2015年度修了
 鬼木渉 大規模交通ターミナル地区における歩行者サインシステムの改善に関する研究
 木坂仁俊 都市における情報提供による公共交通利用への影響に関する研究
 日翔太 大規模交通ターミナルにおける歩行者行動特性を考慮した歩行者流動計画に関する研究
2015年度卒業
 橋本和真 四条通の歩行環境改善のための交通マネジメント
 太田圭祐 四条通の歩行環境改善のための交通マネジメント
 山本崇太 大津湖南地域における新たな交通システム整備に関するフィジビリティスタディ
 中村恭也 大規模交通ターミナル地区における効果的な歩行者サインシステムに関する研究
 中村勇也 公共交通情報提供システムの影響による利用者の経路選択行動の特性
 猪田友 鉄道駅構内における旅客流動特性の分析と混雑緩和に向けた動線計画の検討
 鵜子洋旭 湖南地域における地方鉄道の持続性に関する研究
 清水秀行 彦根市の花しょうぶ通りにおける都市計画道路の廃止に伴う防災性維持に関する研究
 村上正之 広島市における路面電車の新線の需要推定
 呉海姿 奈良公園における観光客の迷い行動の分析に基づいたサインシステム計画に関する研究


2014年度修了
 古和田智也 鉄道駅における歩行者流動状況の把握と混雑緩和に向けた検討
 平井智隆 滋賀県における人の流動特性と公共交通の持続性に関する研究
2014年度卒業
 井藁健太 大規模交通ターミナル地区における来街者の行動特性のモデル化
 笠松孝行 滋賀県における人の流動特性と地域特性の関連に関する研究
 剣崎伴和 鉄道駅ホーム上における歩行者流動状況に関する研究
 小島由大 滋賀県京阪大津線のサービス向上に向けて
 児玉龍馬 バスおよび地下鉄の情報提供が利用者行動に与える影響に関する研究
 高崎一輝 大規模地震時の帰宅困難者の推計と施設整備に関する研究
 中原天 大規模交通ターミナル地区における歩行者サインシステム構成に関する比 較研究
 宮本聖 奈良公園周辺における「迷い行動」の分析に基づいた歩行者サインシステ ムの整備効果に関する研究


2013年度修了
 森圭右 大規模交通ターミナル地区における行動分析に基づいた歩行者サインシステムに関する研究
 孫若晨 大規模地震発生直後の交通需要の推計と災害時交通マネジメントに関する研究
2013年度卒業
 安東大智 地方都市における持続可能な公共交通のあり方に関する研究
 鬼木渉 大規模交通ターミナル地区における歩行者サインシステムに関する研究
 木坂仁俊 情報提供に伴う経路選択行動に関する研究
 日下部貴洋 歩行意識におけるライフスタイルの差異についての研究
 田中克和 奈良公園周辺における歩行者の迷い行動の特性と効果的な歩行者サインの設置に関する研究
 中村拓夢 四条通における最適なスペース配分に関する研究
 日翔太 大規模交通ターミナルにおける歩行者の経路選択行動に関する研究
 前園顕太 大都市交通ターミナルにおける災害時帰宅困難者の推計に関する研究


2012年度修了
 大野孝太 時空間プリズム概念を用いた路上荷さばき駐車施設の配置に関する研究
 田島佳幸 歩行者交通文化の分析に基づいた歩行者交通計画に関する研究
 花井伸治朗 大規模交通ターミナルにおける歩行者の3次元経路選択行動に関する研究
 久下紗緒里 歴史都市における道路ネットワークの防災性向上と災害時交通マネジメントに関する研究
 向井勇人 観光客の行動分析に基づいた歩行者サインシステムの改善効果に関する研究
 矢ヶ崎真也 都心部における街路運用と回遊性に関する研究
2012年度卒業
 伊丹大祐 大規模ターミナルにおけるサインシステム
 古和田智也 駅ホーム上の歩行者流動状況の推定と列車の停車位置に関する検討
 城田将樹 京都の歴史的都心地区における来訪者の回遊行動特性
 恒岡伸幸 奈良公園における迷い行動と歩行者サインの設置方法に関する分析
 刀祢真波 地震災害時における道路ネットワークの機能特性に関する研究
 永吉修輔 1レベルでの大規模交通ターミナルにおける3次元経路選択行動の分析
 馬場麻由 地域の気候的特徴から見た歩行行動・意識に関する比較分析
 平井智隆 東近江市、草津市のコミュニティバスの調査に基づく、4条路線とコミュニティバスの共存についての研究
 山田晃平 ライフスタイル、ライフステージから見た歩行者意識の比較分析
 吉田昇平 滋賀県内における公共交通ネットワーク構築状況の評価に関する研究


2011年度修了
 鈴木慧 歴史都市における道路モニタリングシステムを活用した災害時交通マネジメント
 堂本悠輔 集配送トラックの行動分析と荷さばき駐車施設の適正配置に
基づく物流合理化策の検討
 平田秀樹 歩行者行動特性の分析と交通サイン計画に関する研究
2011年度卒業
 太田裕也 駅構内における歩行者流動状況に関する研究
 貝沼寛州 大規模交通ターミナルにおける広場の利用者特性に関する研究
 梶原尚子 運行実験から見た路線の再編による草津市「まめバス」の維持活性化に関する研究
 北野智史 4条路線とコミュニティバスの連携に関する研究
 柴田祥子 京都東山における歩行者の経路選択特性の分析と望ましいサインシステムの構築
 瀬古晃久 災害時における避難場所への経路選択行動に関する研究
孫若晨  文化遺産防災を念頭に置いた歴史都市の災害時交通マネジメントに関する研究
  林誠之 3次元空間における歩行者の経路選択行動分析
  廣瀬遼平  大規模交通ターミナルにおける災害時帰宅困難者の推計に関する研究
  松末和久  モータリーゼーションの初期段階の都市における路上駐車管理施策に関する研究
  村上智浩  歩行者サインシステムの改善ならびに循環バス導入による奈良公園来訪者の
回遊性向上に関する研究
 森圭右  大規模交通ターミナルにおけるサインシステムに関する研究


2010年度修了
 田中佑哉 個人属性と都市属性を考慮した歩行行動に関する地域比較分析
~日本・韓国・台湾の分析を通して~
2010年度卒業
 安藤浩昭 船場建築後後退線の交通空間としての活用に関する研究
 大家洋平 御堂筋の街路空間再配分に関する研究
 大野孝太 京都の歴史的都心地区における荷さばき駐車特性に関する分析
 久下紗緒里 災害時における交通需要の推定に基づいた災害時交通マネジメントに関する研究
 田島佳幸 ライフスタイル及びライフステージから見た歩行行動・意識に関する地域比較分析
 夏山英樹 四条河原町周辺におけるタクシー及びバスの発着行動の分析と
タクシーの許容駐車量に関する研究
花井伸治朗  大規模交通ターミナルにおける3次元経路選択行動の分析
  松本隆 都心部における歩行者空間ネットワークの整備に伴う回遊行動の変化に関する研究-四条通りトランジットモールを念頭に置いて-
  向井勇人  行動分析に基づいた歩行者サインシステムの改善効果に関する研究
~奈良公園を事例として~
  村山由真  草津市「まめバス」運行実験に基づいた地域公共交通の維持活性化に関する研究
  李明鋼  長岡京中心市街地における街路運用改善に関する研究
-バリアフリーを目指した交通社会実験の効果分析-
 渡辺希美  大規模交通ターミナルにおける歩行者OD交通量と経路交通量の推定に関する研究


2009年度修了
 柴田裕基  大規模交通ターミナルにおける歩行者行動特性の分析と交通サイン計画に関する研究~梅田地区を対象として~
 鈴木佑典  大規模商業地区における荷さばき駐車管理システムの改善に関する研究~大阪船場地区を対象として~
 高橋宏史  魅力ある都心づくりに向けた街路運用に関する研究
 堀めぐみ  駐車行動分析に基づいた今後の駐車管理方策に関する研究
 村上哲哉  鉄道新線が鉄道ネットワークに与える影響に関する研究~関西の鉄道ネットワークを事例として~
2009年度卒業
植田圭亮    梅田地下街における避難誘導サインシステムの実態把握と評価に関する研究
 鈴木慧  歴史都市における災害時交通マネジメント-京都市を事例として-
 堂本悠輔  道路空間における荷さばき駐車管理システムに関する研究
平田秀樹    観光地における歩行者の行動分析と歩行者サインシステムの改善に関する研究
藤川靖晴    改正道路交通法の施行に伴う自動二輪車駐車場の整備方策に関する研究
 堀尚哉  歴史都市における交通マネジメントのための道路モニタリングに関する研究
 松田有史  歴史都市における徒歩による避難行動分析
 麦谷優太  都心部における歩行者の回遊行動ポテンシャルと街の活性化に関する研究





 2008年度修了
梅原悠司 市民バス導入効果および地方における持続的なバス交通のあり方に関する研究~近江八幡市を事例として~
水谷泰裕 道路交通法改正後における違法駐車取締りの評価に関する研究~費用便益分析手法を用いて~
2008年度卒業
岩崎将芳  梅田地区地下街におけるサインシステムの実態把握と連続性の検証に関する研究
宇根雄理  社会実験に基づくローディングゾーンの整備に関する効果分析
梶原玄 道路モニタリングシステムを利用した災害時交通マネジメントに関する研究
 川西慶 道路交通法改正による駐車行動の変化を考慮した今後の駐車管理の方策について
小山友佳子 四条通りのトランジットモール化のための駐車計画に関する研究
清水康裕 船場地区における歩行者回遊性ポテンシャルに関する研究
竹本昌弘 フードマイレージに着目した低炭素社会の推進に向けた輸送構造の改善に関する研究
田中佑哉 歩行者行動意識に関する地域比較分析
西川   道路モニタリングシステムを利用した災害時交通マネジメントに関する研究
 廣江晃太 3次元空間における歩行者の経路選択行動に関する調査研究
 松岡知里 住民意識からみた地方都市におけるバス交通システムのあり方に関する研究
 本岡伸太 観光地における歩行者行動分析に基づいた歩行者交通サインに関する研究


2007年度修了
田中耕太 歴史的都市における地域防災力向上のための道路網整備計画に関する研究
永田斉也 観光地における歩行者の回遊行動および経路選択特性に関する研究
野口亮太 都市における連携型公共交通ネットワークの構築に関する研究
林雄一 文化遺産の防災性向上のための道路モニタリングシステムに関する研究
八木昭憲 文化遺産防災のための災害時交通マネジメントに関する研究
2007年度卒業
柴田裕基 バス・自動車乗降施設の円滑利用のための機能的な駅前広場に関する研究
鈴木佑典 荷さばき駐車管理のためのローディング・ゾーンの適切な配置に関する研究
高橋宏史 トランジットモールを中心とした都心地区における交通改善に関する研究
長尾俊介 地下街における歩行者の行動特性に関する研究
堀めぐみ 改正道路交通法の施行に伴う路上駐車現象の変化と駐車管理方策に関する研究
南善樹 御堂筋及びその周辺地区の街路空間評価に関する研究
村上哲哉 高速道路のI.C.が交通サービスならびに地域経済に与える影響に関する研究


2006年度修了
大橋祐貴 地下街における歩行者経路選択行動に関する研究
中村真幸 文化遺産防災における重要道路区間のモニタリングシステムの整備効果に関する研究
2006年度卒業
梅原悠司 市町村合併によって顕在化したバス交通サービス水準の地位間格差に関する研究
栗林洋平 地下街における歩行者OD交通量と経路交通量の推定に関する研究
駒井新人 災害時における交通行動の分析と交通需要の予測に関する研究
高井歩 公共交通ネットワークの再編に向けた交通手段・経路選択モデルに関する研究
中西裕紀 長岡京市都心部における交通サーキュレーションの変更に伴う交通処理に関する検討
橋爪章 大規模地下街における歩行者サインシステムの実態分析と望ましいサインシステムの提案~大阪梅田地下街におけるケーススタディ~
水谷泰裕 違法駐車取締りの民間委託に伴う駐車行動の変化に関する研究


2005年度修了
阿部了 歩行者環境及び空間定位を考慮した歩行者の経路選択行動特性に関する研究
宇田涼子 循環型社会の構築を目指した廃家電製品の静脈物流効率化に関する研究
本郷伸和 道路ネットワーク特性からみた歴史都市防災に関する研究
渡辺周平 地域の実情と住民意識を考慮した街路運用改善に関する研究
2005年度卒業
内田紗代子 道路整備状況を考慮した交通バリアフリー基本構想に関する一考察
川崎恵子 駐車場におけるサイン計画の実態及びサイン計画手法の提案
志賀大悟 交通機関乗換え円滑化のための施設配置に関する研究
高木千香   交通バリア基本構想策定におけるパブリックコメントの活用と基本構想の課題に関する
永田斉也 携帯電話端末を用いた歩行者経路選択行動モデルの検証
野口亮太 都市公共交通ネットワークにおける都心へのアクセス性評価に関する研究
濱孝嘉 交通バリアフリー基本構想における特定街路と歩行者経路選択行動基本モデルによる推奨経路との比較分析
林雄一 文化遺産の防災性に基づく道路モニタリングシステムに関する一考察
藤田雅史 社会経済指標を用いた都市分類に関する研究
八木昭憲    文化遺産防災のための災害時交通マネジメントに関する基礎的研究
吉本賢司    街路における歩行環境評価に関する研究


2004年度修了
山本耕平 費用便益分析を用いた違法駐車取り締まりのあり方に関する研究
2004年度卒業
猪飼博友紀 街路機能分類に基づいた街路計画に関する一考察
大橋祐貴 大規模地下街における歩行者経路選択行動分析
加茂卓也 大阪市都心部における自動車の走行時間に与える違法駐車の影響に関する調査研究
菊谷友香子 交通バリアフリーのための道路交通運用に関する研究
杉浦雅史 滋賀県における家電製品静脈物流の効率化に関する研究
杉原伸二 歩行速度ならびに歩行者行動意識に関する地域比較分析
東郷真也 交通ネットワーク特性に基づく京都市内の文化遺産の防災性評価
中村真幸 歴史都市における防災調査体系と防災情報システムに関する研究
 本多竜
 吉田育央 歩行者ITS高度化に向けた歩行者経路選択行動基本モデル検証に関する研究
 山内健次 文化遺産防災を考慮した災害時交通管理のための市民意識と行動に関する分析



   2003年度修了
鈴木正隆 集配送トラックの集配ルートおよび横持ち行動特性の分析に基づいたローディング・ゾーン配置計画に関する研究
寺西達哉 大規模交通ターミナルにおける歩行時並びに端末交通利用時の身体エネルギー消費量に関する研究
林孝之 災害に強い道路網計画に関する研究
平野裕也 交通社会実験に基づいたコミュニティバス導入効果の分析と地方部における今後の公共交通システムのあり方に関する研究
楳田幸絵 循環型社会の静脈物流効率化に関する研究
2003年度卒業
秋野勲 訪問順序およびローディーングゾーンの改善に基づいた集配送活動の合理化に関する研究
荒井秀和 道路ネットワーク特性を考慮した重要文化財の防災性に関する一考察
阿部了 歩行環境を考慮した歩行者の経路選択行動特性の解明
宇田涼子 静脈物流効率化のための廃家電製品の排出量推計に関する研究
児玉真樹 都心商業地区における路上駐車需要推計およびローディング・ゾーン配置計画に関する研究
戸瀬暖 高齢者を対象としたコミュニティバス導入に関する研究
早野雅博 端末交通利用時における身体エネルギー消費に関する研究
本郷伸和 道路ネットワーク特性を考慮した重要文化財の防災性に関する一考察
 渡辺周平  地域特性と住民意識を考慮した街路の効果的整備に関する研究


2002年度修了
堀克行 都市高速道路における合流現象と入路制御シミュレーションモデル構築
松岡友香 鉄道駅周辺におけるトランジットモール導入に基づいた街路運用改善に関する研究
松田浩一郎 空間的定位に基づいた歩行者の経路選択行動特性に関する研究
山地由顕 震災復興における道路ネットワークの信頼性評価と信頼性の高い道路ネットワーク計画に関する研究
2002年度卒業
高橋芙美子 福祉のまちづくりに向けた街路の歩行環境評価手法に関する研究
竹上直也 非格子状街路網における歩行者の経路選択行動に関する分析
瀬田健作 陸上輸送機関に着目した国内貨物輸送に関する分析
陳盈菁 草津駅前における交通改善に関する費用対効果分析
崔正秀 バス専用レーン及びLRTを考慮した空間利用効率に関する研究
能勢千晶 地震災害調査の体系化に関する一考察
山本耕平 費用対効果概念に基づいた路上駐車取締りに関する一考察


2001年度修了
西脇康次 都心商業地区における動的な集荷スケジュール決定モデルの構築と集配送活動合理化に関する研究
小西康之 発展途上国の中規模都市におけるNMTの有効利用に基づいた環境改善に関する研究
2001年度卒業
安楽徹平 土地利用特性に応じた道路率の変動と街路空間再配分に関する研究
太田綾 環境影響評価制度ならびに交通関連項目の評価に関する一考察
木下絢貴 豊中駅前地区におけるバス交通改善に関するシミュレーション分析
鈴木正隆・魚井 集配送トラックの横持ち行動及び駐車需要の分析に基づいたローディング・ゾーン計画に関する研究
野村亜紗子 大阪府および滋賀県における住民意識調査に基づいた持続可能な交通システムに関する研究
林孝之 信頼性解析による防災性の高い道路網計画に関する一考察
福田俊哉 歩行者ITS構築に向けた歩行環境評価および歩行者経路選択行動に関する研究
山鹿友宏 草津駅前地区における交通流動分析ならびに駐車場の有効利用に関する研究


2000年度卒業
荒田真由美 豊中駅前地区における交通社会実験に基づいた都心部へのTDM施策パッケージ導入に関する研究
清水康生 届出駐車場の存続動向に関する実証的研究
豊住健司 集配送トラックの横持ち行動の分析に基づいたローディング・ゾーン計画に関する計画
中村俊一 交通社会実験に基づいた京都市都心部におけるバス輸送改善に関する研究
早川宴代 滋賀県における持続可能な交通システムに関する研究
松岡友香 社会実験に基づいた都心部におけるTDM施策の効果に関する研究
松田浩一郎 歩行者用ITS構築のための歩行者経路選択行動分析
山地由顕 地方部における災害時の道路機能障害分析と防災性の高い道路網に関する考察
 山根良純 草津駅前地区における自動車交通流動分析ならびに駐車場の有効利用に関する研究
李知英    都心部における歩行者流動の調査手法に関する研究
楳田幸絵   集荷トラックの最適訪問順序決定モデルを用いた物流合理化と環境改善に関する研究

1999年度修了
五十嵐誠 福祉のまちづくりに向けた街路網整備のための歩行環境評価に関する研究
鵜藤武志 街路空間再配分に基づく交通管理計画に関する研究
1999年度卒業
大隅真吾 路上荷さばき駐車の実態分析に基づいたローディングゾーンの計画に関する研究
岡田鉄平 歩行者ITSを念頭においた歩行者の経路とく際に関する研究
後藤真利 持続性ある社会における交通システムの在り方に関する研究
小西康之 発展途上国の中規模都市における街路交通運用に関する基礎的研究
酒井秀和 届出駐車場の動向に関する実証的研究
坪倉正和 地区物流改善のためのトラックの集荷活動の最適化に関する研究
中山明彦 防災性の向上を目指した街路網計画
西脇康次 アクティビティアプローチに基づいた集荷トラックの行動分析とトラックの集荷活動の最適化に関する研究
森本浩史    草津駅前地区における駐車場有効利用に関する調査研究
山田茂洋  福祉のまちづくりに向けた歩行環境改善に関する研究


1998年度修了
梶原博和 駐車需要動向のマクロ分析-駐車需要適性化の視点より-
1998年度卒業
天野拓士 地方都市の中心部における駐車場有効利用方策に関する一考察
奥田直樹 モビリティが高く、環境負荷が小さい交通システムに関する基礎的研究
河原崎智也 トランジットモールの計画に関する基礎的研究-トランジットモールの海外事例紹介とわが国における問題点整理の視点から-
白神佳明 スプロール地区における防災性を考慮した街路網計画に関する一考察
山田千尋 地方空港の必要性と役割~びわこ空港における事例研究~
JARUPAT UBOLCHART 商業施設が立地した補助幹線道路における街路空間再配分の適正化に関する分析

1997年度修了
荒川欣也 トランジットモール導入を考慮した都心部の再生・再構築に関する研究
仁後智 都心部における駐車選択行動分析と駐車場案内システムの改善に関する研究
西村知晃 都心部商業地区におけるトラックの集配活動の合理化に関する研究
1997年度卒業
五十嵐誠 GISを用いた福祉のまちづくりにむけての住民意識・行動の集約化-藤沢市における交通安全総点検をケーススタディーとして-
鵜藤武志 街路空間再配分に関する考察 ジョクジャカルタにおけるケーススタディー
大塚雅史 街路閉塞からみた地区防災性評価に関する基礎的研究
金田有司 旧街道の交通史跡としての継承に関する基礎的研究
中村友香 低環境負荷・高モビリティを有する交通システムに関する一考察
吉田幸司 うろつき交通の変化から見た駐車場案内システムの導入効果に関する分析


1996年度修了
小原史忠 都心部商業地域のトラックの流動特性分析と地区物流合理化に関する研究
金東炫 駐車需要に適正化に関する基礎的研究
小西秀治 都心部における街路のあり方と街路空間再配分に基づいた街路整備、運用政策に関する研究
田中正浩 防災性に高い市街地形成にための住区内街路計画に関する研究
1996年度卒業
市川幹洋 船場地区における駐車場案内システムに関する調査研究
梶原博和 交通需要マネジメントの効果分析フレームに関する研究
川村智司 震災直後における道路交通状況の分析
田口久子 AHP法を用いた街路整備のあり方と街路構成要素に関する研究
平林公彦 旧街道を継承した道路網計画に関する計画
丸山正 GISを用いた住区内街路網評価に関する研究
吉野崇 防災性を考慮した街路網構成に関する研究

1995年度修了
香川裕一 都心部における街路のあり方と街路空間再配分に関する研究
小池良宏 都心部におけるトラック流動特性の分析と物流合理化対策の効果に関する研究
佐野誠一 住民意識に基づいたスプロール化が予想された地区における中街路計画に関する研究
山口剛 駐車場案内システムの導入による駐車場所選択行動の変化に関する研究
1995年度卒業
渥美雅典 道路網における防災力の評価指標に関する研究
荒川欣也 トランジットモールおよび短距離輸送システムの計画に関する基礎的研究
太田純也 交通需要マネジメントに関する基礎的研究
西村知晃 船場地区におけるトラック流動特性に関する研究
能川香織 住民意識に基づいた歴史的な道路の整備に関する一考察
原山祥 環境負荷の小さい交通システムに関する基礎的研究


1994年度卒業
小原史忠 都心部における集配送トラックのトリップ特性分析と路上荷捌き施設の配置法に関する研究
加藤和正 密集市街地における駐車実態ならびに各種交通手段の流動状況に関する研究
小西秀治 駐車場の整備が地域の活性化に与える影響に関する研究
斉藤淳 街路空間の再配分に関する研究-大阪市における事例研究-
志保雅也 狭幅員街路における街路空間再配分に関する研究
田中正浩 大都市街緑部の未成市街地における街路網計画に関する研究
西田俊弥 駐車場案内情報の提供と駐車行動に関する研究


1993年度卒業
香川裕一 利用者意識を反映した街路空間の管理・運用に関する研究
小池良宏 都心部におけるトラック流動特性の分析と地区物流合理化に関する研究
佐野誠一 防災性に基づいた中街路計画に関する研究
安嶋雅典 大都市圏内の中核都市における駐車場選択行動に関する研究