お問い合わせ
contact
ritsvc ★ st.ritsumei.ac.jp
※スパムメール防止のため、@を★で表示しています。メールにてお問合せいただく際は★を@に変えて送信ください
衣笠キャンパス |
〒603-8577 京都市北区等持院北町56-1 尚学館1階 TEL:075-465-1952 FAX:075-465-8247 |
---|---|
びわこ・くさつキャンパス |
〒525-8577 滋賀県草津市野路東1-1-1 セントラルアーク2階 TEL:077-561-5910 FAX:077-561-5912 |
大阪いばらきキャンパス |
〒567-8570 大阪府茨木市岩倉町2-150 A棟1階AN事務室 TEL:072-665-2195 FAX:072-665-2059 |
立命館大学サービスラーニングセンターでは、以下項目を基準に、ボランティア活動を募集する団体の情報を受付し、学生に提供します。
1. 特定組織や集団の営利を主たる目的としない、公益性・公共性が高いもの
2. 活動に対する対価として報酬が発生しないもの
3. 政治的・宗教的活動を目的としないもの
4. 暴力団・反社会的組織の行う活動でないもの
5. 個人で募集する活動でないもの
※当センターでは団体が募集するボランティアのみ受け付けます。個人でボランティア募集をされる場合は、社会福祉協議会等のボランティアセンター、その他関連機関へご依頼ください。
6.
学生の精神、身体、人権の健全性が確保できるもの(学生に過度な負担のかかる活動や、深夜早朝作業が伴うものは受付できません)
7. 安全性が保障できるもの(危険が伴うもの、人命にかかわるもの、車の運転を伴うものなどは受付できません)
8. 法律などで有資格者が行うものと定められた活動でないもの
9.
本ページに掲げる「学生のボランティア活動を受け入れる際にしてのお願い」についてご理解いただいたうえで、本学学生へのご配慮を伴った対応が可能なもの
※本学学生がボランティア活動を行う際に、募集条件等が申請いただいた内容と異なることが判明した場合、当該団体の情報提供を停止します。
学生のボランティア活動を受け入れる際にしてのお願い
- (1) ボランティア受け入れ団体はボランティア申込者に対し、活動内容や条件等を提示し、その内容について両者の間で合意の上、活動を始めてください。
- (2) ボランティア受け入れ団体は活動を始める前に、オリエンテーション等を実施し、活動に必要な情報や留意点をあらかじめ伝達し、活動が始まった後は、必要に応じて研修・支援等を行うことをご検討ください。
- (3)活動中に本学学生に何らかのトラブルが発生した場合、ただちにサービスラーニングセンターと状況を共有してください。
- (4) 活動等にかかる保険についての確認は必ず行ってください。主催者側で保険に加入していない場合は、参加者にボランティア保険の加入の有無を確認し、未加入の場合は加入を勧めてください。
★広報依頼及び団体登録に際して、必ず上記受入基準及びお願いをご確認ください。★
1. 団体登録(初めて広報依頼される場合のみ)
① 「学外団体情報カード」及び「ボランティア募集情報シート」に必要事項を記入し、郵送、E-mail添付、持参、もしくはウェブフォーム送信にてご提出ください。(ウェブフォーム送信以外の場合、提出物は2枚となります。)
② ①でご提出していただいた学外団体情報カードのもとに、専門職員より電話もしくはE-mailにてご連絡し、ヒアリングを行います。
③ ②の結果に基づき、立命館大学サービスラーニングセンターで所定の審査の上、登録可否を決定します。結果については、別途Emailにて連絡します。
※登録後原則年度更新不要ですが、長年広報依頼がない場合、状況確認のため、職員より連絡する場合があります。また、 団体情報に変更がある場合は都度更新の連絡をお願いします。
-
地域団体・学外団体の場合
WEBでのお申込みフォームはこちら※団体情報に変更がある場合には更新をお願いする場合があります。
-
学生団体・学内団体の場合
お申込みフォームはこちら※学生団体・学内団体の場合は、年度ごとに登録をお願いいたします。
(登録にはRAINBOW IDが必要です。)
2. 情報提供
お寄せいただいた情報を以下の方法で学生に紹介いたします。
-
1. 掲示板やラックでの配架/SNSでの発信
・ポスターやチラシの現物をご持参いただくか、ご郵送ください(チラシについては、E-mailでの受付はしておりません。また、SNS上での発信は別途ご相談ください)。・チラシなど作成されていない、もしくはチラシにボランティア紹介時に必要とする項目が書かれていない場合は、団体登録時にご提出いただいた「ボランティア募集情報シート」を代用させていただきます。・当センターは衣笠キャンパス、びわこ・くさつキャンパス(BKC)・大阪いばらきキャンパス(OIC)に3箇所ございますので、複数キャンパスで、情報提供を希望される場合は、紹介を希望するキャンパスを記載の上、1キャンパス当たり20部程度を目安にご送付ください。
例:衣笠〇、BKC〇、OIC×→衣笠またはBKC宛に40部郵送ください(キャンパス間の送付ついては事務局にて行います)。(コピー可)※ポスターはサービスラーニングセンター前の掲示板に掲示いたします。チラシ等はサービスラーニングセンター内のラックに配架いたします。 -
2. 来室した学生への情報提供
ポスターやチラシで頂いたボランティア情報を、来室した学生の関心や予定にあわせて紹介します。
注意事項
※募集期限を過ぎたもの、配架から3ヶ月を過ぎたものにつきましては、順次、廃棄していきます。引き続き募集を行っているものに関しましては、あらためてチラシ等をお送りくださいますようお願いいたします。
※活動の選択については、学生の自主性に任せておりますので、募集した件についてボランティアが必ず見つかるとは限らないことをご理解ください。また、参加学生の応募受付・連絡等は各団体で行ってください。
※提供していただいた情報につきましては、立命館大学サービスラーニングセンターにてボランティア情報の提供の目的のみに使用させていただきます。
※個別の募集に対して学内で説明会を設ける等の斡旋は行っておりません。
※SNSでの情報発信を希望されない場合はその旨お申し出ください。
※当センターで紹介するボランティア情報に関して発生したトラブル等に対し、当センターでは責任を負いかねます。あらかじめご了承ください。