2025/1/30先端研 パートナーシップ委員会主催「キャリア・パスの脱構築:文系研究者のこれから」
おしらせ
先端総合学術研究科「パートナーシップ委員会」主催のイベントについてご案内いたします。ご興味のある方はぜひご参加ください。
---
立命館大学大学院先端総合学術研究科「パートナーシップ委員会」では、大学院の研究環境の改善に向けて大学院独自の見えにくい課題を析出すること、そして教員と院生が共に問題を共有し、解決に向けた現実的な提案を行う活動の一環として、毎年イベントを行ってきました。
今年度は、「文系研究者のキャリア形成」をテーマとして企画を実施し、「文系研究者のこれから」を展望します。
具体的には、博士過程を卒業後にアカデミック分野に囚われない新たな可能性を開拓された方や、実際に苦労しながらキャリアを築いてきた方、計4名(詳しくは下記を参照)、そして本研究科を代表して戸谷先生にも加わっていただき、文系研究者のキャリアパスについて議論します。
【キャリア・パスの脱構築:文系研究者のこれから】
◆日 時:2025年1月30日(木)18:30~20:30
◆場 所:立命館大学衣笠キャンパス創思館1Fカンファレンスルーム or Zoom配信
◆参加方法:以下の申込フォームよりお申し込みください。
https://forms.gle/j5L7dszHbiwtQ7uQA
※申込締切:2025年1月28日(火)まで
◇登壇者:
アカデミック分野
*小西真理子(こにしまりこ)さま
(Researchmap <https://researchmap.jp/marikokonishi> )
先端研生命領域修了後、学術振興会特別研究員(PD、RPD)などを経て、大阪大学に着任。専門は哲学、倫理学。
*吉野靭(よしのゆぎ)さま
(Researchmap <https://researchmap.jp/yoshino_yugi> )
先端研公共領域修了後、学術振興会特別研究員(PD)、立命館大学専門専門研究員などを経て、現在は立命館大学生存学研究所 客員研究員として活動。専門はジェンダー。
非アカデミック分野
*比嘉夏子(ひがなつこ)さま
(Researchmap <https://researchmap.jp/natsukohiga> )
個人ページ
京都大学博士課程を修了後、より実践的な人類学のあり方を模索し、合同会社メッシュワークを設立。人類学的アプローチを現場で活かすべく、組織や個人の伴走支援を行う。専門は文化人類学。
*趙瑩瑩(チョウエイエイ)さま
(研究室ページ <https://gensya.hus.osaka-u.ac.jp/members/members-205/> )
大阪大学博士課程を修了後、民間の企業に就職され、活動。専門はジェンダー。
◇問い合わせ先: gr0529kp@ed.ritsumei.ac.jp (代表:種村光太郎宛)
◇主催:立命館大学大学院 パートナーシップ委員会
マーティン・ロート、戸谷洋志、種村光太郎、北村公人