News
2025.07.03

2025/9/29 第25回RCSサステイナビリティ評価研究会

第25回RCSサステイナビリティ評価研究会を開催いたします。
お誘いあわせの上、奮ってご参加くださいますよう、ご案内申し上げます。

日程: 2025年9月29日(月)15:00-18:00
会場: ROOT(JR大阪駅より徒歩約10分) 
グラングリーン⼤阪 北館 JAM BASE 5階

プログラム:
 1. 研究報告 1 (15:05-15:25[報告10分、質疑応答10分]
   「ALPS 福島第一原子力発電所処理水をめぐる問題に関する日中韓の外交的対応分析
              ―原発事故後における国際的長期管理方法論に関する提言―」
           郭 丁源(立命館大学政策科学研究科)
 2. 研究報告 2 (15:25-15:45[報告10分、質疑応答10分]
   日中韓の原発におけるWANOのベストプラクティスの採用と安全基準の共通化に向けた課題と対策
             羅 振锟  (立命館大学政策科学研究科)
 3. 研究報告 3 15:45-16:05[報告10分、質疑応答10分]
   「電気自動車産業における経済的持続可能性の比較分析――BYDとテスラの事例
      楊 巍立命館大学政策科学研究科
 4. 研究報告 4 16:05-16:30[報告15分、質疑応答10分]
   「立水資源の最近の話題から(3)
    新保 義剛 (新保技術士事務所所長)
 5. 研究報告 5 16:30-17:00[報告15分、質疑応答10分]
   「20世紀後半型大量生産依存社会からの脱却
    五十嵐 敏郎 (マテリアルライフ学会常任理事 マイクロプラスチック研究会委員長)
 5. 研究報告 6 17:00-18:00[報告30分、質疑応答30分]
   「グランフロント大阪にみる大型複合施設の現在地
    黒沼 善博 (株式会社大林組大阪本店建築事業部不動産部長、
              立命館大学OIC総合研究機構RCSサステイナビリティ学研究センター客員研究員)



詳細はこちら >>
2025.06.24

2025/7/28 第24回RCSサステイナビリティ評価研究会

第24回RCSサステイナビリティ評価研究会を開催いたします。
お誘いあわせの上、奮ってご参加くださいますよう、ご案内申し上げます。

日程: 2025年7月28日(月)17:00-19:00
会場: 立命館大学 大阪いばらきキャンパス B411 研究会室

プログラム:
 1. 研究報告 1 (17:05-17:25[報告15分、質疑応答5分]
   「水資源の最近の話題から(2)」
           新保 義剛(新保技術⼠事務所所⻑)
 2. 話題提供 (17:25-17:45[報告15分、質疑応答5分]
   中日文化経済交流事業2025年テーマについて
             平澤 圭市郎  (中日文化経済交流協会副会長)
 3. 研究報告 2 17:45-18:15[報告15分、質疑応答15分]
   「愛知県新城プロジェクトによる未来創造(3)
      酒井 達雄(立命館大学 名誉教授・総合科学技術研究機構 上席研究員)
 4. 研究報告 3 18:15-18:35[報告15分、質疑応答5分]
   「化竹為糧(Turn Bamboo into Food)プロジェクト
    周 瑋生 (立命館大学政策科学部特任教授・京都大学客員教授)
 5. 研究報告 4 18:35-19:00[報告15分、質疑応答10分]
   「超広域巨大地震への備えに関する考察
    五十嵐 敏郎 (マテリアルライフ学会常任理事 マイクロプラスチック研究会委員長)


詳細はこちら >>
2025.04.16

2025/4/23(水) 第72回 立命館低炭素戦略研究会

立命館アジア・日本研究機構助成研究プロジェクト「東アジアのグリーンリカバリーと炭素中立の実現」(代表:周 瑋生)
が主催する第72回立命館低炭素戦略研究会を、立命館大学・酒井達雄名誉教授を講師にお迎えし
下記のとおり開催いたします。
お誘いあわせの上、奮ってご参加くださいますようご案内申し上げます。

2025年4月23日(水) 15:00~16:30
「垂直軸型風力発電システムの研究と開発」
講師)上出 英樹 氏(JAEAフェロー)
               
コメンテーター)周 瑋生 立命館大学政策科学部 特任教授

開催方式:Zoomによるオンライン講演(事前申込不要) 
【Zoom URL 】ID:https://ritsumei-ac-jp.zoom.us/j/6609351396
【お問い合わせ先】立命館低炭素戦略研究会事務局 rits.lcs2008@gmail.com
 
research/rcs/image/20250423

詳細はこちら >>
2025.02.28

2025/4/28 第23回RCSサステイナビリティ評価研究会

第23回RCSサステイナビリティ評価研究会を開催いたします。
お誘いあわせの上、奮ってご参加くださいますよう、ご案内申し上げます。

日程: 2025年4月28日(月)17:00-19:00
会場: 立命館大学 大阪いばらきキャンパス B411 研究会室

プログラム:
 1. 研究報告 1 (17:05-17:30)
   「⽔資源の最近の話題から」
           新保 義剛(新保技術⼠事務所 所⻑)
 2. 研究報告 2 (17:30-17:55)
   「AI と⽔資源・環境問題に関する考察」
           仲上 健⼀(⽴命館⼤学OIC 総合研究機構サステイナビリティ学研究センター 上席研究員)
 3. 研究報告 3 (17:55-18:35)
   「愛知県新城プロジェクトによる未来創造
     酒井 達雄(立命館大学 名誉教授・総合科学技術研究機構 上席研究員)
 4. 研究報告 4 (18:35-19:00)
   「地震の前兆情報
     前原 博((⼀財)地球システム総合研究所 ⾮常勤上席研究員)

詳細はこちら >>
2025.01.10

2025/1/20 周瑋生教授 退職記念講義のご案内

立命館大学 サステイナビリティ学研究センター を2007年に開設され

初代センター長をお務めになりました、政策科学部・周 瑋生 教授の

定年退記念講義が下記のとおり開催されますのでご案内申し上げます。

 ■日時: 1 20 () 3限(13:0014:30

■場所: 立命館大学 大阪いばらきキャンパス A3階 AC330 教室

■テーマ:物理工学から政策工学へ

 PDFはこちら


 

詳細はこちら >>
2024.11.14

2025/1/27 第22回RCSサステイナビリティ評価研究会

第22回RCSサステイナビリティ評価研究会を開催いたします。
お誘いあわせの上、奮ってご参加くださいますよう、ご案内申し上げます。
(2025/1/8 プログラムを更新いたしました。)

日程: 2025年1月27日(月)17:00-19:00
会場: 立命館大学 大阪いばらきキャンパス C棟4階 C471教室(変更いたしました)

プログラム:
 1. 研究報告Ⅰ
   「サステイナビリティ評価と政策工学の創成」
           周 瑋生(立命館大学政策科学部 教授)
 2. 研究報告Ⅱ
   「VUCA時代の持続可能な企業行動(3)」
           黒沼 善博(株式会社大林組 / 沖縄大学地域研究所)
 3. プロジェクト紹介
   「愛知県新城プロジェクト(1)」
     酒井 達雄(立命館大学総合科学技術研究機構 上席研究員)

詳細はこちら >>
ニュース一覧へ >>