テーマは、「楽しんで演奏する!」
岩井 紗世子さん(文学部4回生)コンサート実行委員長
藤井愛美さん(産業社会学部3回生)サマーコンサート学生指揮者
立命館大学応援団吹奏楽部
立命館大学応援団吹奏楽部は現在、約100名の部員で活動。各団体の応援の他、スプリングコンサート、サマーコンサート、オータムコンサート、定期演奏会の4つの大きな演奏会を開催しています。
7月16(土)には、八幡市文化センター大ホールでサマーコンサートを開催。当日は、800名を越えるみなさまにご来場頂きました。一般のお客様だけでなく、いつもお世話になっている体育会の各団体からもたくさんの方が会場に。温かいメッセージもたくさん頂いて、とても嬉しかったです。
岩井さん:
お客様はもちろん、私たち自身も楽しんで演奏をする!というのが今年のテーマ。ステージマーチングショウの他、楽しくポップな曲を選曲したり、1回生も参加して全員で楽しめるようにと工夫をしました。
藤井さん:
私は、2部のポップスステージで指揮を担当しました。マーチングの練習などもありポップスの練習時間は十分ではなかったのですが、当日はみんながとても良い笑顔で演奏してくれました。「自分の指揮でみんながどれくらい楽しんで演奏することができるか」がとても不安でしたが、みんなの笑顔を見てほっとしました。
指揮の技術はまだまだ未熟ですが、一人一人としっかりコミュニケーションをとりながら、立命館大学の音楽をもっとたくさんの方に聴いていただけるようにしたいなと改めて思いました。
岩井さん:
サマーコンサートのあと、部員から「もっと技術を向上させたい」という意見が多くありました。このみんなの「やる気」を充実感や達成感と共に、次に繋げていきたいですね。
9月4日(日)には、京都こども文化会館でオータムコンサートを開催します。今年は、京都市立紫野高等学校吹奏楽部とのジョイントコンサートを予定。これまで、外部の方と一緒に演奏をする機会があまりなかったので、とても良い刺激になっています。また、紫野高校は私の母校でもあるので、後輩たちと一緒に演奏できることが本当に楽しみです。

ジョイントコンサートは、吹奏楽部にとっても初めての試み。当日は楽しんで演奏したいと思います。地域の方にも会場に足を運んで頂けると嬉しいですね。京都の大学と高校の一体感、若い力を感じてもらえればと思います。
立命館大学応援団吹奏楽部
&
京都市立紫野高等学校吹奏楽部
★*:゚☆JOINTコンサート☆.。・★
日時:2011年9月4日(日)
14:30開場/15:00開演
会場:京都こども文化会館(大ホール)
7月16(土)には、八幡市文化センター大ホールでサマーコンサートを開催。当日は、800名を越えるみなさまにご来場頂きました。一般のお客様だけでなく、いつもお世話になっている体育会の各団体からもたくさんの方が会場に。温かいメッセージもたくさん頂いて、とても嬉しかったです。
岩井さん:
お客様はもちろん、私たち自身も楽しんで演奏をする!というのが今年のテーマ。ステージマーチングショウの他、楽しくポップな曲を選曲したり、1回生も参加して全員で楽しめるようにと工夫をしました。
藤井さん:
私は、2部のポップスステージで指揮を担当しました。マーチングの練習などもありポップスの練習時間は十分ではなかったのですが、当日はみんながとても良い笑顔で演奏してくれました。「自分の指揮でみんながどれくらい楽しんで演奏することができるか」がとても不安でしたが、みんなの笑顔を見てほっとしました。
指揮の技術はまだまだ未熟ですが、一人一人としっかりコミュニケーションをとりながら、立命館大学の音楽をもっとたくさんの方に聴いていただけるようにしたいなと改めて思いました。
岩井さん:
サマーコンサートのあと、部員から「もっと技術を向上させたい」という意見が多くありました。このみんなの「やる気」を充実感や達成感と共に、次に繋げていきたいですね。
9月4日(日)には、京都こども文化会館でオータムコンサートを開催します。今年は、京都市立紫野高等学校吹奏楽部とのジョイントコンサートを予定。これまで、外部の方と一緒に演奏をする機会があまりなかったので、とても良い刺激になっています。また、紫野高校は私の母校でもあるので、後輩たちと一緒に演奏できることが本当に楽しみです。
ジョイントコンサートは、吹奏楽部にとっても初めての試み。当日は楽しんで演奏したいと思います。地域の方にも会場に足を運んで頂けると嬉しいですね。京都の大学と高校の一体感、若い力を感じてもらえればと思います。
立命館大学応援団吹奏楽部
&
京都市立紫野高等学校吹奏楽部
★*:゚☆JOINTコンサート☆.。・★
日時:2011年9月4日(日)
14:30開場/15:00開演
会場:京都こども文化会館(大ホール)