、燃料電池 | 燃料電池装置、SOFC | 2007-556908 | WO2007/088925 | 5263868 | F2005-037JP | ||
多孔質体の製造方法及び多孔質体を有する構造体 | PDMS、シリコンラバー、コーティング、パリレン | バルーンアクチュエーター、μTAS、PDMS | 2007-337368 | 2009-155543 | 5246684 | 2007-045 | ||
ヨウ化物と、それを用いた酸化的不斉スピロ環形成方法 | スピロ環形成、酸化剤、ヨウ化物 | 医薬品中間体・機能性材料の酸化剤 | 2007-329154 | 2009-149564 | 5371239 | 2010-042 | ||
多脚歩行式移動装置の足部機構 | 多脚歩行、一軸力センサ、三点接地(仮想足底平面) | 多脚歩行式移動装置、歩行ロボット、足底機構 | 2007-288103 | 2009-113146 | 5322147 | 2006-056 | ||
炭素被覆金属微粒子の製造方法 | ナノ粒子、ナノカーボン | 燃料電池触媒、コンデンサー用ナノ粒子、化粧品 | 2007-239043 | 2009-068084 | 4984154 | 2007-024 | ||
一画面表示装置 | 視野角制御・立体視・有機EL | 携帯電話用ディスプレイ、ノートPC、PDA、 ATM、コンビニエンスストア、 医療現場のディスプレイ、ゲーム、CAD | 2007-151999 | 2008-304715 | 5263751 | 2007-007 | ||
角速度センサ | マイクロマシン3軸角速度センサ、熱抵抗効果、対流熱伝達 | ガスレートレンサ、ジャイロセンサ、 自動車のブレーキ制御(ABS)、ナビゲーションシステム、船舶のローリング制御(スタビライザ)、カメラの手ぶれ防止、ロボット、ゲーム | 2007-136372 | 2008-292230 | 2006-043 | |||
筋力訓練装置及び筋力特性評価方法 | 機械的インピーダンス、可変インピーダンス負荷、筋力評価、三次元プロット | スポーツトレーニング装置、リハビリテーション機器 | 2007-122482 | 2008-272361 | 4956808 | 2006-040 | ||
電磁気特性の測定方法 | 複素誘電率測定、複素透磁率測定、ハイブリッド電磁界解析 | 電子通信機器、電波吸収体、電磁波制御材、各種電子デバイス設計、集積回路 | 2007-082678 | 2008-241468 | 5428085 | 2006-061 | ||
微生物培養用培地及び微生物製剤 | 石油分解菌、高密度培養、保存安定性、バイオレメディエーション | 微生物製剤、微生物培養 | 2007-070965 | 2008-228623 | 5219390 | 2006-058 | ||
新規微生物並びにそれを利用した廃水処理方法及びシステム | 油脂分解菌、廃水処理、活性汚泥、糸状菌 | 廃水処理、油脂高速処理、土壌汚染、バイオレメディエーション | 2007-059592 | 2008-220201 | 2006-047 | |||
圧電素子構造、モニタリング装置、及び、圧電素子構造の製造方法 | ピエゾ素子、温度操作、コンクリート特性 | ヘルスモニタリングシステム、安定型センサー、宇宙研究関連、インフラ整備 | 2007-055345 | 2008-218783 | 5263858 | 2006-048 | ||
人体装着型アンテナ装置、イヤホンアンテナ、及び、携帯端末 | 地上ディジタル放送、イヤホーンアンテナ、整合回路、可変容量ダイオード、伝送線路、携帯アンテナ、広帯域整合 | 地上ディジタル放送受信用端末装置、携帯電話、ゲーム端末、ノートパソコン、PDA 地上ディジタル放送受信カード、ユニット、防災放送、無線受信装置、警急非難誘導、報知装置 |
2007-007822 | 2008-177731 | 4918702 | 2006-036 | ||
光圧回転体及び光圧回転装置 | 光圧回転、光圧トラップ | マイクロ流体攪拌、μTAS | 2006-529279 | WO2006/009216 | 4815635 | F2004-017JP |
本学の特許は、独立行政法人 工業所有権情報・研修館が運営する電子図書館(IPDL)にも一部掲載しています。
電子図書館(IPDL)とは
情報・研修館は、工業所有権制度の精神に則り、特許法等に基づき公表することとされている情報などの基本的な情報を、国民がホームページ上で入手できるよう、特許電子図書館のサービスを提供しています。
特許電子図書館では、明治以降発行された特許・実用新案・意匠・商標の公報類約8,400万件とその関連情報について、検索・利用していただけます。また、海外における権利保護強化と国際的な貢献という観点から、公報掲載等のデータなど基本的な情報を英語で検索・利用することもできます。
特許公開公報(全文)は、こちらからご覧いただけます。