水中考古学調査用ロボット
Underwater robot for archeological research
研究概要
琵琶湖北端の葛籠尾崎付近には,縄文時代から土器等が湖底に沈んでいます. この付近は,陸地の近辺でも最大で70m程度の推進があり,ダイバーによる考古学調査を拒んできました. また,激しい流れがあるために,船による調査も容易ではありません. そこで,本研究では葛籠尾崎の考古学調査に適した水中ロボットを開発して,立命館大学文学部の矢野教授(考古学),情報理工学部の島田教授(画像処理)と協力して調査にあたり,2015年度までに,10回程度の現地調査を実施しています.
特徴
・ハイビジョンステレオカメラによる撮影可能
・水面でのGPS計測
・本体の方位/姿勢計測, 水圧計測可能
・水中画像鮮明化処理


関連資料
- Kenichi Yano, Takayuki Saito, Sadao Kawamura ”2010 Preliminary Archaeological ROV Survey at Tsuzuraozaki Site, Lake Biwa, Japan” 14th World Lake Conference, October31-November4, 2011, Austin Convention Center,Austin, Texas, USA Invited Presentation