ここからメインコンテンツです。
進路・キャンパスライフ

民科法律学生部会

年間行事

訴訟現場を訪れ、法的な解決方法を研究

「法を科学的に学ぶ、国民のための法と法学の確立」をコンセプトに活動する設立50年以上の歴史あるサークル。論読会をはじめ、テーマに基づいて発表者がプレゼンを行い議論する演習、模擬裁判などを通じて法への理解を深めます。

また、社会問題を取り上げて実際の訴訟現場に足を運び、フィールドワークを行うことで現実に即した法的な解決方法を考察します。法律への情熱を持った個性豊かな人が多く、おおらかで明るい雰囲気なので構えずに遊びにきてください。

Student's Voice

魚田 麻衣さん 法学部2回生 茨城県・茨城高校出身

子供の人権や少年法に興味を持ったのをきっかけに法学部を志す。将来は弱い立場の人を救う弁護士になることが夢。

興味の幅が広がり法律が好きになりました。

法律への情熱を持った先輩に感化され、今まで気付かなかった法の世界の魅力を知ることで、より法律が好きになりました。みんなで目的意識を持って研究できるのが楽しい。法律を知りたい人も、サークル活動を楽しみたい人もどちらにもオススメのサークルですよ。

(2008年6月現在のものです)

会長:河村 直人さん 2008年度民科法律学生部会委員長 法学部2回生 京都府・花園高校出身

弁護士志望。フィールドワークを通じて原告の方と触れ合うことで弁護士としての使命について考えるようになった。

“法律の現場”に出会えるフィールドワーク。

2007年度はフィールドワークで東京大気汚染公害訴訟の現場へ行ったり、ヤンバル訴訟が行われた沖縄へ足を運びました。実際に原告や弁護士の方とお会いし、訴訟に向けて戦う真摯な姿勢に情熱を感じました。生きた法律の現場に触れられるのでとても勉強になります。

(2008年6月現在のものです)

年間行事

4月
  • 新歓企画
5月
  • 春季フィールドワーク(西淀川大気汚染公害訴訟フィールドワーク)
6月
  • 法理論基礎研究会
7月
  • 学術総会
8月
  • 夏季フィールドワーク(二風谷ダム訴訟等フィールドワーク)
9月
  • 他サークルとの合同研究合宿
  • 総括方針総会
10月
  • フレッシュパーソンズキャンプ
  • 年間テーマ研究始動
11月
  • 学園祭企画
12月
  • 論文執筆
1月
  • 学術総会
2月
  • 他サークルとの合同研究合宿
3月
  • リーダーズキャンプ
  • 総括方針総会
  • 冬季フィールドワーク(過労自殺裁判フィールドワーク)

※年間行事は2007年度の例です。
※掲載内容は2008年3月現在のものです。

このページの先頭へ

ショートカットナビ
  • 入試情報
  • 願書・資料請求

ここからフッターです。