• 796 -  パラリンピックを目指すランナーと伴走者。「走ること」を通じて強まる絆。

    パラリンピックを目指すランナーと伴走者。「走ること」を通じて強まる絆。

  • 795 -  「エッジコンペ2016」で賞を逃したことを機に、さらに結束、アイデア実現に挑戦し続ける

    「エッジコンペ2016」で賞を逃したことを機に、さらに結束、アイデア実現に挑戦し続ける

  • 794 -  文武両道で西園寺育英奨学金を受給。サッカーにかける思い

    文武両道で西園寺育英奨学金を受給。サッカーにかける思い

  • 793 -  薬の正しい知識と付き合い方を知ってもらいたい、 薬物乱用防止キャンペーンを各地で実施

    薬の正しい知識と付き合い方を知ってもらいたい、 薬物乱用防止キャンペーンを各地で実施

  • 792 -  「減災・防災を意識するきっかけに」 災害時用の笛を5000個製作

    「減災・防災を意識するきっかけに」 災害時用の笛を5000個製作

+Rな人記事一覧

134 -  1人1人に玉手箱

1人1人に玉手箱

渥美 勉さん(産業社会学部4回生) ボランティアサポート団体「琵大生」代表
アートイベント「BIWAKOビエンナーレ2010」を運営

  • No.134
  • 2010年10月26日更新

ゼミで自分の研究領域を決めきれていなかった私は、元々興味のあった現代アートを用いて地域活性につなげる「BIWAKOビエンナーレ」を主催しているNPO法人の方に話を聞きに行きました。そこで代表の方の思いや、その団体で活動している方々の人間性に魅かれ、このイベントに携わることを決めました。

卒論のテーマにすることも視野に入れていた私は、第三者としての視点を持つためにNPO法人で活動するのではなく、独立することを考えました。そして、イベントのサポート団体「琵大生」を立ち上げました。

当初は学生のみで構成していましたが、だんだんと幅広い年齢層の方が増えていきました。「琵大生」には立命館大学の学生も大勢います。とにかく「自分のフィールドを求めている人が多い」という印象が強いですね。自分がやりたいと思ったことができるという点で、とても貴重な場だと改めて思います。


私がこの活動に携わってみて感じたのは、「人との出逢いの大切さ」。ボランティアスタッフだけでなく、マスコミ関係者、作家の方など思っていた以上に沢山の人と出逢い、色々なことを吸収することができます。また、ボランティア活動は個人の主体性に任せるしかないので、「どうすれば続けて来てくれるのか」をいつも考えて、メンバーの1人1人を尊敬する気持ちを忘れずにいようと心がけています。

        

「BIWAKOビエンナーレ」では、古民家を使って現代アートを展開しています。現代アートは「自分を映す鏡」でもあると思っています。参加した方が何かを見つけるきっかけになれば良いなと思います。また、「小京都」と呼ばれる滋賀県の近江八幡という場所で開催しているので、アートと共にきれいな町並みも楽しんで頂きたいです。

        

~編集後記~
「琵大生」のWEB 上に作家さんや学生スタッフへのインタビュー記事を書いているという渥美さん。今は「人の話を聞く」ということに力を入れているそうです。「人間には1人1人に玉手箱がある。それは聞かないと開けないから、どんどん開いていきたい」と語ってくれました。


  • 取材・文
  • 舩岡 知(政策科学部4回生)

最近の記事

  • 何かに熱中する 学生生活を 手に入れろ 2016年度クラブ・サークル紹介

    何かに熱中する 学生生活を 手に入れろ 2016年度クラブ・サークル紹介

  • 駅伝に新たな歴史をつくる 女子陸上競技部

    駅伝に新たな歴史をつくる 女子陸上競技部

  • 戦後70年 第62回「不戦のつどい」

    戦後70年 第62回「不戦のつどい」

  • アメフト日本一を手に入れろ! RITSUMEIKAN PANTHERS 2015

    アメフト日本一を手に入れろ! RITSUMEIKAN PANTHERS 2015

  • タバタトレーニング

    タバタトレーニング