駆込み寺講師の紹介 (2025年度:春学期)
教員
濱地 賢太郎(はまちけんたろう)
所属 |
理工学部 ロボティクス学科 講師 (研究室:EW-103) |
専門 |
数理物理学,微分幾何学,量子論 |
自己紹介 |
学部学生のときは,純粋数学を学びましたが,物理学,特に量子力学の神秘性(!?)に惹かれて,
大学院からは,数学と物理学の境界領域である,数理物理学に転向しました.
現在は,広い範囲で理論物理の基礎的な事柄にも興味を持ちながら,量子論の数理的な背景について研究をしています. |
ひとこと |
物理駆け込み寺は,講義でなく,自習でもない,新たな形の学びの場です.
その入り口は,各人の学びの過程で遭遇する「苦しみ」や「迷い」から抜け出すための場なのですが,
その奥には,大学生にふさわしい高度で自由な学問を,互いに研鑽しあう,楽しい学びの場が存在します.
そこで,様々な「問い」について,様々な「知」を持っている多くの仲間とともに議論し,「解」を
探求することを,私はとても楽しく感じています.
学びに行き詰っている皆さん,ぜひ駆け込み寺の門を叩いてみてください.
|
俵口 忠功(ひょうぐちただのり)
所属 |
理工学部 電気電子工学科学科 講師 (研究室:EW-103) (物理科学科 池田研究室OB) |
自己紹介 |
広島大学で電気電子を学び、大学院から物理に転向し、立命館にはドクターからやってきました。
ドクター取得後も文理を問わず多くの分野に興味をもっています。 |
ひとこと |
駆け込み寺は、さまざまな分野の質問が一度に聞けるので
毎回楽しみながら講師を務めています。
レポートに関する質問や、テスト対策など何でも受け付けていますので、
学生のみなさんにはどんどん利用してほしいです。
私も知らないことがたくさんありますが一緒に勉強しましょう。
みなさんの先輩もたくさん講師を務めていますのでどうぞ気軽にお越し下さい。 |
山村 良平(やまむらりょうへい)
自己紹介 |
立命館大学院理工学研究科 基礎理工学専攻 博士課程前期課程卒業
(平たく言えば立命館大学の物理科の修士卒です。)
その後、駆け込み寺講師をしながら、自称スーパークリエイターとして活動中。
在籍時の専門分野は物理学で、保存力学系のカオス。現在は、物理学から離れ、ストーリーと創作理論を中心に研究しています。 |
ひとこと |
好きな言葉は「考え続けること」。ブログはこちら |
小泉 耕蔵(こいずみこうぞう)
所属 |
理工学部 非常勤講師 |
専門 |
数理物理学,理論物理学 |
自己紹介 |
自然界を支配する基本法則を知りたくて中学時代に物理学への道へ進もうと決心しました.
大学へ入り物理学を学んでいくうちに,自然法則の背景にある数学的美しさに興味を抱くようになりました.
現在は,量子可積分系および(量子)場の理論の数学的構造に興味があります.
|
ひとこと |
自分で考え抜き,自分なりに理解していくことは素晴らしいことです.
しかし,自分の考え方にあまりにも固執しすぎることは良いこととはいえません.分からないことだけでなく,
自分で理解している内容についても駆け込み寺に来て議論してみてはどうでしょうか?
何か新たなる発見に繋がるかもしれません.
偉そうなことを言っていますが,分からないことばかりです. お互い納得できるまで議論しましょう.
|