TOPICS & EVENTS
宮本ゼミにおける東京視察ゼミ合宿レポート
私たち宮本ゼミは、2024年12月13、14日に東京視察ゼミ合宿を行いました。
視察先として貨幣博物館、東京証券取引所、租税資料館に出向き、多くの学びを得ることが出来ました。その内容をご紹介します。
・「貨幣博物館の見学」
私たちはまず、貨幣博物館を訪問しました。貨幣博物館は、日本銀行の運営する博物館で、東京・日本橋に位置しています。館内では日本の歴史的な貨幣、そしてお金にまつわるさまざまな展示物が豊富に並んでいます。
見学中、一番印象に残ったのは、貨幣が単なる「お金」以上の意味を持つことです。貨幣は社会の信頼や経済の象徴であり、また文化や政治を反映するものでもあるということがわかりました。例えば、日本の古代の銭がどのようにして流通し、またそれがどのようにして地域や時代ごとに変化してきたかについて、理解することが出来ました。
貨幣博物館の訪問は、単に「お金」に関する知識を深めるだけでなく、貨幣が社会、文化、経済に与える影響を理解するための貴重な体験となりました。お金が取引の手段にとどまらず、国家の歴史や信頼を象徴する重要な役割を果たしていることを再確認しました。また、貨幣の進化が経済の発展と密接に関連していることを学び、今後の経済の動向や未来の貨幣の変化について考える機会を得ることができました。
・「東京証券所での学び」
次に、私たちは東京証券取引所(TSE)の見学を行いました。東京証券取引所は日本の証券市場の中心地であり、世界的にも重要な金融市場の一つです。私たちが訪れたのは、日本橋・兜町に位置するTSEのビルで、事前に案内された通り、見学はガイドツアー形式で実施されました。見学中には、証券取引の実際の流れやその歴史について学ぶことができました。
まず、証券取引所に足を踏み入れると、その広大な規模に圧倒されました。巨大なディスプレイが壁一面に設置されており、リアルタイムで株価が表示されている様子を見て、株式市場の動的な性質を実感しました。特に、上場企業の株価が瞬時に変動する様子は、経済全体に与える影響を強く感じさせました。また、見学中には、取引方法の大きな変化についても触れられました。以前は証券取引所内での直接的なやり取りが主流でしたが、現在ではほとんどがコンピュータを介した電子取引に移行していることが説明されました。この変化により、取引のスピードや効率が飛躍的に向上していることを理解しました。
東京証券所では、職員の方に株式市場や業界分析、投資に関する講義を受けました。株式の魅力や証券取引所の役割について、具体的なデータを用いて詳細に説明していただき、株式に関する理解が一層深まったと感じています。特に興味を持ったのは、企業分析の手法です。財務諸表を基にどのように分析し、投資判断を行うのかについて、私たちが普段ゼミで学んでいる内容と結びつき、大変感銘を受けました。
この見学を通じて、証券市場の仕組みや運営方法、さらにはその影響力について深く学ぶことができ、今後の経済学やビジネスに対する理解が一層深まりました。特に、株式取引が高度な技術と知識に支えられていることを知り、今後のキャリアにどのように活かすかを考える良い機会となりました。
・「卒業論文作成に向けて」
最終日には、租税資料館の一室を利用して、事前に調べてきたデータや、租税資料館での資料を参考に、卒業論文のテーマ発表を行いました。発表会では、同じゼミの仲間たちがそれぞれ異なる視点から租税に関するテーマを発表しており、法人税や相続税、ふるさと納税に関する内容が取り上げられました。
また、税の透明性や国際的な税回避に関する研究もあり、現代のグローバル経済における税制の重要性について考えさせられる機会となりました。
発表を通じて、先生や大学院生からの貴重な指摘を受け、自分の理解が不十分である点や考えの甘さを再認識しました。今後の授業を通じて、理解を深め、卒業論文の作成に取り組んでいきたいと考えています。
終わりに
今回のゼミ旅行は、私たちにとって学びの場としてだけでなく、ゼミの仲間と親しくなる大切な時間でした。ゼミでの学びや議論だけではなく、共に過ごした時間が私たちの絆を深め、互いに励まし合いながら成長できる良い機会でした。この経験を通じて、ゼミ活動の楽しさや意義を改めて感じました。
後輩へのメッセージ
ゼミ旅行やゼミ活動を通じて一番大切なことは、「積極的に参加すること」と「人との交流を大切にすること」だと思います。ゼミは、学問的な成長はもちろん大切ですが、仲間と協力して学びを深め、互いに刺激し合う場でもあります。最初は不安や緊張があるかもしれませんが、ゼミ旅行のようなイベントを通じて仲間と心を通わせ、共に成長していけることを実感できると思います。
そのため、ゼミ活動を通じて、多くの経験を積み、楽しい思い出を作っていってください。また会計や租税に興味がある人は宮本ゼミに入ることを強くお勧めします。新しい仲間との出会いを楽しみにしています!
経済学部 2回 渡辺結正