ここからメインコンテンツです。
進路・キャンパスライフ

民科政治研究会

年間行事

「政治・社会・経済」を多角的な視点から議論

時流を捉えたテーマを年度ごとに定め、論文作成を1年間の目標にして、研究会で意見や情報の交換をしています。2007年度テーマは「地方分権」。夏休みには旧赤池町の財政破綻から立ち直った福岡県田川市へ赴いて地元の人に話を聞いたり、現場を見て回わったりしました。

そうした中で地方政治はグローバル化する世界の政治とも繋がっていることに気付き、国際政治に着目した話し合いにまで発展しました。また、法学部だけでなく政策科学部や産業社会学部の学生もいるので、政治・社会・経済について様々な視点から活発な議論が交わせるが魅力です。

Student's Voice

辻 夏樹さん 法学部1回生 大阪府・高槻高校出身

国際政治に興味があり、友人の誘いをきっかけに入会。率直に議論を交わせる環境に楽しさを発見する。

仲間と議論を交わせるのが楽しい!

興味のあるテーマについて、仲間とぶつかり合いながら議論を交わせるのが楽しいです。他の人の意見を聞くのは刺激になるし、自分が狭い範囲でしか物を見ていなかったことに気付かされます。わきあいあいとした雰囲気の中で、仲間とのコミュニケーションを楽しみながら主体的に学んでいける場所です。

(2008年6月現在のものです)

野瀬 実さん 2008年度民科政治研究会委員長 産業社会学部2回生 岡山県立総社高校出身

政治・社会への探究心から、仲間と肩を並べて勉強ができる民科政治研究会へ入会。NBAが大好きなブロガーでもある。

自分自身が成長できる新しい発見があります。

自分が考えたことに対してフィードバックがあり、新しい発見がある点が魅力的。多角的に物事を見る力が鍛えられ、社会認識を深められましたね。違う学部の学生が混在しているからこそ、違った意見も聞けて豊かな議論ができますよ。

(2008年6月現在のものです)

年間行事

4月
  • 新歓コンパ
  • 講演会
5月
  • 新歓合宿
  • 研究会開始
  • 定期研究会
6月
  • 定期研究会
7月
  • テスト休み
8月
  • フィールドワーク事前研究会
9月
  • フィールドワーク
  • 全社連(他大学社会研究系サークルとの交流)
10月
  • 後期研究会開始
  • 定期研究会
11月
  • 学園祭企画(講演会)
  • 定期研究会
12月
  • 論文執筆
  • 定期研究会
1月
  • テスト休み
2月
  • 総括
  • 全社連
3月
  • 新歓準備

※掲載内容は2008年3月現在のものです。

このページの先頭へ

ショートカットナビ
  • 入試情報
  • 願書・資料請求

ここからフッターです。