[1989-1997]
CALL(Computer Assisted Language Learning)クラスを教え始めたのは豊橋技術科学大学に勤務していた1989年です。当時のコンピュ−タはDOS (NEC 9800VMs)でしたが、1995年以降は語学センタ−に設置されたCALLラボを利用していました。55台のコンピュ−タ(Macintosh)がインタ−ネットに繋がリ、Sony LLを統合化した当時としては本格的なCALLラボでした。
1996年度も引き続きCALLラボを使って4クラス教えました。主として、膨大なマルチメデイアCD-ROM (Dynamic English series and NOVA City) を購入できたので、それらを利用した授業や1995年度と同じような内容の学部英語クラスを担当しました。ただし、大学院共通科目の一つでは、「偉大なる地方都市 - 豊橋」 (サーバ更新のため現在利用不可)というホ−ムペ−ジ・プロジェクトを指導しました。
1997年度も同様な科目内容で授業を展開しましたが、 ホ−ムペ−ジ・プロジェクトは「日本の著名な科学者・技術者」(サーバ更新のため利用不可)というものを完成しました。
[1998-2003]
豊橋技術科学大学を退職し、1998年度は立命館大学へ転職して以来、Windows NT(2006年度まではWindows 2000 Professional)環境でのCALLラボで経済学部及び経営学部の英語クラスと連携したウエブを基本とするCALL授業の責任者として取り組みました。
BKC CALL授業風景のひとこま(1998年)
1998年度
これ以外のクラス(ビジネス英語ライテ
前期(4月〜7月)
- 経済英語4-P (Intermediate)
- 経営英語4-P (Intermediate)
- 経済英語4-V (Intermediate)
- 経済英語4-X (Basic)
- 経済英語4-Y (Basic)
後期(9月〜12月)
- 経済英語8-B (Liberal Arts Program - Upper Intermediate)
- 経営英語8-B (Liberal Arts Program - Upper Intermediate)
- 時事英語 (Liberal Arts Program - Upper Intermediate) --> 学生達がアクセスしたニュ−ス源リスト
1999年度
これ以外にも前期に経済英語1(Reading)と経営英語9(Listening)も教えました。
前期(4月〜7月)
- 経済英語4-T (Intermediate)
- 経済英語4-X (Intermediate)
- 経営英語4-Y (Basic)
- 経営英語4-Z (Basic)
- 経済英語4-2X (Remedial)
- 経済英語12-B (Liberal Arts Program - Upper Intermediate)
- 経営英語12-B (Liberal Arts Program - Upper Intermediate)
後期(9月〜12月)
- 経済英語8-B (Liberal Arts Program - Upper Intermediate)
- 経営英語8-B (Liberal Arts Program - Upper Intermediate)
- 経営英語8-U (Business Career Program - Upper Intermediate)
- (選択)異文化コミュニケ−ション Critical Incidents Exercises
- (副専攻)時事英語II
2000年度
前期(4月〜7月)
- 経営英語12-A (Liberal Arts Program -Advanced)
- 経済英語12-B (Liberal Arts Program - Advanced)
- 経済英語4-E (Advanced)
- 経済英語4-D (Advanced)
- 経営英語4-F (Advanced)
- 経営英語3-R (Intermediate)
- 経営英語1-C (Advanced)
- 経済英語3-S (Intermediate)
- 欧州の言語と文化(夜間主)
後期(9月〜12月)
- 経営英語8-D (Liberal Arts Program - Intermediate)
- 経済英語8-B (Liberal Arts Program - Advanced)
- ビジネス・イングリッシュ II (選択科目)
- 異文化コミュニケーション F1 (副専攻科目)
この他にも2000年度は京都大学総合人間学部でCALL授業4コマ(英語I/英語II)を非常勤講師として担当しました。これらのクラスについて、実践報告的なもの「ウエブベースの英語学習の実践と成果」をMM NEWS4号(2001年4月)に書きましたので、ご一読下さい。
2001年度
前期(4月〜7月)
- 経営英語12-E (Business Career Program - Advanced)
- 経済英語12-U (Liberal Arts Program - Intermediate)
- 経済英語4-E (Advanced)
- 経済英語4-B (Advanced)
- 経営英語4-E (Advanced)
- 経営英語1-C (Advanced)
- 欧州の言語と文化(夜間主)
後期(9月〜1月)は外留のため担当授業はありませんでした。
2002年度
前期(4月〜7月)
- 経済英語4-E (Advanced)
- 経営英語4-S (Pre-Intermediate)
- 経営英語9-E (Liberal Arts Program - Intermediate)
- 経営英語9-H (Business Career Program - Upper Intermediate)
後期(9月〜1月)
2003年度
前期(4月〜7月)
- 経営英語4-AA
- 経済英語4-O
- 経済英語4-S
- 経営英語4-S
- 経営英語4-U
- 経営英語12-G
- 言語情報学IV (独立大学院「言語教育情報研究科」言語情報コミュニケーションコース科目)
BKC CALL授業風景のひとこま(2003年)
後期(9月〜1月)
- 経営英語5-I
- 経営英語5-Q
- 経営英語8-A
[2004年度]
情報理工学部の新設とともに移籍した年度です。
前期(4月〜7月)
- 英語3A-4 (Study Skills/CALL I)
- 英語3B-4 (Study Skills/CALL I)
- 英語3C-4 (Study Skills/CALL I)
- 英語2D-5 (Academic Reading and Writing I)
- 英語1B-5 (Academic Listening and Speaking I)
- 英語1A-5 (Academic Listening and Speaking I)
- 課題研究演習 I(独立大学院「言語教育情報研究科」野澤ゼミ)
後期(9月〜1月)
- 英語6A-4 (CALL II)
- 英語6B-4 (CALL II)
- 英語6C-4 (CALL II)
- 英語5D-5 (Academic Reading and Writing II)
- 英語4B-5 (Academic Listening and Speaking II)
- 英語4A-5 (Academic Listening and Speaking II)
- 言語情報学IV (独立大学院「言語教育情報研究科」言語情報コミュニケーションコース専門科目)
- 課題研究演習 II(独立大学院「言語教育情報研究科」ゼミ)
[2005年度]
前期(4月〜7月)
- 英語3A-4 (Study Skills/CALL I)
- 英語3B-3 (Study Skills/CALL I)
- 英語3C-3 (Study Skills/CALL I)
- 英語3D-5 (Study Skills/CALL I)
- 英語2A-4 (Academic Reading and Writing I)
- 言語情報学IV (独立大学院「言語教育情報研究科」言語情報コミュニケーションコース専門科目)
- 課題研究演習 I(独立大学院「言語教育情報研究科」野澤ゼミ)
後期(9月〜1月)
- 英語6A-4 (CALL II)
- 英語6B-3 (CALL II)
- 英語6C-3 (CALL II)
- 英語6D-5 (CALL II)
- 英語5A-4 (Academic Reading and Writing II)
- 異文化コミュニケーションII(独立大学院「言語教育情報研究科」コース共通科目)
- 課題研究演習 II(独立大学院「言語教育情報研究科」ゼミ)
[2006年度]
前期(4月〜7月)
- 英語3A-4 (Study Skills/CALL I)
- 英語3B-4 (Study Skills/CALL I)
- 英語3C-4 (Study Skills/CALL I)
- 英語2B-4 (Academic Reading and Writing I)
- 情報理工学部夏季海外研修プログラム - ワシントン大学(米国)
- 言語情報学IV (独立大学院「言語教育情報研究科」言語情報コミュニケーションコース専門科目)
- 課題研究演習 I(独立大学院「言語教育情報研究科」野澤ゼミ)
後期(9月〜1月)
- 英語6A-4 (CALL II)
- 英語6B-4 (CALL II)
- 英語6C-4 (CALL II)
- 英語5B-4 (Academic Reading and Writing II)
- 情報理工学部春季海外研修プログラム(English and IT) - クイーンズランド工科大学(オーストラリア)
- 異文化理解セミナー(ウエリントン・ビクトリア大学、ニュージーランド)
- 異文化コミュニケーションII(独立大学院「言語教育情報研究科」コース共通科目)
- 課題研究演習 II(独立大学院「言語教育情報研究科」ゼミ)
[2007年度]
前期(4月〜7月)
- 英語3A-3 (Study Skills/CALL I)
- 英語3B-1 (Study Skills/CALL I)
- 英語7D-4 (Academic Listening and Speaking IIII)
- 英語8C-4 (Academic Reading and Writing III)
- 情報理工学部夏季海外研修プログラム - ワシントン大学(米国)
- 言語情報学IV (独立大学院「言語教育情報研究科」言語情報コミュニケーションコース専門科目)
- 課題研究演習 I(独立大学院「言語教育情報研究科」野澤ゼミ)
後期(9月〜1月)
- 英語4D-4 (Academic Listening and Speaking IV)
- 英語6A-3 (CALL II)
- 英語6B-1 (CALL II)
- 英語9D-4 (Academic Listening and Speaking IV)
- 英語10D-4 (Academic Reading and Writing IV)
- 情報理工学部春季海外研修プログラム(English and IT) - クイーンズランド工科大学(オーストラリア)
- 異文化コミュニケーションII(独立大学院「言語教育情報研究科」コース共通科目)
- 課題研究演習 II(独立大学院「言語教育情報研究科」ゼミ)
[2008年度]
前期(4月〜7月)- 英語1-RA (Academic Listening: Upper Intermediate)
- 英語3-RD (Study Skills/CALL I: Intermediate)
- 英語3-RB (Study Skills/CALL I: Upper Intermediate)
- 英語7-D4 (Academic Listening and Speaking III: Intermediate)
- 情報理工学部夏季海外研修プログラム - ワシントン大学(米国)
- 言語情報学IV (独立大学院「言語教育情報研究科」言語情報コミュニケーションコース専門科目)
- <課題研究演習 I(独立大学院「言語教育情報研究科」野澤ゼミ)
後期(9月〜1月)
- 英語4-RA (Academic Listening: Upper Intermediate)
- 英語6-RD (Study Skills/CALL I: Intermediate)
- 英語6-RB (Study Skills/CALL I: Upper Intermediate)
- 英語9-D4 (Academic Listening and Speaking IV: Intermediate)
- 情報理工学部春季海外研修プログラム(English and IT) - クイーンズランド工科大学(オーストラリア)
- 異文化コミュニケーションII(独立大学院「言語教育情報研究科」コース共通科目)
- 課題研究演習 II(独立大学院「言語教育情報研究科」ゼミ)
[2009年度]
前期(4月〜7月)- 英語1-RA (Academic Listening: Upper Intermediate)
- 英語3-QA (Study Skills/CALL I: Upper Intermediate)
- 英語7-Q2 (Academic Listening: Upper Intermediate)
- 英語8-Q2 (Academic Reading and Writing: Upper Intermediate)
- 言語情報学IV (独立大学院「言語教育情報研究科」言語情報コミュニケーションコース専門科目)
- 課題研究演習 I(独立大学院「言語教育情報研究科」野澤ゼミ)
後期(9月〜1月)
- 英語4-RA (Academic Listening: Upper Intermediate)
- 英語6-QA (Study Skills/CALL I: Upper Intermediate)
- 英語9-Q2 (Academic Listening: Upper Intermediate)
- 英語10-Q2 (Academic Reading and Writing: Upper Intermediate)
- 異文化コミュニケーションII(独立大学院「言語教育情報研究科」コース共通科目)
- 課題研究演習 II(独立大学院「言語教育情報研究科」ゼミ)
[2010年度]
前期(4月〜7月)- 英語2-QB (Academic Listening and Speaking: Upper Intermediate)
- 英語3-QA (Study Skills/CALL I: Upper Intermediate)
- 英語7-Q2 (Academic Listening and Speaking: Upper Intermediate)
- 英語7-R1 (Academic Listening and Speaking: Upper Intermediate)
- 言語情報学IV (独立大学院「言語教育情報研究科」言語情報コミュニケーションコース専門科目)
- 異文化コミュニケーションII(独立大学院「言語教育情報研究科」コース共通科目)
- 課題研究演習 I(独立大学院「言語教育情報研究科」ゼミ)
2010年度後期より2011年度前期まで在外研究(オーストラリア滞在)のため、授業は担当しませんでした。
[2011年度]
後期(9月〜1月)
2nd Semester (From September 2011 to January 2012)
- English 9-R2 (Academic Listening and Speaking: Upper Intermediate)
- English 9-Q4 ((Academic Listening and Speaking: Upper Intermediate)
- English 4-RB (Academic Reading and writing: Upper Intermediate)
- English 9-QA (CALL II: Upper Intermediate)
- 情報理工学部春季海外研修プログラム(English and IT) - クイーンズランド工科大学(オーストラリア)
- 言語情報学IV (独立大学院「言語教育情報研究科」言語情報コミュニケーションコース専門科目)
- 異文化コミュニケーションII(独立大学院「言語教育情報研究科」コース共通科目)
- 課題研究演習 II(独立大学院「言語教育情報研究科」ゼミ)
[2012年度]
前期(4月〜7月)1st Semester (From April 2012 to July 2012)
- English 1-RB (Academic Listening and Speaking: Upper Intermediate)
- English 1-QB ((Academic Listening and Speaking: Upper Intermediate)
- English 2-RA (Academic Reading and writing: Upper Intermediate)
- English 3-QA (CALL I: Upper Intermediate)
- 言語情報学IV (独立大学院「言語教育情報研究科」言語情報コミュニケーションコース専門科目)
- 課題研究演習 I(独立大学院「言語教育情報研究科」ゼミ)
後期(9月〜1月)
2nd Semester (From September 2012 to January 2013)
- English 4-RB (Academic Listening and Speaking: Upper Intermediate)
- English 4-QB ((Academic Listening and Speaking: Upper Intermediate)
- English 5-RA (Academic Reading and writing: Upper Intermediate)
- English 6-QA (CALL II: Upper Intermediate)
- 言語情報学IV (独立大学院「言語教育情報研究科」言語情報コミュニケーションコース専門科目)
- 異文化コミュニケーションII(独立大学院「言語教育情報研究科」コース共通科目)
- 課題研究演習 II(独立大学院「言語教育情報研究科」ゼミ)
[2013年度]
前期(4月〜7月)1st Semester (From April 2013 to July 2013)
- English 1-RB (Academic Listening and Speaking: Upper Intermediate)
- English 1-QB ((Academic Listening and Speaking: Upper Intermediate)
- English 2-RA (Academic Reading and writing: Upper Intermediate)
- English 3-QA (CALL I: Upper Intermediate)
- 言語情報学IV (独立大学院「言語教育情報研究科」言語情報コミュニケーションコース専門科目)
- 課題研究演習 I(独立大学院「言語教育情報研究科」ゼミ)
後期(9月〜1月)
2nd Semester (From September 2013 to January 2014)
- English 4-RB (Academic Listening and Speaking: Upper Intermediate)
- English 4-QB ((Academic Listening and Speaking: Upper Intermediate)
- English 5-RA (Academic Reading and writing: Upper Intermediate)
- English 6-QA (CALL II: Upper Intermediate)
- 言語情報学IV (独立大学院「言語教育情報研究科」言語情報コミュニケーションコース専門科目)
- 異文化コミュニケーションII(独立大学院「言語教育情報研究科」コース共通科目)
- 課題研究演習 I & II(独立大学院「言語教育情報研究科」ゼミ)
[2014年度]
前期(4月〜7月)1st Semester (From April 2014 to July 2014)
- English 1-RB (Academic Listening and Speaking: Upper Intermediate)
- English 1-QB ((Academic Listening and Speaking: Upper Intermediate)
- English 2-RA (Academic Reading and writing: Upper Intermediate)
- English 3-QA (CALL I: Upper Intermediate)
- 言語情報学IV (独立大学院「言語教育情報研究科」言語情報コミュニケーションコース専門科目)
- 課題研究演習 I(独立大学院「言語教育情報研究科」ゼミ)
後期(9月〜1月)
2nd Semester (From September 2014 to January 2015)
- English 4-RB (Academic Listening and Speaking: Upper Intermediate)
- English 4-QB ((Academic Listening and Speaking: Upper Intermediate)
- English 5-RA (Academic Reading and writing: Upper Intermediate)
- English 6-QA (CALL II: Upper Intermediate)
- 言語情報学IV (独立大学院「言語教育情報研究科」言語情報コミュニケーションコース専門科目)
- 異文化コミュニケーションII(独立大学院「言語教育情報研究科」コース共通科目)
- 課題研究演習 I & II(独立大学院「言語教育情報研究科」ゼミ)
[2014年度]
前期(4月〜7月)1st Semester (From April 2014 to July 2014)
- English 1-RB (Academic Listening and Speaking: Upper Intermediate)
- English 1-QB ((Academic Listening and Speaking: Upper Intermediate)
- English 2-RA (Academic Reading and writing: Upper Intermediate)
- English 3-QA (CALL I: Upper Intermediate)
- 言語情報学IV (独立大学院「言語教育情報研究科」言語情報コミュニケーションコース専門科目)
- 課題研究演習 I(独立大学院「言語教育情報研究科」ゼミ)
後期(9月〜1月)
2nd Semester (From September 2014 to January 2015)
- English 4-RB (Academic Listening and Speaking: Upper Intermediate)
- English 4-QB ((Academic Listening and Speaking: Upper Intermediate)
- English 5-RA (Academic Reading and writing: Upper Intermediate)
- English 6-QA (CALL II: Upper Intermediate)
- 言語情報学IV (独立大学院「言語教育情報研究科」言語情報コミュニケーションコース専門科目)
- 異文化コミュニケーションII(独立大学院「言語教育情報研究科」コース共通科目)
- 課題研究演習 I & II(独立大学院「言語教育情報研究科」ゼミ)
[2015年度]
前期(4月〜7月)1st Semester (From April 2015 to July 2015)
- English 1-RB (Academic Listening and Speaking: Upper Intermediate)
- English 1-QB ((Academic Listening and Speaking: Upper Intermediate)
- English 2-RA (Academic Reading and writing: Upper Intermediate)
- English 3-QA (CALL I: Upper Intermediate)
- 言語情報学IV (独立大学院「言語教育情報研究科」言語情報コミュニケーションコース専門科目)
- 課題研究演習 I(独立大学院「言語教育情報研究科」ゼミ)
後期(9月〜1月)
2nd Semseter (From September 2015 to January 2016)
- English 4-RB (Academic Listening and Speaking: Upper Intermediate)
- English 4-QB ((Academic Listening and Speaking: Upper Intermediate)
- English 5-RA (Academic Reading and writing: Upper Intermediate)
- English 6-QA (CALL II: Upper Intermediate)
- 言語情報学IV (独立大学院「言語教育情報研究科」言語情報コミュニケーションコース専門科目)
- マルチメディア教材開発演習(独立大学院「言語教育情報研究科」コース共通科目)
- 異文化コミュニケーションII(独立大学院「言語教育情報研究科」コース共通科目)
- 課題研究演習 I & II(独立大学院「言語教育情報研究科」ゼミ)
[2016年度]
前期(4月〜7月)1st Semester (From April 2016 to July 2016)
- English 1-RB (Academic Listening and Speaking: Upper Intermediate)
- English 1-QB ((Academic Listening and Speaking: Upper Intermediate)
- English 2-RA (Academic Reading and writing: Upper Intermediate)
- English 3-QA (CALL I: Upper Intermediate)
- 言語情報学IV (独立大学院「言語教育情報研究科」言語情報コミュニケーションコース専門科目)
- 課題研究演習 I(独立大学院「言語教育情報研究科」ゼミ)
後期(9月〜1月)
2nd Semester (From September 2016 to January 2017)
- English 4-RB (Academic Listening and Speaking: Upper Intermediate)
- English 4-QB (Academic Listening and Speaking: Upper Intermediate)
- English 5-RA (Academic Reading and writing: Upper Intermediate)
- English 6-QA (CALL II: Upper Intermediate)
- 言語情報学IV (独立大学院「言語教育情報研究科」言語情報コミュニケーションコース専門科目)
- マルチメディア教材開発演習(独立大学院「言語教育情報研究科」コース共通科目)
- 異文化コミュニケーションII(独立大学院「言語教育情報研究科」コース共通科目)
- 課題研究演習 I & II(独立大学院「言語教育情報研究科」ゼミ)
[2017年度]
前期(4月〜7月)1st Semester (From April 2017 to July 2017)
- English P1 (Project-Based Learning)
- English P3 (Project-Based Learning)
- English 3 (CALL I)
- English 7-Q1 (Academic Listening and Speaking: Upper Intermediate)
- Nonverbal Communication
- 言語情報学IV (独立大学院「言語教育情報研究科」言語情報コミュニケーションコース専門科目)
- 課題研究演習 I(独立大学院「言語教育情報研究科」ゼミ)
後期(9月〜1月)
2nd Semester (From September 2017 to January 2018)
- English P2 (Project-Based Learning)
- English 6 (CALL II)
- English 9-Q1 (Academic Listening and Speaking: Upper Intermediate)
- English 9-R1 (Academic Listening and Speaking: Upper Intermediate)
- 言語情報学IV (独立大学院「言語教育情報研究科」言語情報コミュニケーションコース専門科目)
- 異文化コミュニケーションII(独立大学院「言語教育情報研究科」コース共通科目)
- 課題研究演習 II(独立大学院「言語教育情報研究科」ゼミ)
[2018年度]
前期(4月〜7月)1st Semseter (From April 2018 to July 2018)
- English IM 106 (Q4)
- English IM 106 (R4)
- Nonverbal Communication
- 英語教育学演習04(独立大学院「言語教育情報研究科」英語教育学プログラム専門科目)
- 課題研究演習 I(独立大学院「言語教育情報研究科」ゼミ)
後期(9月〜1月)
2nd Semseter (From September 2018 to January 2019)
- English IM 105 (Q5)
- English IM 105 (R5)
- English IM 108 (Q3)
- English IM 108 (R4)
- 言語コミュニケーション学03(独立大学院「言語教育情報研究科」コミュニケーション論1)
- 課題研究演習 II(独立大学院「言語教育情報研究科」ゼミ)
[2019年度]
前期(4月〜7月)1st Semseter (From April 2019 to July 2019)
- English IM 105 (QE)
- English IM 106 (QD)
- English IM 106 (RE)
- Nonverbal Communication
- 英語教育学演習04(独立大学院「言語教育情報研究科」英語教育学プログラム専門科目)
- 課題研究演習 I(独立大学院「言語教育情報研究科」ゼミ)
後期(9月〜1月)
2nd Semseter (From September 2019 to January 2020)
- English IM 107 (RD)
- English IM 107 (QE)
- English IM 108 (QD)
- English IM 108 (RE)
- 教養ゼミナール
- 言語コミュニケーション学03(独立大学院「言語教育情報研究科」コミュニケーション論1)
- 課題研究演習 II(独立大学院「言語教育情報研究科」ゼミ)
[2020年度]
前期(4月〜7月)1st Semseter (From April 2020 to July 2020)
- English IM 103 (QG)
- English IM 103 (RG)
- English IM 104 (QF)
- English IM 104 (RF)
- Nonverbal Communication
- 英語教育学演習04(独立大学院「言語教育情報研究科」英語教育学プログラム専門科目)
- 課題研究演習 I(独立大学院「言語教育情報研究科」ゼミ)
後期(9月〜1月)
2nd Semseter (From September 2020 to January 2021)
- English IM 107 (RD)
- English IM 107 (QE)
- English IM 108 (QD)
- English IM 108 (RE)
- 教養ゼミナール
- 言語コミュニケーション学03(独立大学院「言語教育情報研究科」コミュニケーション論1)
- 課題研究演習 II(独立大学院「言語教育情報研究科」ゼミ)
[2021年度]
前期(4月〜7月)1st Semseter (From April 2021 to July 2021)
- Nonverbal Communication
- English IM 103 (QG)
- English IM 103 (RG)
- English IM 104 (QF)
- English IM 104 (RF)
- Nonverbal Communication
- 英語教育学演習04(独立大学院「言語教育情報研究科」英語教育学プログラム専門科目)
後期(9月〜1月)
2nd Semseter (From September 2021 to January 2022)
- English IM 107 (RD)
- English IM 107 (QE)
- English IM 108 (QD)
- English IM 108 (RE)
- 教養ゼミナール
- 言語コミュニケーション学03(独立大学院「言語教育情報研究科」コミュニケーション論1)
[2022年度]
授業担当講師としての担当科目です。
前期(4月〜7月)1st Semester (From April 2022 to July 2022)
- Nonverbal Communication
- English IM 103 (QG)
- English IM 103 (RG)
- English IM 104 (QF)
- English IM 104 (RF)
- English IM 106 (Q2)
- English IM 106 (R2)
- Nonverbal Communication
- 英語教育学演習04(独立大学院「言語教育情報研究科」英語教育学プログラム専門科目)
後期(9月〜1月)
2nd Semester (From September 2022 to January 2023)
- English IM 107 (RD)
- English IM 107 (QE)
- English IM 108 (QD)
- English IM 108 (RE)
- English IM 104 (R4)
- English IM 104 (Q5)
- 言語コミュニケーション学03(独立大学院「言語教育情報研究科」コミュニケーション論1)
[2023年度]
授業担当講師としての担当科目です。
前期(4月〜7月)1st Semseter (From April 2023 to July 2023)
- Nonverbal Communication
- Media English I (映像学部)
- Basic English (映像学部)
- English IM 104 (QF)
- English IM 104 (RF)
- Academic Reading and Discussion I (文学部)
- English IM 106 (Q2)
- English IM 106 (R2)
- Nonverbal Communication
- 英語教育学演習04(独立大学院「言語教育情報研究科」英語教育学プログラム専門科目)
後期(9月〜1月)
2nd Semseter (From September 2023 to January 2024)
- English IM 107 (RD)
- English IM 107 (QE)
- Broadacst English 4B (産業社会学部)
- English IM 108 (QD)
- English IM 108 (RE)
- Academic Reading and Discussion II (文学部)
- English IM 104 (R4)
- English IM 104 (Q5)
- 言語コミュニケーション学03(独立大学院「言語教育情報研究科」コミュニケーション論1)
[2024年度]
授業担当講師としての担当科目です。
前期(4月〜7月)1st Semseter (From April 2024 to July 2024)
- Nonverbal Communication
- Media English I (映像学部)
- Basic English I (映像学部)
- English IM 104 (QF)
- English IM 104 (RF)
- English I (文学部)
- Academic Reading and Discussion I (文学部)
- English IM 106 (Q2)
- English IM 106 (R2)
- Academic Presentation I (文学部)
後期(9月〜1月)
2nd Semseter (From September 2024 to January 2025)
- Media English II (映像学部)
- Basic English II (映像学部)
- English IM 108 (QD)
- English IM 108 (RE)
- English II (文学部)
- Academic Reading and Discussion II (文学部)
- English PI 108 (R3)
- English PI 108 (Q2)
- Academic Presentation II (文学部)
[2025年度]
授業担当講師としての最後の年度となる担当科目です。
前期(4月〜7月)1st Semseter (From April 2025 to July 2025)
- Nonverbal Communication
- Media English I (映像学部)
- Basic English I (映像学部)
- English IM 104 (QG)
- English IM 104 (RG)
- English I (文学部)
- Academic Reading and Discussion I (文学部)
- English IM 106 (Q2)
- English IM 106 (R2)
後期(9月〜1月)
2nd Semseter (From September 2025 to January 2026)
- Media English II (映像学部)
- Basic English II (映像学部)
- English IM 108 (QD)
- English IM 108 (RE)
- English II (文学部)
- Academic Reading and Discussion II (文学部)
- English PI 108 (R3)
- English PI 108 (Q2)
その他に2002年度より京都ノートルダム女子大学大学院人間文化研究科にてMoodleを利用しながらblended learningの英語講義をしてきましたが、年度により履修者なしのため不開講となり、2012年度以後閉講となりました。
- 『英語プレゼンテーション特論 (2002-2003)』
- 『英語プレゼンテーション特論 (2004年度後期)』
- 『英語プレゼンテーション特論 (2005-2009年度は後期のみ、2012年度は不開講)』
- 『ビジネス・リーデイング&ライテイング (2009-2010年度前期、2012年度は不開講)』
さらには、京都大学高等教育研究開発推進機構でのアカデミック・イングリッシュ(2006〜2009年度)の英語授業をMoodleで実践しました。 非常勤講師として担当した同志社大学文化情報学部での英語プレゼンテーションは2007年度は不開講となりましたが、2008-11年度は実施しました。それ以後受講生不足のため閉講となりました。
1995/96 Internet/CALLクラスからの反応
- マルチメデイアCD-ROMクラス'96から
- '96インタ−ネットクラスから
- '95インタ−ネットクラスから
- 1996年度 Introduction to CALLへの評価
- 1995年度 Introduction to CALLへの評価