立命館大学人文科学研究所は、グローバリズムが、政治や経済、文化や社会の諸領域に生み出している諸問題を理論的に解明し続けています。

立命館大学人文科学研究所

人文科学研究所について

トップ > プロジェクト研究 2015年度 > 暴力からの人間存在の回復研究会

2015年度 研究会一覧

暴力からの人間存在の回復研究会

 
開催日時 2015年12月5日(土)14:00- 以学館1号ホール
テーマ クレオール・ニッポン うたの記憶を旅する
プログラム・
出演者
【松田美緒 トーク&ミニライブ】
◆ 14:00~ トーク
◆ 15:00~ミニライブ
出演: 松田美緒氏(うたとトーク)
     鶴来正基氏(ピアノ)
     渡辺亮氏(パーカッション)
司会: 加國尚志

「歌をめぐる物語から、多様な日本が見えてくる。」                      ( 松田美緒『クレオール・ニッポン うたの記憶を旅する』より)
ポルトガルやブラジルの音楽を歌い、世界で活躍する歌手、松田美緒さん。
2014 年12 月に発表したCD+BOOK『ク レオール・ニッポン うたの記憶を旅する』では、忘れられていた日本の各地の歌、かくれキリシタンに歌いつがれて きた歌、移民としてハワイやブラジルに渡った人々の歌などを、フィールドワークの記録とともに紹介しました。
これらの歌から伝わるのは、現代日本では忘れられたような山村で生活する人々、遠い外国で移民として働いた人々、 宗教的に異なる伝統を守りつづけた人々の生活の喜びや哀しみ、愛や笑い、労働のつらさや信仰の慰めなどであり、そ れらの伝承歌に浮かび上がる「日本人」の多様な姿です。
松田美緒さんはこのような「混在し、拮抗し、融和するルーツ」を、拡張された意味での「クレオール」と呼んでいます。
それは、単一的な日本文化という幻想に対抗し、歴史的にも空間的にも混合的・分散的で、「多様性」(マルチチュード) を生きる民衆の姿そのものでもあると言えるでしょう。
今回の講演会とミニライブでは、『クレオール・ニッポン』に収録された曲を中心に、フィールドワークの体験談や曲 の解説をお話しいただき、さまざまな土地に生きる民衆の歌の実演を通じて、音楽と人間性の回復について考えたいと 思います。
  ※参加費・事前申込等は不要です。関心をお持ちの皆様のご来場を、心よりお待ち申し上げております。

※詳細につきましては、こちらとなります(PDFファイル)

※会場の「以学館1号ホール」は以下のキャンパスマップ「5番」の建物となります。
立命館大学衣笠キャンパスへのアクセス→
衣笠キャンパス・キャンパスマップ→
開催日時 2015年11月13日(金)16:30-18:00 学而館2階 第2研究会室
テーマ 「メルロ=ポンティと言語の魅惑的機能」
“ Merleau-Ponty et la fonction conquerante du langage”
報告者
ミシェル・ダリシエ (Michel Dalissier)氏 (同志社大学講師)

【講師紹介】
ミシェル・ダリシエ (Michel Dalissier) パリ高等学術研究員で博士学位取得  著書に” Afractuosite et unification, La philosophie de Nishida Kitaro” (2007年度第24回渋沢・クローデル賞受賞)、 ”Metaphysique chez Merleau-Ponty” (近刊)、共編著に”Philosophie japonaise”など。
【使用言語】フランス語 (講演原稿を配布します。質疑応答は日本語も可です。)
  ※予約不要・聴講無料
開催日時 2015年10月17日(土)13:30-17:00 学而館2階 第2研究会室
テーマ メルロ=ポンティとレヴィナス――愛、平和、正義
報告者 酒井 麻依子(立命館大学大学院)
「メルロ=ポンティにおける愛の諸相――病理と疎外」
・川崎 唯史(大阪大学大学院/日本学術振興会特別研究員)
「人間たちの平和――メルロ=ポンティの戦後」
・松葉 類(京都大学大学院/日本学術振興会特別研究員)
「責任は無限か――レヴィナスの制度論における主体性について」

報告要旨

コメンテータ ・加國 尚志 (立命館大学文学部教授)
・藤岡 俊博 (滋賀大学経済学部准教授)

<<一覧に戻る

所在地・お問い合わせ

〒603-8577
京都市北区等持院北町56-1
TEL 075-465-8225(直通)
MAIL jinbun@st.ritsumei.ac.jp

お問い合わせ

Copyright © Ritsumeikan univ. All rights reserved.