センター長あいさつ

センターイメージ

   立命館大学環太平洋文明研究センターは、環境考古学、文化人類学、地理学、考古学など諸分野を横断する学際的研究組織として2013年に設置されました。初代のセンター長は環境考古学および年縞研究のパイオニア安田喜憲先生です。レヴィ=ストロース研究の第一人者でもあった文化人類学者の故・渡辺公三先生が副センター長を務めました。

  本センター設立の趣旨は、新たな文明の価値観を探求・創造し、持続可能な社会への展望を拓くことにあります。本センターの研究メンバーは、客員協力研究員や学内外の研究者・学生と数多くのシンポジウムや定例研究会を企画・開催しながら、研究紀要『環太平洋文明研究』を継続的に刊行しています。

   気候変動に伴う自然災害の頻発やパンデミックの継続よる危機感の増大と、人工知能をはじめとするテクノロジーの進展は、人びとが未来を展望することをますます困難にしています。本センターでは、人類社会と自然環境との関係とその変容を超長期的スパンで捉え、災害とともに発展してきた環太平洋地域の「災害危機文明」を実証的に解明し、テクノロジーマネジメント分野との協働をつうじ、災害・危機に対する現代社会のレジリエンス強化について実行力のある提言を行います。今後も、センターの研究活動にご理解、ご協力を賜りたく、よろしくお願い申し上げます。

環太平洋文明研究センター長
小川  さやか

▼ 環太平洋文明研究センターとR-GIRO第4期プロジェクトの連携
組織図

ネバドデルルイス03

2022年度 運営体制

センター長
小川 さやか

小川 さやか 先端総合学術研究科 教授

専門分野
文化人類学、アフリカ研究
教員紹介
副センター長
矢野 健一

矢野 健一 文学部 教授

専門分野
縄文考古学
教員紹介
運営委員
鎌谷 かおる

鎌谷 かおる 食マネジメント学部 食マネジメント学科 准教授

専門分野
日本史
教員紹介
河角 直美

河角 直美 文学部 准教授

専門分野
歴史地理学、環境史
教員紹介
Saucedo Segami Daniel Dante

SAUCEDO SEGAMI Daniel Dante 政策科学部 准教授

専門分野
アンデス考古学、パブリック考古学
教員紹介
高橋 学

高橋 学 文学部 特任教授

専門分野
環境考古学、災害リスクマネジメント
教員紹介
宮脇 昇

宮脇 昇 政策科学部 政策科学科 教授

専門分野
政治学, 国際法学, 教育法, 子どもの遊び, 地域研究(ロシア・東欧、モンゴル)

教員紹介
神松 幸弘

神松 幸弘 立命館グローバル・イノベーション研究機構 准教授

専門分野
環境生態学、自然地理学
教員紹介
中村 大

中村 大 立命館グローバル・イノベーション研究機構 准教授

専門分野
縄文考古学、統計・GIS解析、近世・近代の食文化史研究、アート&考古学
教員紹介
NOXON Corey Tyler

NOXON Corey Tyler 立命館グローバル・イノベーション研究機構 専門研究員

専門分野
統計科学、日本史、考古学、文化財科学
教員紹介
玉井 良尚

玉井 良尚 立命館グローバル・イノベーション研究機構 専門研究員

専門分野

教員紹介

2022年度学内教員・大学院生・客員協力研究員

学内教員

(※50音順)

氏名所属 職位
川村 貞夫立命館グローバル・イノベーション研究機構 教授
島田 伸敬情報理工学部 教授
大学院生

(※50音順)

氏名所属
酒向 渓一郎 博士後期課程
客員協力研究員

(※50音順)

氏名所属 職位
市木 尚利姫路女学院中学校・高等学校 常勤講師
岩田 京子先端総合学術研究科 研究指導助手
内尾 太一麗澤大学国際学部 准教授
尾関 清子東海学園女子短期大学 名誉教授
小野 林太郎国立民族学博物館 准教授
北川 淳子福井県年縞博物館 学芸員
近藤 宏神奈川大学人間科学部 准教授
坂本 勇東京修復保存センター 顧問
清水 昭福島県立医科大学 特任教授
瀧上 舞国立科学博物館人類研究部 研究員
冨田 敬大人間文化研究機構本部人間文化研究創発センター・創発センター 研究員
中嶋 直樹
那須 浩郎岡山理科大学教育推進機構基盤教育センター 准教授
東村 純子福井大学国際地域学部 准教授
福本 繁樹金沢美術工業大学 非常勤講師
福本 侑島根大学エスチュアリー研究センター 客員研究員
藤木 利之岡山理科大学理学部基礎理学科 准教授
真邉 彩鹿児島県教育庁文化財課(指定文化財係)
宮多良 ディスネル関西大学 非常勤講師
森下 直紀和光大学経済経営学部 准教授
山田 和芳早稲田大学人間科学学術院人間環境科学科 教授


ナビデコ
ナビデコ

このページに関するご意見・お問い合わせは