MENU

TOPICS & EVENTS

07.25

TOPIC

2024

日本経済新聞主催の日経未来会議プロジェクト「人間にしかできないこと」に取り組みました。

経済学部2回生の小集団授業(実践経済演習II:佐野聖香教授)では、日本経済新聞主催の日経未来会議プロジェクトに取り組んできました。

日経未来会議プロジェクトでは、毎月、企業の方々からテーマに関連するお題が与えられ、それに対し学生らがアイディアを出していきます。

演習の授業の一部として、同プロジェクトに参加をして5月・6月にはそれぞれの学生が日経新聞の紙面やWEBに掲載されました。

決められた分量の中で自分の意見をどのように述べるか、また今の時代において人間にしかできないことは何かなどを考える良い機会になりました。
秋学期からは、経済学部の学びの神髄である演習が始まりますが、演習に向け基礎学力の向上にも大きくつながったようです。
240725jissen 1
5月の日本経済新聞に掲載された学生たち
経済学部2回生
竹谷 春葵さん、杉浦 ふう華さん、才宮 凛星さん、西山 漣さん(左から)

お題:「若者が魅力に感じる中小企業とは?」
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCD097K00Z00C24A5000000/


240725jissen 2
5
月の日本経済新聞に掲載された学生たち(経済学部2回生)
藤本 涼太さん、渡部 有彩さん、渡辺 結正さん、河上 喜穂さん(左から)

お題:「カラダに必要なたんぱく質、どう確保する?」
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCD2823C0Y4A520C2000000/


BACK