1974年 大阪大学工学部土木工学科 卒業
1979年 大阪大学大学院工学研究科土木工学専攻 博士課程 単位取得満期退学
1982年 工学博士(大阪大学)
交通工学・国土計画
・駐車行動分析と駐車管理に関する研究 ・街路空間再配分と街路運用に関する研究 ・地区物流の合理化に関する研究 ・歩行者行動分析と歩行者ITSの開発 ・都市交通システムの計画 ・管理運用に関する研究
土木学会、日本都市計画学会、World Conference on Transport Research Society、 日本都市学会、
交通工学研究会、交通科学研究会
IRG-05_activity_report_2010_
論文
歩行者交通行動
発表題名 | 著者名 | 発表会議名(発表誌等の媒体名) | 発表年月日 |
歩行路における歩行者挙動に関する研究 | 毛利正光・塚口博司 | 土木学会論文集、No.267 | 1977.12 |
歩道の評価に関する調査研究 | 毛利正光・塚口博司 | 交通工学、Vol.15、No.5 | 1980.8 |
住区内道路における歩道整備に関する基礎的研究 | 毛利正光・塚口博司 | 土木学会論文集、No.304 | 1980.12 |
歩道の幅員決定手法に関する研究 | 毛利正光・塚口博司・高島信哉 | 土木学会論文集、No.310 | 1981.8 |
歩行者空間の計画に関する基礎的研究 | 塚口博司 | 大阪大学学位論文 | 1982 |
A new method for evaluation of level of service in pedestrian facilities | Mori, M., Tsukaguchi, H. | Transportation Research, Part-A, Vol.21A, No.3 | 1987 |
高齢者の歩行行動の分析 | エブラヒム マブルーク・塚口博司・毛利正光 | 交通科学、Vol.17、No.1 | 1987 |
Elderly pedestrians’ behavior and awareness at signalized intersections | Tsukaguchi, H. | Proceedings of the 11th annual pedestrian conference | 1990 |
歩行者の経路選択行動分析 | 塚口博司・松田浩一郎 | 土木学会論文集、No.709,pp.117-126 | 2002.7 |
歩行時の身体エネルギー消費からみた歩行者支援システムの評価分析 | 塚口博司・梶井宏修・黒木靖典 | 交通工学、Vol.38,No.3,pp.48-58 | 2003 |
歩行環境評価および空間的定位を考慮した歩行者の経路選択行動分析 | 塚口博司・松田浩一郎・竹上直也 | 土木計画学研究・論文集、Vol.20,No.3,pp.515-522 | 2003.9 |
Modelling of pedestrian route choice behaviour for development of information systems architecture | Tsukaguchi, H., Vandebona, U., and Matsuda, K. | Selected Proceedings of the 9th World Conference on Transport Research | 2003.10 |
Methods of Investigating Road Network Improvements based on Evaluation of the Pedestrian Environment | Katsuhiro Iida and Hiroshi Tsukaguchi | International Conference on Mobility and Transport for Elderly and Disabled People | 2004 |
不整形街路網地区における歩行者の経路選択行動に関する研究 | 塚口博司・竹上直也・松田浩一郎 | 土木学会論文集、No.779,pp.45-52 | 2005.1 |
Relationships between Network Topology and Pedestrian Route Choice Behavior | Yan Li and Hiroshi Tsukaguchi | Journal of the Eastern Asia Society for Transportation Studies | 2005 |
一般街路網地区に適用可能な歩行者経路選択行動モデル | 竹上直也・塚口博司 | 土木学会論文集,No.807,77-86 | 2006.1 |
歩行者経路選択行動モデルを用いた経路案内の有効性の検証 | 塚口博司・竹上直也・永田斉也・吉田育央 | 土木計画学研究・論文集,No.23 | 2006.11 |
Modelling pedestrian route choice behaviour and its application to the planning of underground shopping streets | Hiroshi Tsukaguchi and Yuki Ohashi | 11th ACUUS International Conference, Underground Space: Expanding the Frontiers, pp.527-532 | 2007 |
Comparison of the attitudes toward walking in Japanese cities | Hiroshi Tsukaguchi, Upali Vandebona, Shinji Sugihara, and Kuang-Yih Yeh | Journal of the Eastern Asia Society for Transportation Studies, Vol.7 | 2007 |
観光地における歩行者回遊行動の推定法に関する研究 | 永田斉也・塚口博司 | 第28回交通工学研究発表会論文報告集,pp.285-288 | 2008 |
大規模地下街における歩行者の経路選択行動分析 | 塚口博司・大橋祐貴 | 土木計画学研究・論文集,No.25 | 2008 |
歩行時の身体エネルギー消費に関する一考察 | 塚口博司,本多竜,里見潤 | 交通工学,Vol.44, No.4, pp.97-105 | 2009 |
身体エネルギー消費量および心理的負荷を考慮した歩行行動評価に関する研究 | 本多竜,塚口博司,里見潤、坂本剛健 | 交通工学,Vol.44, No.4, pp.86-96 | 2009 |
A hybrid method for estimating pedestrian flow in underground shopping streets | Hiroshi Tsukaguchi, Yan Li, and Kuang-Yih Yeh | 12th ACUUS International Conference | 2009.11 |
Comparative Study of Pedestrian Travel Culture in Different Cities in Japan | Hiroshi Tsukaguchi, Upali Vandebona, Kuang-Yih Yeh, Hao-Ching Hsia, Hun-Young Jung | Journal of East Asia Transport Studies | 2009.11 |
Comparison of walking image among different age groups in Taiwanese cities | Hao-Ching Hsia, Kuang-Yih Yeh, Upali Vandebona, Hiroshi Tsukaguchi | Journal of East Asia Transport Studies | 2009.11 |
Estimation of Pedestrian Circulation Flows in a Tpurist Zone | Hiroshi Tsukaguchi, Upali Vandebona | The selected Proceedings of 12th WCTR | 2010 |
駐車・荷さばき駐車
発表題名 | 著者名 | 発表会議名(発表誌等の媒体名) | 発表年月日 |
問屋街におけるカーローディングの実態とカーローディング施設規模の算定に関する研究 | 塚口博司・毛利正光・エブラヒム | 日本都市計画学会学術研究発表会論文集、No.18 | 1983.11 |
Characteristics of loading activities and freight loading space requirements for commercial areas in Osaka | Mori, M., Tsukaguchi, H., Ibrahim, M. | Infrastructure Planning Review, No.2 | 1985.1 |
都市物流合理化のための物流の改善について | 毛利正光・塚口博司 | 都市問題研究、Vol.37、No.11 | 1985.11 |
ドライバーの意識分析に基づいた都心部の駐車対策に関する研究 | 毛利正光・塚口博司・鄭憲永 | 日本都市計画学会学術研究発表会論文集、No.21 | 1986.11 |
住区内街路における駐車現象の分析と街路運用に関する研究 | 塚口博司 | 土木計画学研究・論文集、No.4 | 1986.11 |
商業地区における路外駐車場の整備と路上駐車上の導入、 | 塚口博司 | 都市計画、No.148 | 1987.11 |
駐車場の附置義務基準の見直しと駐車対策に関する研究 | 毛利正光・塚口博司・鄭憲永 | 日本都市計画学会学術研究発表会論文集、No.22 | 1987.11 |
都心商業地区における物資共同輸送システムの導入に関する一考察 | 塚口博司・毛利正光・松井三四呂 | 土木学会論文集、No.401 | 1987.1 |
駐車場選択現象の分析に基づいた駐車場の有効利用に関する基礎的研究 | 塚口博司・鄭憲永 | 土木計画学研究・論文集、No.6 | 1988.11 |
都心地区における駐車場選択行動に関する一考察 | 塚口博司・鄭憲永 | 日本都市計画学会学術研究発表会論文集、No.23 | 1988.11 |
駐車場案内情報の提供と路上駐車取締りによる路上駐車ドライバーの行動変化 | 塚口博司・鄭憲永 | 高速道路と自動車、Vol.33、No.7 | 1990.7 |
Basic consideration on parking strategy to obtain a better use of the limited available parking space | Tsukaguchi, H., Jung, H. | Transport Policy, Management & Technology towards 2001, Vol.3 | 1990 |
駐車場案内情報の提供と路上駐車取締り | 塚口博司 | 都市問題、Vol.82、No.4、pp.15-26 | 1991 |
大阪市都心部の駐車問題と対策 | 塚口博司 | 都市計画、No.171 | 1991 |
駐車管理のための駐車場所選択行動のモデル化 | 塚口博司・小林雅文 | 土木学会論文集、No.458 | 1993.1 |
駐車行動分析に基づいた駐車管理システムに関する研究 | 塚口博司・西海茂洋 | 土木学会論文集、No.500、pp.31-39 | 1994 |
商業地区における荷さばき駐車管理システムに関する研究 | 塚口博司・飯田克弘・中谷武彦 | 土木学会論文集、No.494、pp.41-49 | 1994 |
Comparative Study on Driver's Parking Place Choice Behavior in Pusan and Osaka | Jung, H., Tsukaguchi, H. | Journal of the Eastern Asia Society for Transportation Studies,Vol.1,No.2, pp.589-600 | 1995 |
配送トラックの交通行動のモデル化について | 塚口博司・李燕・小原史忠・西村知晃 | 交通工学研究発表会論文報告集、Vol.16、pp.233-236 | 1996 |
釜山都市圏と大阪都市圏における駐車場所選択行動比較分析 | 塚口博司・鄭憲永 | 都市計画論文集,No.31 | 1996 |
配送トラックの交通行動のモデル化について | 塚口博司・李燕・小原史忠・西村知晃 | 交通工学研究発表会論文報告集,Vol.16,pp.237-240 | 1996 |
駐車場案内システム導入によるドライバーの駐車行動変化の実証的分析 | 倉内文孝・飯田恭敬・宇野伸宏・塚口博司 | 都市計画論文集、No.31、pp.457-462 | 1996 |
A Simulation Model of Delivery Truck's Movement in CBD | Tsukaguchi, H., Li, Y., Ohara, F., Nishimura, T. | Journal of the Eastern Asia Society for Transportation Studies、Vol.2,No.6、pp.1803-1812 | 1997 |
A Simulation Model of Delivery Truck's Movement in CBD | Tsukaguchi, H., Li, Y., Ohara, F., Nishimura, T | Journal of the Eastern Asia Society for Transportation Studies、Vol.2, No.6、pp.1803-1812 | 1997 |
Analysis of Dynamic Scheduling of Freight Collection Vehicles in Urban Cenres | Tsukaguchi, H., Vandebona, U. | City Logistics, pp.101-115 | 1997.7 |
Effectiveness of Parking Guidance and Information System Considering Driver’s Searching Behavior to Available Car Parks | Tsukaguchi, H. Kim, D. | Journal of the Eastern Asia Society for Transportation Studies, Vol.3.,No.5, pp.155-164 | 1999.9 |
地下鉄新設地域における交通手段転換とパーク・アンド・ライド導入効果分析 | 金東炫・塚口博司 | 土木計画学研究・論文集, No.16, pp.887-894 | 1999.9 |
うろつき行動の削減からみた駐車場案内システムの効果分析 | 金東炫・塚口博司 | 交通工学研究発表会論文報告集,Vol.19,pp.165-168 | 1999 |
集配送トラックの横もち行動に関する分析-大阪・釜山・シドニーにおける比較分析を通して- | 塚口博司・鄭憲永 | 交通科学、Vol.30,No.2,pp.31-37 | 2000.8 |
集配送トラックの横持ち行動分析とローディング・ゾーンの計画に関する基礎的研究 | 塚口博司・鄭憲永 | 都市計画論文集、No.35、pp.589-594 | 2000.11 |
届出駐車場の存続動向に関する一考察-大阪市および京都市都心部を事例として- | 塚口博司・金東炫・清水康生 | 交通科学、Vol.34,No.1,pp.70-76 | 2003 |
都心商業地区における動的な集荷スケジュール決定モデルの構築と集荷活動の合理化 | 塚口博司・西脇康次・鈴木正隆 | 土木計画学研究・論文集、Vol.20,No.3,pp.665-672 | 2003.9 |
集配送トラックの横持ち行動特性に関する調査研究 | 塚口博司・豊住健司・魚井宏泰・鈴木正隆 | 土木学会論文集、No.758,pp.35-44 | 2004.4 |
費用便益分析を用いた違法駐車取締りのあり方に関する一考察 | 山本耕平・塚口博司 | 第25回交通工学研究発表会論文集 | 2005 |
道路空間の運用形態からみた荷さばき駐車行動に関する調査研究 | 堂本悠輔・鈴木佑典・塚口博司 | 第30回交通工学研究発表会論文報告集 | 2010 |
地区交通計画
発表題名 | 著者名 | 発表会議名(発表誌等の媒体名) | 発表年月日 |
地区交通の問題点と対策に関する一考察 | 毛利正光・三星昭宏・田中聖人・塚口博司 | 都市計画、No.96 | 1977.6 |
An experiment of a town centre traffic management package employing traffic capacity reduction and public transport promotion the case study of Toyonaka station district | Yanmanaka, H., Tsukaguchi, H., Odani, M., Fujioka, K., Takahashi, T., and Doi, T. | Urban Transport VII, Urban Transport and the Environment in the 21st Century, WIT press, pp.33-42 | 2001 |
TDM施策パッケージを導入した中心市街地の交通社会実験とその評価-豊中駅前交通社会実験- | 木内徹・土井勉・塚口博司・小谷通泰・山中英生、吉田信博 | 土木計画学研究・論文集、No.18 | 2001 |
交通社会実験に基づいた都心部におけるTDM施策の効果に関する一考察-豊中駅前地区における事例研究- | 塚口博司・山中英生・小谷通泰・松岡有香・荒田真由美 | 交通科学、Vol.33、No.1、pp.9-15 | 2002 |
街区
発表題名 | 著者名 | 発表会議名(発表誌等の媒体名) | 発表年月日 |
歩車のオキュパンシー指標の提案と住区内街路計画への適用 | 塚口博司・毛利正光 | 土木学会論文集、No.383 | 1987.7 |
歩車のオキュパンシー指標を用いた住区内街路の評価に関する研究 | 塚口博司・黒田英之・矢島敏明・田中一史 | 土木計画学研究・論文集、No.7 | 1989.12 |
スプロール地区における街路網計画に関する一考察、,1991年11月. | 塚口博司 | 都市計画論文集、No.26 | 1991.11 |
都心部における街路空間の再配分 | 塚口博司 | 都市問題研究,Vol.46 No.11,pp.3-12 | 1994 |
密集市街地の交通環境に対する事業所評価意識の分析 | 小谷通泰・塚口博司・前野達也 | 都市計画論文集,No.29,pp.265-270 | 1994 |
街路空間再配分と交通サーキュレーションに関する研究 | 飯田克弘・塚口博司 | 土木学会論文集,500 | 1994 |
非計画的市街地における街路網形態分析と中街路計画に関する研究 | 塚口博司・佐野誠一 | 土木計画学研究・論文集,No.12,549-558 | 1995 |
街路の空間再配分方策の集約化に関する研究 | 塚口博司・飯田克弘・香川裕一 | 土木計画学研究・論文集 ,No.12, 605-612 | 1995 |
A Study on Planning of Residential Streets in Sprawled Areas based on an analysis of inhabitants’ awareness | Tsukaguchi, H., Sano, S., Tanaka, M., Kim, D. | Proceeding of International Symposium on City Planning 1995,pp.141-151 | 1995 |
A Study on Comparison and Evaluation of Residential Occupancy Indicator in Pusan and Osaka | Jung, H., Tsukaguchi, H. | Journal of the Eastern Asia Society for Transportation Studies,Vol.2, No.2, pp.447-457 | 1997 |
都心部における街路のあり方と街路空間再配分に関する研究 | 塚口博司・飯田克弘 | 土木計画学研究・論文集、No.14 | 1997 |
街路空間再配分に基づいた地区交通管理計画手法に関する研究 | 塚口博司・飯田克弘・鵜藤武志 | 土木計画学研究・論文集, No.17 | 2000.11 |
Occupancy - a new concept in residential street planning | Tsukaguchi, H., Jung, H. | Traffic Engineering & Control | 2002.6 |
防災計画
発表題名 | 著者名 | 発表会議名(発表誌等の媒体名) | 発表年月日 |
A Study of the Capability of Local Road Network against the Great Hanshin-Awaji Earthquake Disaster | Li, Y., Tsukaguchi | International Conference on Urban Engineering in Asian Cities in the 21st Century | 1996 |
阪神・淡路大震災における道路閉塞状況に関する研究 | 塚口博司・戸谷哲男・中辻清江 | IATSS Review、Vol.22、No.2、101-111 | 1996.9 |
防災性を考慮した街路網構成に関する研究 | 吉野崇・塚口博司・李燕・田中正浩 | 阪神・淡路大震災土木計画学調査研究論文集,pp.425-432 | 1997 |
到達可能ノード率によるに街路網防災性評価について | 李燕・塚口博司 | 阪神・淡路大震災土木計画学調査研究論文集,pp.407-414 | 1997 |
空中写真を用いた発災直後における道路交通状況に関する研究 | 塚口博司・川村智司・戸谷哲男・中辻清恵 | 阪神・淡路大震災土木計画学調査研究論文集,pp.259-266 | 1997 |
阪神・淡路大震災における道路閉塞状況に関する研究 | 中辻清恵・塚口博司・戸谷哲男 | 阪神・淡路大震災土木計画学調査研究論文集,pp.377-388 | 1997 |
街路網の防災性指標および街路網構成に関する研究 | 李燕・塚口博司 | 土木計画学研究・論文集,No.14 | 1997 |
Planning of Residential Street Network for Disaster Prone Urban Areas | Tsukaguchi,H. , Vandebona, U., Li, Y. | World Transport Research, Vol.2, pp.411-424 | 1999 |
District and Local Distributor Network to Ensure Disaster-resilient Urban Planning | Tsukaguchi, H., Li, Y. | 99 Shanghai International Symposium on Urban Transportation Proceedings, pp80-86 | 1999.10 |
Transport System for Disaster-resilient Urban Areas | Tsukaguchi, H | 2001 First International Conference on Planning and Design | 2001.11 |
Improving Anti-Disaster Ability of Road Networks in High-Densely Populated Urban Areas | Li, Y. and Tsukaguchi, H. | The Network Reliability of Transport, pp.261-272 | 2003 |
緊急時のアクセス性を考慮した文化遺産防災に関する研究 | 小川圭一・塚口博司・本郷伸和・中村真幸 | 交通科学、Vol.36,No.1,pp.49-58 | 2005 |
歴史都市における文化遺産防災のための重要道路区間の抽出に関する研究 | 小川圭一・塚口博司・中村真幸・本郷伸和 | 土木計画学研究・論文集,Vol.23, No.2 | 2006.11 |
道路ネットワークを考慮した文化遺産の安全性評価 | 小川圭一・塚口博司 | 歴史都市防災論文集 Vol.1、pp.305~312 | 2007.6 |
新聞報道に基づく文化遺産防災に対する社会的着目度の分析 | 小川圭一・水谷泰啓・塚口博司 | 歴史都市防災論文集 Vol.2 | 2008.10 |
歴史都市における道路機能障害の推定 | 塚口博司,小川圭一,田中耕太,本郷伸和 | 歴史都市防災論文集,Vol.3, pp.253-258 | 2009.6 |
文化遺産防災に対する社会的着目度と観光資源としての文化遺産の評価に関する考察 | 小川圭一,曽根幹人,鈴藤彰大,塚口博司 | 歴史都市防災論文集,Vol.3, pp.229-236 | 2009.6 |
文化遺産の防災性向上のための道路モニタリングシステムに関わる研究 | 塚口博司・小川圭一・安隆浩 | 歴史都市防災論文集,Vol. 4 | 2010 |
文化遺産防災のための効果的な道路モニタリングシステムの計画に関する研究 | 小川圭一・塚口博司・安隆浩・川合誠 | 歴史都市防災論文集,Vol. 4 | 2010 |