アメフト講座

フィールドを見てみよう!
ゴールラインからゴールラインまで、フィールドの長さは100ヤード(約90m)。エンドゾーンに平行して、5ヤード毎にラインが引かれ、エンドゾーンからの距離が10ヤード毎に表示されています。
オフェンス11人VSディフェンス11人の真剣勝負!!
オフェンス(攻撃)専門の11人とディフェンス(守備)専門の11人で戦うのが一般的。攻守交替の際は、フィールドにいる全員が入れ替わります。アメフトは、大勢の選手が試合に出場するスポーツなんです。
試合は、4クォーター(Q)にわけられます!
12分で1クォーター(Q)。第1、2Qが前半、第3、4Qが後半。前半と後半の間には、ハーフタイムショーがあり、チアリーダー部が華麗な演技を披露します!
*正式には15分で1クオーター(Q)ですが、関西学生連盟リーグ戦では、12分で1クオーターを運営しています。
アメフトは、陣取りゲーム!!
オフェンス(攻撃)側は、ボールを持って、パスやラン攻撃で相手のエンドゾーンまで攻めていきます。一方、ディフェンス(守備)側は、オフェンスの進行を止め、陣地を守ります。
そして、オフェンス(攻撃)側が、相手チームのゴールライン(エンドゾーン)にボールを運ぶと得点になります。
得点の入り方は3種類!!
「タッチダウン」
ボールを持って相手のゴール(エンドゾーン)に入ると、タッチダウン成功で6点獲得!!タッチダウンに成功すると、さらにボーナス(エキストラ)ポイントを獲得する攻撃権を獲得!!
→エンドゾーンから3ヤードの地点からのキックで相手チームの
ゴールポストにボールを入れると1点獲得!!
→再度タッチダウンが成功すると2点獲得!!
「フィールドゴール」
キックでゴールポストの中にボールを入れると、3点獲得!!
「セーフティ」
オフェンス(攻撃)チームが自陣のエンドゾーンでボールデッド(プレーの終了)になれば、ディフェンス(守備)チームが2点獲得!!
甲子園ボウルって!? ライスボウルって!?
甲子園ボウルは、アメフトの東西大学王座決定戦。東日本代表校と西日本代表校が甲子園で王座をかけて戦います。
ライスボウルは、アメフト日本一決定戦。甲子園ボウルの勝者(学生王者)とジャパンXボウル勝者(社会人王者)が、毎年1月3日に日本一をかけて戦います。
立命館大学パンサーズは、ライスボウルに過去7度出場、3度の優勝実績があります!
アメリカンフットボール部 パンサーズ 挑戦の軌跡2010

QB(クオーターバック)
攻撃チームの司令塔。判断力が求められます。RBにボールを渡したり、WRにパスを投げたり、自らボールを持って走ったりと、攻撃チームの要です。
パンサーズのQBをチェック!
http://www.ritsumeikanpanthers.com/category/qb
WR(ワイドレシーバー)
QBからのパスをキャッチします。WRがロングパスをキャッチしたときは、とても盛り上がります!
パンサーズのWRをチェック!
http://www.ritsumeikanpanthers.com/category/wr
RB(ランニングバック)
QBからボールを受け取って前に走ります。相手チームのディフェンスをかわす技術も必要なので、比較的小柄な選手が多いのもこのポジション。
パンサーズのRBをチェック!
http://www.ritsumeikanpanthers.com/category/rb
OL(オフェンスライン)
最前線で味方の選手を守ったり、ボールを持った選手が進むルートをつくります! まさに縁の下の力持ち的存在!
パンサーズのOLをチェック!
http://www.ritsumeikanpanthers.com/category/ol
TE(タイトエンド)
OLとおなじように、ランプレーの時には、ディフェンス(守備)の選手をブロックしたり、時にはパスも受け取るマルチプレーヤー。
パンサーズのTEをチェック!
http://www.ritsumeikanpanthers.com/category/te
DL(ディフェンスライン)
最前線でOL、QB、RBをたおすなど、ディフェンスの際、攻撃的な役割を担います。相手チームの中央突破を封鎖します!!
パンサーズのDLをチェック!
http://www.ritsumeikanpanthers.com/category/dl
LB(ラインバッカー)
DLの後ろに位置し、ボールを持った相手選手を倒すポジション。ディフェンスの花形です。
パンサーズのLBをチェック!
http://www.ritsumeikanpanthers.com/category/lb
DB(ディフェンシブバック)
主に相手チームのパスプレーを阻止する役割。パス攻撃、ラン攻撃に対して広くカバーしなければならない。陣地を守るディフェンスの最終ライン!
パンサーズのDBをチェック!
http://www.ritsumeikanpanthers.com/category/db

- 試合開始!!
- まずはコイントスで、レシーブ(先攻)・キックオフ(後攻)、守る陣地を決定。
どちらが先攻か後攻か、しっかり確認しよう☆ - キックオフ!!
- コイントスでキックオフ(後攻)を選択したチームが自分の陣地の35ヤードからキックをして試合開始!
レシーブ(先攻)側は、キックされたボールをキャッチ後、相手の陣地に向かって前進。 タックルされてストップしたところから1回目の攻撃(1stダウン)が始まります。 - 攻撃開始!!
守備開始!! - オフェンス(攻撃)側には4回の攻撃権(1stダウン~4thダウン)が与えられます。
4回の攻撃の間に10ヤード以上前進できれば、さらにそこから4回の攻撃権を獲得できます。
攻め方は2種類!
「ランプレー」
ボールを持って走り、前進。ディフェンス側にボールを奪われるリスクが低いので、確実性が高い!
「パスプレー」
パスをして、大きく前進を狙う。相手にボールをインターセプトされるリスクあり!!
*インターセプト:オフェンスのパスをディフェンスがキャッチすること。
攻撃が終わる時ってどんな時?
ボールを持っている選手が、ディフェンス側の選手に倒されたり、ボールがサイドラインから出た場合は、攻撃が終了し、次の攻撃に移ります。次の攻撃は、攻撃が終了した地点からスタート!
4回目の攻撃(4thダウン)
最後の攻撃となる4thダウン。10ヤードの獲得ができなければ攻守交替のピンチ!!
3回目の攻撃(3rdダウン)終了時点で、前進した距離によって最後の攻撃は変わってきます。どんな選択をするのか、注目してみてください!
例えば…
「フィールドゴール」
ゴールポストを狙える位置なら、フィールドゴールキックで得点3点を狙う!
「ギャンブル」
タッチダウンや次の攻撃権獲得を狙って、オフェンスプレー!
「パント」
攻撃権を相手チームに渡す代わりに、ボールを相手陣地の深くまで蹴り、相手チームの攻撃を不利な位置からスタートさせる!
得点はどんな時に入るの?
「タッチダウン」
ボールを持って相手のゴール(エンドゾーン)に入ると、タッチダウン成功で6点獲得!!タッチダウンに成功すると、さらにボーナス(エキストラ)ポイントを獲得する攻撃権を獲得!!
→エンドゾーンから3ヤードの地点からのキックで相手チームの
ゴールポストにボールを入れると1点獲得!!
→再度タッチダウンが成功すると2点獲得!!
「フィールドゴール」
キックでゴールポストの中にボールを入れると、3点獲得!!
「セーフティ」
オフェンス(攻撃)チームが自陣のエンドゾーンでボールデッド(プレーの終了)になれば、ディフェンス(守備)チームが2点獲得!!
どんなときに攻守交替するの?
オフェンス側が、4回の攻撃(1stダウン〜4thダウン)までの間に10ヤード以上進めなかった時、またはディフェンス側にボールが移った時に攻守交代になります。
ディフェンス側にボールが移った時とは、
例えば…
「インターセプト」
オフェンスのパスをディフェンスがキャッチしたとき。
「ファンブルリカバー」
オフェンス側のボールを持っている選手がボールを落とし、ディフェンスの選手が確保したとき。
試合中に選手たちがフィールドでミーティング?
1プレーが終わるたびに、オフェンス側の選手たちは、ハドル(作戦会議)を行います。ディフェンス側も相手のプレーを予想し、作戦をたてます。
- 第1Q終了!
陣地交代して、
第2Qに移ります! - 第2Qが終了すると、前半が終了し、ハーフタイムショー!
そして、後半へと移っていきます。
