provided by
いずみ♡
@
立命館大学
理工学部
電子情報工学科
いずみ研 見学、プレ卒研、卒業研究について 2025
研究室紹介資料
研究室見学&相談会
日時/場所 |
備考 |
9/29 Mon 18:30-19:00 イーストウイング3階 いずみ研4 |
泉が対応します。ミニチュア道路やミニ四駆のコースなど見学できます。 |
11/3 Mon 15:00-16:00 ローム記念館4階 いずみ研2 | 先輩学生の話も聞けると思います |
11/3 Mon 18:30-19:00 イーストウイング3階 いずみ研4 | 泉が対応します。ミニチュア道路やミニ四駆のコースなど見学できます。 |
指定時間帯以外で研究室の見学や相談を希望する場合、また質問などはメールでご連絡ください。
プレ卒研
いずみ研の卒修論では「つくる」「うごかす」を重視します。
プレ卒研では、Cプログラミングを中心に
きちんとした基礎力と実用開発力をのばしていきます。
各自のPCにCコンパイラなどの開発環境をインストールし、
プログラミングの基礎の復習から応用発展まで学生一人一人の習熟度に応じて指導します。
- 推奨課題
画像処理プログラミング課題
音声処理プログラミング課題
基礎が危うい学生向け
Cプログラミング演習の復習
柴田望洋『新・明解C言語』
いずみ研的資料
「
2008年 応用Cプログラミング 課題」
「
いずみ研的 Cプログラミング資料」
その他希望があれば
ロボット・カーを用いた組込みシステムの取り扱いの練習
FPGAを用いたハードウェア開発
PythonによるAIプログラミング
…などなど
場所
- ローム記念館 4階 いずみ研2
準備物
- 自身のノートPCを持参してください。
日程
- 2025/11/24 Mon 16:40-18:15
- 2025/12/01 Mon 16:40-18:15
- 2025/12/08 Mon 16:40-18:15
- 2025/12/15 Mon 16:40-18:15
- 2025/12/22 Mon 16:40-18:15
- 2025/01/13 Tue 16:40-18:15 ※月曜授業日
卒業研究
過去の卒修論のテーマ例は
こちら
をご参照ください。
研究室の運営ポリシ
つくってうごかすこと。エンジニアとしての基本技能の習得とチームワークを重視します。
- 在席率重視、出欠を記録します
- チームワークを大切に
- うごいてなんぼ
- できたら思いっきり喜ぼう
研究テーマのポイント
- ディジタル回路設計する … 自律ロボット・カー、AIアクセラレータ、防犯カメラ用画像処理、など
- プログラミング … FPGA用ハードウェアコンパイラ、画像音声解析・認識プログラム、組込みプログラミング、など
- システム開発する … 廃棄物再資源化システム、自律ロボット・カ―、魔改造ミニ四駆、防犯システム、など
- リコンフをつかってみる … Xilinx FPGA, Altera FPGA, 部分再構成、動的再構成、消費電力評価、など
- 新しいCAD/設計モデルをつかってみる … 高位合成による設計、ソフトコアプロセッサ設計、など
- AIを使ってみる … DeepLearning による分類、など
- などなど
研究に必要な/研究室で得られる技術(キーワード)
- 計算機、ネットワーク
- FPGA、デジタル回路設計、アーキテクチャ
- Linux, OS, デバイスドライバ
- アルゴリズム、ソフトウェアプログラミング
- FPGAボード、マイコンボード、計測機器
- 電子工作
- 三次元CAD, 3Dプリンタ, レーザー加工機
- アルゴリズム論、モデル化、体系化、解析
- ほか
いずみ研トップ
泉 知論
@
立命館大学
理工学部
電子情報工学科