応用分野やキーワードを入れて、検索してみてください。
「これぞ!」という発明がございましたら、まずは、 目に留まった発明、お名前、卒業年度・学部、連絡先をBKCリサーチオフィスまでお知らせ下さい。

みなさまからのお問い合わせをこころよりお待ちしております。

発明/考案の名称 キーワード 応用分野 出願番号 公開番号/
国際公開
番号
登録
番号
内部
整理
番号
浮遊移動体の制御システム 水中ロボット、浮遊移動体、外乱、制御、力センサ、トルクセンサ 飛行機、ヘリコプタ、潜水艇等の浮遊移動体、平面滑走移動体 2006-510324 WO2005/081082 4742329 F2004-004JP
画像処理装置、コンピュータプログラム、及び画像処理方法 位置合わせ、オープンMR、三次元(ボリューム画像)、肝腫瘍マイクロ波凝固療法 オープンMR、画像処理 2006-351320 2008-161266 2006-022
糖鎖構造の予測方法及び予測プログラム MALDI-TOFMS、レーザー飛行時間型質量分析装置、糖解析 MALDI-TOF-MS、糖(糖鎖や糖脂質)の分析 2006-336632 2008-151514 5130418 2006-037
微小観察対象物用の観察装置及びこれに用いる保持部材、並びにこの観察装置を備えた観察システム、観察方法 蛍光マイクロビーズ 細胞吸引 細胞スクリーニング 2006-317111 2008-129512 4953238 2006-005
浄化装置、浄化方法、排出ガス浄化システム、及び浄化構造体の製造方法 固体電解質、ディーゼルエンジン、NOx、PM、排ガス浄化 浄化装置、排出ガス浄化システム 2006-307372 2008-119618 2006-018
画像生成方法及び画像生成システム 映像制作、複合現実感、VFX、プレビジュアライゼーション、オフラインレンダリング テレビ、CM、映画制作 2006-244512 2008-065698 4899733 2006-021
複合現実感システムとそのイベント入力方法及びヘッドマウントディスプレイ HMD、可動式検知システム、対話操作インターフェース HMD、作業支援、コミニュケーションツール 2006-243952 2008-065675 5013398 2006-011
運動伝達機構及び差動駆動機構 運動伝達、非干渉化、流体駆動 手術支援ロボット・生検支援機器、油圧駆動型の建設機械、ヒューマノイドロボット(人型ロボット)、ペットロボット 2006-235392 2008-054920 4701433 2006-023
動作検出センサ及びアクチュエータシステム 圧力センサ、流体 マイクロロボットハンド、角度・触覚センサ、エアバッグ付マッサージチェア 2006-224502 2008-046092 4892671 2006-006
3次元フォトニック結晶の製造方法及びそれに使用する3次元フォトニック結晶製造装置 フォトニック結晶、2光束干渉 発光デバイス、光学素子、光通信分野の光ファイバー、分派機 2006-217173 2008-040334 4956805 2006-008
液晶表示装置用バックライトシステム 視野角制御、LED、液晶、有機EL、バックライト、ライトガイド、導光体、出力角度分布 携帯電話、サブノートPC、カーナビゲーション、ゲーム機、PDA、携帯TV、AVプレイヤー、などの液晶画面 2006-142591 2007-316122 5002854 2006-004
体内用医療装置 医療、固定・移動機構、腹腔、空圧、MEMS 医療、腹腔内手術、危険個所(原子炉など)、微細部分の検査、修理 2005-310200 2007-117188 4487050 2005-015
浄化装置、浄化方法、及び、排出ガス浄化システム 固体電解質、ディーゼルエンジン、NOx、PM、排ガス浄化 浄化装置、排出ガス浄化システム 2005-190047 2006-200520 4660724 2005-013
クッション用セル構造体及びクッション 体圧分散、空気、ゲル 車椅子クッション、体圧分散ベッド 2005-121040 2006-296640 4538652 2004-036
バルーンアクチュエータ、エンドエフェクタ、及び医療用器具 バルーンアクチュエータ アクチュエータ、医療用器具、手術用機器 2005-021730 2006-204612 4406693 2004-039
微小化学分析システム マイクロマシン、マイクロアクチュエータ、搬送 微小化学分析システム、μTAS 2004-311441 2006-125886 4517132 2004-025
ナノワイヤ引張試験デバイス及びそれを用いた試験方法 引張試験、ナノワイヤ 引張試験デバイス 2004-291975 2006-105744 4448932 2004-022
無線通信機器 パソコン、携帯電話、無線通信機器 パソコン、携帯電話、無線通信機器 2004-244900 2006-067061 4538651 2004-018
筋力計測方法及びそれに用いる装置 腱、応答振動、筋力計測 スポーツトレーニング、リハビリテーション 2004-045382 2005-230367 4663996 2004-002
プログラム及びスケジュ-リング装置 ナーススケジューリング、遺伝的アルゴリズム ナーススケジューリング、交代制工場勤務管理、運輸関連管理、労務管理、勤務管理 2003-385876 2005-149148 4467286 2003-018

戻る

電子図書館(IPDL)

本学の特許は、独立行政法人 工業所有権情報・研修館が運営する電子図書館(IPDL)にも一部掲載しています。

電子図書館(IPDL)とは

情報・研修館は、工業所有権制度の精神に則り、特許法等に基づき公表することとされている情報などの基本的な情報を、国民がホームページ上で入手できるよう、特許電子図書館のサービスを提供しています。
特許電子図書館では、明治以降発行された特許・実用新案・意匠・商標の公報類約8,400万件とその関連情報について、検索・利用していただけます。また、海外における権利保護強化と国際的な貢献という観点から、公報掲載等のデータなど基本的な情報を英語で検索・利用することもできます。
特許公開公報(全文)は、こちらからご覧いただけます。