デザインガイア2022にて福田悠太さんの発表が研究会優秀講演賞(若手部門)を受賞しました.
『敵対的サンプル攻撃対策をVitis-AIで実現するためのモデル量子化手法の実装と評価』

2022年度 研究室配属のページが更新されました
『Deep Learning Side-Channel Attacks against Haedware-Implemented Lightweight Cipher Midori64』佐孝心
『Deep Learning-Based Side-Channel Attacks against Software-Implemented RSA using Binary Exponentiation with Dummy Multiplication』島田誠也
ハードウェアセキュリティ研究会(HWS) 2022.7.19-20
『Reed‐Muller符号を使用したFuzzy Extractorに対する差分電力解析によるPUFレスポンスの窃取』渡辺壮柾
ハードウェアセキュリティ研究会(HWS) 2022.4.26
『ハードウェア実装された軽量暗号Midori64に対する深層学習技術を用いたプロファイリング攻撃』佐孝心
『ダミー乗算対策が施されたバイナリ法によるソフトウェア実装RSA暗号に対する深層学習サイドチャネル攻撃』島田誠也
2021年度研究室配属ページが更新されました.
2020年度,研究室仮配属スケジュールをアップしました
2020年度 研究室配属ページはこちらです
『深層学習におけるバックドア攻撃に対する上流を用いた対策とポイズンデータの特定』吉田康太
『ASIC実装したRing-Oscillator PUFへの電磁界解析攻撃』 汐崎 充
ハードウェアセキュリティ研究会(HWS)
『180nm CMOSプロセスを用いたPhysically Unclonable Functionsの実装と評価』 汐﨑充
2018年度、研究室仮配属スケジュールをアップしました。
研究室配属ページはこちらです。
『カメラに対するフリッカ・ノイズを用いた人物検出の妨害』 榊原弘貴
『赤外線測距センサの攻撃時における異常測距値出力のメカニズムの検討』 M1 友廣 隆貴
『低解像度遠赤外線カメラを用いた室内における異常行動認識の検討』 M1 橋本 匠
ASTER主催イベント『ASTER技術テーマ講演会×研究パネル発表会×公開技術セミナー』
◎技術テーマ講演会
「Iotとセキュリティ技術の今後の潮流」 藤野 毅
◎パネル発表
「深層学習を活用した赤外線サーマルカメラ応用」 飯田 啄巳
「車載CANネットワークに対する深層学習を用いた侵入検知システム」 吉田康太
「CMOSイメージセンサにPUFを搭載したセキュリティ応用」 一色良太
「車載超音波測距センサへのなりすまし攻撃と対策手法」 梶谷優太
「レジスタに値を保持しているだけで生じる静的リークを用いたAES暗号回路に対するサイドチャネル攻撃」 山田康平
「CMOSイメージセンサの特性ばらつきを利用したPUF(CIS-PUF)のChallenge & Response認証の検討」 井上 栞
「PUFから生成した固有IDをトラストアンカーとする車載ECU向けセキュアブートの提案と実装評価」 三城昂平
「CIS-PUFにおける出力信号の特性を利用したPUF IDの誤り訂正手法の検討」 一色 良太
「車載ネットワークにおける深層学習を用いた時系列解析による攻撃検知手法」 亀岡 良太
「なりすまし攻撃に耐性のある超音波測距システムの検討」 西村勇人
「超音波測距センサに対する物理的なデータ改ざん攻撃への時系列データを用いた対策手法の検討」 梶谷優太
『AUTOSAR仕様に基づくTruncated MAC付きCANメッセージを想定したサイドチャネル攻撃手法』 B4 楠 卓朗
藤野教授からのメッセージや2017年度、研究室仮配属スケジュールをアップしました。
研究室配属ページはこちらです。
SCIS2017論文賞を受賞した名倉くんによる招待講演です。
「A Proposal of PUF utilizing Pixel Variations in the CMOS Image Sensor(2)」 M2 名倉優輝
『LSIとシステムのワークショップ2017』 ポスターセッションにて発表の
「超音波測距センサに対する測距値改ざん攻撃への対策手法の検討」は
審査員の投票にもとづく選考の結果優秀なポスター発表に選ばれました!
「CMOSイメージセンサPUF(CIS-PUF)のID生成方法の検討とランダム性の評価」 M1高野将平
「RGB-IR画像におけるCNN-SVMを用いた人物検出精度向上」 M1吉田康太
「超音波測距センサに対する測距値改ざん攻撃への対策手法の検討」 M1梶谷優太
「Malicious CAN-message Attack against Advanced Driving Assistant System」 研究教員 汐崎充