• 796 -  パラリンピックを目指すランナーと伴走者。「走ること」を通じて強まる絆。

    パラリンピックを目指すランナーと伴走者。「走ること」を通じて強まる絆。

  • 795 -  「エッジコンペ2016」で賞を逃したことを機に、さらに結束、アイデア実現に挑戦し続ける

    「エッジコンペ2016」で賞を逃したことを機に、さらに結束、アイデア実現に挑戦し続ける

  • 794 -  文武両道で西園寺育英奨学金を受給。サッカーにかける思い

    文武両道で西園寺育英奨学金を受給。サッカーにかける思い

  • 793 -  薬の正しい知識と付き合い方を知ってもらいたい、 薬物乱用防止キャンペーンを各地で実施

    薬の正しい知識と付き合い方を知ってもらいたい、 薬物乱用防止キャンペーンを各地で実施

  • 792 -  「減災・防災を意識するきっかけに」 災害時用の笛を5000個製作

    「減災・防災を意識するきっかけに」 災害時用の笛を5000個製作

+Rな人記事一覧

569 -  京都人の心の原点を伝えていく

京都人の心の原点を伝えていく

山村杏奈さん(法学部4回生)写真:右
森本菜央さん(法学部3回生)写真:左
時代祭応援プロジェクトに参加 学内で時代祭の写真展を企画

  • No.569
  • 2013年9月24日更新
私たちは、サービスラーニング科目「シチズンシップ・スタディーズ」の「時代祭応援プロジェクト」に参加しています。「時代祭応援プロジェクト」とは、8年前から始まったプロジェクトで、時代祭を支える市民組織「平安講社 第八社」の方々の活動に携わり、時代祭の準備や広報活動のお手伝いをしています。今年度は、役員職の負担軽減と若い世代の人々に対する「時代祭」のPR・参加促進の2点を目標に掲げ、学部や回生の異なる14名の受講生で活動しています。

時代祭は、葵祭、祇園祭と並ぶ京都三大祭の1つで、京都人に深く愛されている祭りです。しかし、近年は若い世代の参加者が減少していると言われています。実際に、今年度、立命館大学生500名を対象に、私たちがアンケート調査を行なったところ、時代祭を知っている学生が約40%でした。残り60%の学生は「時代祭」という言葉すら知らなかったのです。こうした状況を踏まえ、より多くの学生に時代祭を知ってもらうべく、私たちは時代祭の写真展を企画しています。写真展のテーマは、「祭りだ!京都人の心の原点」。時代祭の写真や映像を用いて、わかりやすく伝えられるように工夫しています。時代祭はただの仮装行列ではなく、京都人が京都の誇りを次世代に伝えていくために行なっている歴史風俗絵巻です。伝統を守る地域の人々が“京都を大切にしている”ということを理解してもらいたいと思っています。



時代祭の事前準備として行われる衣装虫干しという作業をお手伝いしました。「京都のために何か役に立ちたい!」という思いを持っていたので、地域の方々に喜んでもらうことができ、嬉しかったです。また、14名のメンバーが一致団結していると感じる瞬間でもありました。グループでの活動を通して、メンバーそれぞれの長所や個性を発見し、協力し合えるようになってきたと思います。

今後の目標は、時代祭に対する学内の認知度を学内展後に40%から65%まで引き上げたいと考えています。私たちは歴史の重みを受け止めた上で誠実に行動し、時代祭を支えていきたいと思います。私たち応援プロジェクトのメンバーは、時代祭の当日、時代列にも参加する予定です。鼓笛隊が音色を奏でる維新勤王隊列と江戸婦人列に注目してくださいね。そして、京都で学生生活を過ごしている思い出として、みなさんもぜひ時代祭を鑑賞してください!


写真展「祭りだ!京都人の心の原点」
日時:10月10日(木)、11日(金)11:00〜18:00
場所:衣笠キャンパス 諒友館地下Café Rosso


  • 取材・文
  • 福田友香(国際関係学部4回生)

最近の記事

  • 何かに熱中する 学生生活を 手に入れろ 2016年度クラブ・サークル紹介

    何かに熱中する 学生生活を 手に入れろ 2016年度クラブ・サークル紹介

  • 駅伝に新たな歴史をつくる 女子陸上競技部

    駅伝に新たな歴史をつくる 女子陸上競技部

  • 戦後70年 第62回「不戦のつどい」

    戦後70年 第62回「不戦のつどい」

  • アメフト日本一を手に入れろ! RITSUMEIKAN PANTHERS 2015

    アメフト日本一を手に入れろ! RITSUMEIKAN PANTHERS 2015

  • タバタトレーニング

    タバタトレーニング