
イベント情報
- 2025年3月31日
- "2025年度低回生研究室体験について"
実施テーマ等の詳細、及び申し込み方法はこちら 
2025年度版に情報を更新しました。
最新情報
- 2025年4月1日
- 三木 信彦 教授が着任しました。
LI Qi 助教が着任しました。
檜作 彰良 講師が退職されました。
- 2025年3月29日
- マルチメディア集積回路システム研究室 (熊木研究室)の研究グループによる論文,
Kyosuke Kageyama, Sota Arai, Hajime Hamano, Xiangbo Kong, Takeshi Kumaki, Tetsushi Koide "Implementation of floating-point arithmetic processing on content addressable memory-based massive-parallel SIMD matrix core,"
IEEJ Transactions on Electrical and Electronic Engineering, vol. 18, pp. 546-558, Mar., 2023
が電気学会の2023年引用論文トップ10に選ばれました
証明書
.
- 2025年3月7日
- マルチメディア集積回路システム研究室 (熊木研究室)の西村文哉さん (D3),田中亜実准教授,道関隆国教授,熊木武志教授の論文,
Fumiya Nishimura, Ayano Kamitani, Ami Tanaka, Fumiyasu Utsunomiya, Hisashi Nishikawa, Takakuni Douseki, and Takeshi Kumaki,
"Alive Monitoring System Powered by Microwave Power Transfer with Location-detectable Slim Dual-band Rectenna for Self-powered Water-leakage Sensor,"
IEEJ Transactions on Sensors and Micromachines, vol. 145, no. 1, pp. 2-8, Jan., 2025.が.英語論文特集優秀論文賞を受賞しました.
詳細は
こちら
と
賞状
をご覧下さい.
- 2025年3月5日
- 先進医用画像解析処理研究室(中山研)の小嶋貴樹さん(M2)と倉友遼太さん(M2) が,国際学会RISP International Workshop on Nonlinear Circuits, Communications and Signal Processing 2025(2025年2月27日~3月2日)
にてStudent Paper Awardを受賞しました.
受賞対象の発表は以下の通りです.Takaki Ojima, et al. ”Computerized Attenuation Correction of Liver SPECT Images Using Extended 3D-pix2pix Model with Bidirectional Learning” Ryota Kuratomo, et al.
"Anomaly Detection for PET Images Using Self-Attention PatchCore with Normalizing Flow”
詳細は、こちら
をご覧下さい.
- 2025年1月31日
- 知的高性能計算研究室(孟研究室)M2の林 駿介さんが、2024年度電気学会 電子・情報・システム部門において技術委員会奨励賞を受賞しました。
本賞は、同部門における優れた研究成果を発表した若手研究者を表彰するものです。林さんの受賞は、以下の研究発表が評価されたことによるものです。
発表論文:林 俊介, 孟林, "Androidを用いた残飯量測定システム," 電気学会 制御研究会, 2024年10月26日, 大分大学(大分)
賞状
。
- 2025年1月30日
- 無線信号処理研究室(久保研究室)M2の有田 英司さんの発表 浅海水中音響通信の二重選択性評価:簡易浅海モデル解析と実浅海実験結果の比較が,
電子情報通信学会 無線通信システム研究会「初年度発表者コンペティション」表彰の優秀発表賞を受賞しました.
詳細は学会HP
をご覧下さい。
表彰の様子
。
- 2024年12月24日
- 映像情報メディア学会 2024年年次大会において、視覚LSIシステム研究室(大倉・吉田研) 北島直さん(M1)の研究発表
"LOFIC型CMOSイメージセンサに向けた小面積・低消費電力読み出し回路の検討(1)"が学生優秀発表賞を受賞しました。
賞状
。
- 2024年10月7日
- システムレベル設計方法論研究室(冨山研究室)M1の厳海旻(YAN Haimin)さんが、
IEEE SMC Japan Chapter Young Researcher Awardを受賞しました。
国際会議SMC 2024にて発表した以下の論文が評価されたものです。
Haimin Yan, Juncheng Wang, Xiangbo Kong, Hiroyuki Tomiyama, "YOLO-UTS:
Lightweight YOLOv5 for UAV Traffic Monitoring and Surveillance,"
International Conference on Systems, Man, and Cybernetics (SMC), Sarawak,
Malaysia, October 2024.
表彰の様子
。
