研究・産学官連携ニュース

2014年09月のニュース

2014.09.10

大学院生命科学研究科修士課程 野村康大氏 国際学会で受賞

大学院生命科学研究科修士課程2回生 野村康大(こうた)氏(指導教員 民秋均教授)は、2014年9月7日~10日にプラハで開催された第22回国際イソプレノイド討論会において英語でポスター発表し、若手研究者を対象とした賞であるPSE (Phytochemical Society of Europe)prize for young scientist communication を受賞しました。

この学術集会は、天然物を扱うヨーロッパの化学者を束ねるポーランド・チェコフォーラムとして発足したものが、イソプレノイドフォーラムと改称するとともに新生したもの。1960年~1970年代は東西の「鉄の壁」を越えて両陣営の化学者が集う先駆的な役割を果たしてきました。今日では、広い研究領域でのイソプレノイド専門家が集まるフォーラムへと発展しています。

発表内容は、植物の葉緑素の一つであるクロロフィルaの長い側鎖の生合成経路の解明に関するもの。生合成中間体は微量しか存在しないため、側鎖部分の中間体候補化合物を多数有機合成して、中間体由来の側鎖構造物とガスクロマトグラフィ法にて溶出挙動を比較検討し、生合成経路を明らかにしました。

クロロフィルは、4つのピロールが環を巻いた構造であるテトラピロールに、フィトール (phytol) と呼ばれる長鎖アルコールがエステル結合した基本構造をもっています。このフィトール部分(フィチル基)は、二重結合が4箇所あるゲラニルゲラニル基として生合成されたのち、3箇所が還元されて産生されます。これらがどのような順番で還元されていくかについて野村氏は明瞭に示すことに成功しました。

続きを読む

2014.09.19

立命館大学 新技術説明会を開催

 9月19日(金)、JST東京本部別館ホール(東京・市ヶ谷)において、独立行政法人科学技術振興機構との共催で、「立命館大学 新技術説明会」が開催された。これは、大学発のライセンス可能な特許(未公開特許を含む)を、主に企業関係者を対象に発表するものであり、本学の研究成果の社会還元を目的とし、2年に一度の大規模な研究シーズ説明会である。
 今回は、9名の教員が、「情報・通信」「デバイス・装置」「アグリ・バイオ」の分野における9つの研究テーマについて、実用化までを視野に入れた技術説明を行った。また、各プレゼンテーションの後には、会場の希望者との個別相談会を別室にて行い、活発な質疑が企業関係者と教員との間で交わされた。延べ100名以上の参加を得て、「新技術説明会」は盛況のうちに終了した。
 「新技術説明会」終了後、具体的な連携に向けての企業との話合いも一部で始まっており、本説明会をきっかけとした今後のシーズとニーズのマッチング展開が期待される。

続きを読む

2014.09.12

国内最大の産学連携マッチングイベント「イノベーション・ジャパン2014」に出展

9月11日(木)・12日(金)、東京ビッグサイトにて、「イノベーション・ジャパン2014-大学見本市-」(主催:独立行政法人科学技術振興機構、独 立行政法人新エネルギー・産業技術総合開発機構)が開催され、本学から9名の研究者が研究成果の出展を行った。

イノベーション・ジャパンは、大学の技術シーズと産業界の技術ニーズを結びつける、国内最大規模の産学連携マッチングイベントで、イベントでは国内大学等から300名を超える研究者が出展を行った。

本学からは事前の審査を通過した教員・研究者が、「Wi-Fiパケットセンサーを利用した匿名人流解析システム」、「初期化技術による安全化かつ効率的な心筋細胞作製方法」など、最先端の研究成果を紹介した。

会期2日目には、総合科学技術研究機構 江藤剛治教授が「1億枚/秒の超高速イメージセンサ」について、情報理工学部メディア情報学科 野間春生教授が「人並みの触覚を実現するMEMS触覚センサ」についてショートプレゼンを行なった。

開催2日間合計で約24,000名が来場した。


続きを読む