キャンパスアジア・プログラムでの学び
カリキュラム
新プログラムの3つのコース
-
CA
コースキャンパスアジアコース
中国・韓国に1年ずつ2年間留学するコース。
-
AG
コースアジアグローバルコース
2年間4学期のうち3学期は中韓に留学、1学期は立命館アジア太平洋大学で英語で学ぶコース。
※キャンパスアジアコース参加者から選抜します。 -
IA
コースインテンシブアジアコース
立命館アジア太平洋大学の学生が中国・韓国に1学期ずつ1年間留学するコース。
※立命館大学学生の募集はありません
キャンパスアジア・プログラムの学習モデル
立命館大学文学部のキャンパスアジア・プログラムは、大学生活の4年間にわたる一貫した国際学習プログラムです。広東外語外貿大学(中国・広州)、東西大学校(韓国・釜山)、立命館アジア太平洋大学(日本・別府)と共同運営し、3カ国の学生たちが平等な立場でともに学ぶことができる、従来にはなかった高等教育プログラムです。とくに2・3年次には、日中韓の大学のキャンパスを移動する「移動キャンパス」のなかで、互いに助け合いながら、それぞれの大学の授業を、現地の言葉で学びます。また、2022年度よりプログラムをリニューアルして3コース制となり、従来のトリリンガルな東アジアの学びに加えて、実践的な英語力も身につけることができる新しいコースが新設されました。
![](/campusasia2/assets/img/program/curriculum/curriculum-img04.png)
移動キャンパスで学べる科目
![](/campusasia2/assets/img/program/curriculum/curriculum-img05.png)
Aさんの場合
![](/campusasia2/assets/img/program/curriculum/curriculum-flag01.png)
東西大学校で学べる科目例
- 【外国語科目】
- 中級韓国語会話
- 中級韓国語講読
- 中級韓国語作文
- 上級韓国語講読 韓国語コミュニケーション演習
- 韓国語文章表現演習
- 【教養科目】
- 韓国歴史の理解
- 韓国文化の理解
- 【専門科目】
- 韓国社会研究
- 韓国文学の理解
- 東アジア地域セミナー
![](/campusasia2/assets/img/program/curriculum/curriculum-img06.png)
Bさんの場合
![](/campusasia2/assets/img/program/curriculum/curriculum-flag02.png)
広東外語外貿大学で学べる科目例
- 【外国語科目】
- 中級中国語精読
- 中級中国語会話
- 高級中国語精読
- 高級中国語会話
- 【教養科目】
- 中国社会概况
- 中国文化体験
- 中外文化交流
- 【専門科目】
- 東アジア社会概況
- 中国文学作品選読
- 東アジア研究
4年間の学びの集大成 -卒業論文-
移動キャンパスを終えた4年次では、キャンパスアジア・プログラムで得た知識・経験を活かして、4年間の学びの総仕上げである卒業論文を執筆します。また、キャンパスアジア・プログラムの学びの証として、日中韓の3カ国語で卒業論文のサマリーも作成します。
卒業論文のテーマ例 |
---|
多言語留学コミュニティにおける調整行動に関する意識― キャンパスアジア·プログラム参加学生の言語レベルや国イメージに着目して |
日韓における外国人労働者政策ー韓国の雇用許可制と日本の特定技能制度を中心に |
韓国人の「つ」音 ―音声学的構音指導の有用性と可能性 |
メディアにあらわれる女性像 ―日中韓の対照研究 |
韓国発ウェブトゥーン産業の日本進出 |
日本で華流ブームが起きる可能性―第一次韓流ブームの分析により |
中国語文法「能」「会」の教授法 |
日韓国際結婚家庭における子どもの日本語教育の実態 |
第二言語教育における物的リソースとしての中国語映像作品活用とその課題 |
孫悟空の衣装・メイク・小道具の成り立ち~日中の共通点と相違点を考える~ |
公正観光を基にした中国人のための新しい日本観光 |
中国における赤の存在 |