関わる全ての人に「最高の経験」を!
古谷顕伸さん(映像学部4回生)学園祭実行委員長:写真中央
片岡萌絵さん(文学部3回生) 衣笠学園祭事務局長:写真右
島 一貴さん(経済学部3回生)BKC学園祭事務局長:写真左
2012年度学園祭実行委員会
6月から本格的に始まった学園祭の準備は、夏休み期間を通してますます活発になってきました。実行委員会は、各学部自治会や自治委員会、課外自主活動団体の取りまとめをする学芸・学術・体育会の各本部、立命館大学放送局(RBC)・立命館大学新聞社・立命館大学応援団などさまざまなパートで構成されています。それぞれの役割や考え方の違いを超えて、日々熱い議論が重ねられてきました。学園祭を学生生活での大きな節目と捉える人たちは、たくさんいます。その大事な節目において、関わる全ての人に「最高の経験」をしてもらえるような祭典をつくっていけるよう、精一杯、頑張っていきたいと思います。

古谷さん:
今年度の学園祭テーマは、学園祭実行委員会が掲げた学園祭のビジョンを基に、学生のみなさんから幅広く募集しました。学園祭テーマの公募は、初めての試みです。
応募の中から選ばれたテーマは『React』。
『React』には、2015年に新キャンパスが開設されるなど、2020年に向けた大きな変化の中を進んでいく立命館大学の学生たちが、これから“何をすべきなのか”を考え、学生の可能性の大きさに感動し、刺激を与え合う事ができる、そんな学園祭にしたいという想いが詰まっています。学園祭実行委員会では、このビジョンを実現するべく活発な議論を交わし、最高の学園祭をつくるために日々活動しています。学園祭の取り組みも、今後より一層、活発になるので、学生全体を巻き込み、熱い想いをより多くの人に波及させて行く事ができるように全力で頑張ります!
片岡さん、島さん:
学生のみなさんだけではなく、地域の方々を始めとした学外の方にも、参加していただき楽しんでもらえるような企画をつくり上げ、広報していきたいと思っています。
また今後は、学生のみなさんの企画参加の募集も随時行なっていきます。学内の看板や冊子、HPのチェックをお忘れなく!みなさんの参加をお待ちしています!

*2012年度学園祭日程*
2012年11月3日(土)・4日(日) びわこ・くさつキャンパス(BKC)本祭典
2012年11月10日(土)・11日(日) 衣笠キャンパス 本祭典
古谷さん:
今年度の学園祭テーマは、学園祭実行委員会が掲げた学園祭のビジョンを基に、学生のみなさんから幅広く募集しました。学園祭テーマの公募は、初めての試みです。
応募の中から選ばれたテーマは『React』。
『React』には、2015年に新キャンパスが開設されるなど、2020年に向けた大きな変化の中を進んでいく立命館大学の学生たちが、これから“何をすべきなのか”を考え、学生の可能性の大きさに感動し、刺激を与え合う事ができる、そんな学園祭にしたいという想いが詰まっています。学園祭実行委員会では、このビジョンを実現するべく活発な議論を交わし、最高の学園祭をつくるために日々活動しています。学園祭の取り組みも、今後より一層、活発になるので、学生全体を巻き込み、熱い想いをより多くの人に波及させて行く事ができるように全力で頑張ります!
片岡さん、島さん:
学生のみなさんだけではなく、地域の方々を始めとした学外の方にも、参加していただき楽しんでもらえるような企画をつくり上げ、広報していきたいと思っています。
また今後は、学生のみなさんの企画参加の募集も随時行なっていきます。学内の看板や冊子、HPのチェックをお忘れなく!みなさんの参加をお待ちしています!
*2012年度学園祭日程*
2012年11月3日(土)・4日(日) びわこ・くさつキャンパス(BKC)本祭典
2012年11月10日(土)・11日(日) 衣笠キャンパス 本祭典