お知らせ
◇東京キャンパス キャリア支援企画◇
「先輩と話そうーキャリアのつくりかた」(シリーズ3) のご案内
立命館東京キャンパスでは、立命館大学・APUの学生の皆さんに対して様々な就職支援を行っています。
コロナ禍の中、対面での就活相談や面接練習などからWEBを活用した取り組みに変わってきていることから、
東京キャンパスがもつ卒業生ネットワークを活用した企画「先輩と話そう-キャリアのつくりかた」(シリーズ3)を
以下の内容で実施します。
【概要】
立命館大学・APUの卒業生と現役の学生との質問形式でのセッション。
若手からミドルの先輩まで、職業・キャリアを聞きながら自分の将来像を考えます。
【対象】
立命館大学・APUの学生
【実施方法】
ZOOMを使用
【進め方】
・セッション1(30分)… 先輩の話を聞く。*チャットで質問など書き込み。
・セッション2(30分)… 学生からの意見や質問について先輩が答えます。
*進行は東京キャンパスのキャリアコンサルタントが担当します。
【募集人数など】
各回20名程度
【申込方法】
参加希望日・学部・回生・学籍番号・氏名を記載の上、
メールにて(tokyo-fb@st.ritsumei.ac.jp)までお申込みください。
※各開催日当日午前中までお申込みOKです。
イベントチラシは、
こちら
【お問い合わせ先】
東京キャンパス(学生用) TEL:03-5224-8199
◆シリーズ3(11月24日、26日、29日)
〈テーマ〉「Iターン、Uターン、Jターンの魅力」
〈概 要〉大学卒業後、地元に戻って働くこと、また、魅力のある地方での新しいキャリアの築き方。
★先輩のプロフィール -----------------------------------------------------------------------------
■西崎 芽衣さん プロフィール■
■平林 祐介さん プロフィール■
2011年4月に松本市役所に就職。財政部、建設部、教育委員会を経て、2019年4月から教育委員会
生涯学習課・中央公民館に社会教育主事として在職。2020年2月に、文部科学省教育政策研究所で
社会教育主事課程を修了。住民自治を育む学びと地域づくり・まちづくりに、“人育て“の面から
関わる。仕事外でも、山間地の田んぼを活用した若者と地元住民との交流活動や、信州大学学生と
中心街地の空き家活用プロジェクトに関わるなど、公私にまちづくりを楽しむ。
■白石 侑希さん プロフィール■
2013年4月新潟県を拠点とする株式会社第四銀行(現第四北越銀行)に就職。新潟県内で融資・営業を
経験したのち約4年間、東京・埼玉等首都圏エリアの法人営業に従事。2019年より世界有数の金属加工
産業のまち「燕三条」にある三条支店に勤務。メーカー、卸商社中心に法人顧客を担当。新潟が世界に
誇る技術や文化に触れながら、新潟の魅力やポテンシャルをさらに伸ばすための関わり方を日々模索中。
現在1児の父親。
「先輩と話そうーキャリアのつくりかた」(シリーズ3) のご案内
立命館東京キャンパスでは、立命館大学・APUの学生の皆さんに対して様々な就職支援を行っています。
コロナ禍の中、対面での就活相談や面接練習などからWEBを活用した取り組みに変わってきていることから、
東京キャンパスがもつ卒業生ネットワークを活用した企画「先輩と話そう-キャリアのつくりかた」(シリーズ3)を
以下の内容で実施します。
【概要】
立命館大学・APUの卒業生と現役の学生との質問形式でのセッション。
若手からミドルの先輩まで、職業・キャリアを聞きながら自分の将来像を考えます。
【対象】
立命館大学・APUの学生
【実施方法】
ZOOMを使用
【進め方】
・セッション1(30分)… 先輩の話を聞く。*チャットで質問など書き込み。
・セッション2(30分)… 学生からの意見や質問について先輩が答えます。
*進行は東京キャンパスのキャリアコンサルタントが担当します。
【募集人数など】
各回20名程度
【申込方法】
参加希望日・学部・回生・学籍番号・氏名を記載の上、
メールにて(tokyo-fb@st.ritsumei.ac.jp)までお申込みください。
※各開催日当日午前中までお申込みOKです。
イベントチラシは、
【お問い合わせ先】
東京キャンパス(学生用) TEL:03-5224-8199
◆シリーズ3(11月24日、26日、29日)
〈テーマ〉「Iターン、Uターン、Jターンの魅力」
〈概 要〉大学卒業後、地元に戻って働くこと、また、魅力のある地方での新しいキャリアの築き方。
〈日 程〉第1回〈Iターン〉:11月 24日(水) 18:30~19:30
先輩/西崎 芽衣さん(2017年 産業社会学部卒 東京都出身)
福島県楢葉町「一般社団法人ならはみらい」勤務
第2回〈Uターン〉:11月 26日(金) 18:30~19:30
先輩/平林 祐介さん(2011年 政策科学部卒 長野県出身)
松本市役所 勤務
第3回〈Uターン〉:11月 29日(月) 18:30~19:30
先輩/白石 侑希さん(2013年 法学部卒 新潟県出身)
第四北越銀行 勤務
先輩/西崎 芽衣さん(2017年 産業社会学部卒 東京都出身)
福島県楢葉町「一般社団法人ならはみらい」勤務
第2回〈Uターン〉:11月 26日(金) 18:30~19:30
先輩/平林 祐介さん(2011年 政策科学部卒 長野県出身)
松本市役所 勤務
第3回〈Uターン〉:11月 29日(月) 18:30~19:30
先輩/白石 侑希さん(2013年 法学部卒 新潟県出身)
第四北越銀行 勤務
★先輩のプロフィール -----------------------------------------------------------------------------
■西崎 芽衣さん プロフィール■
学生時代に立ち上げたボランティア団体「そよ風届け隊」の活動を機に福島県双葉郡楢葉町に移住し、
復興・まちづくりを担う(一社)ならはみらいに入社。ボランティアやインターンのコーディネート
業務の他、地域の交流施設の企画運営をおこなう。2017年より福島県総合計画審議会委員を務める。
2019年に結婚。一児の母。
復興・まちづくりを担う(一社)ならはみらいに入社。ボランティアやインターンのコーディネート
業務の他、地域の交流施設の企画運営をおこなう。2017年より福島県総合計画審議会委員を務める。
2019年に結婚。一児の母。
■平林 祐介さん プロフィール■
2011年4月に松本市役所に就職。財政部、建設部、教育委員会を経て、2019年4月から教育委員会
生涯学習課・中央公民館に社会教育主事として在職。2020年2月に、文部科学省教育政策研究所で
社会教育主事課程を修了。住民自治を育む学びと地域づくり・まちづくりに、“人育て“の面から
関わる。仕事外でも、山間地の田んぼを活用した若者と地元住民との交流活動や、信州大学学生と
中心街地の空き家活用プロジェクトに関わるなど、公私にまちづくりを楽しむ。
■白石 侑希さん プロフィール■
2013年4月新潟県を拠点とする株式会社第四銀行(現第四北越銀行)に就職。新潟県内で融資・営業を
経験したのち約4年間、東京・埼玉等首都圏エリアの法人営業に従事。2019年より世界有数の金属加工
産業のまち「燕三条」にある三条支店に勤務。メーカー、卸商社中心に法人顧客を担当。新潟が世界に
誇る技術や文化に触れながら、新潟の魅力やポテンシャルをさらに伸ばすための関わり方を日々模索中。
現在1児の父親。