MENU

TOPICS & EVENTS

11.25

TOPIC

2024

寺脇ゼミが着物姿で「八幡キモノコレクション」を開催!

241125terawaki 0

私たち寺脇ゼミに所属する3回生22名は、現在ESD(Education for Sustainable Development:持続可能な開発のための教育)と呼ばれる、持続可能な社会の実現を目指す学習・教育活動が、サステナブルファッションとしての特性を持つ日本の伝統的な「着物」の需要に与える効果を計測する研究活動に取り組んでいます。そのデータ収集のため、2024年11月16日(土)に、滋賀県近江八幡市の八幡堀にて、着物の普段使いを促すイベント「八幡キモノコレクション」を開催しました。当日は着物交換会など、着物の着用を促す仕掛けを取り入れながら、人々に着物の普段使いのイメージをつかんでもらうため、全員着物姿でアンケート調査を行いました。

241125terawaki 1

■八幡キモノコレクションの概要

●日時:2024年11月16日(土)11時~15時
●場所:滋賀県近江八幡市八幡堀周辺(旧吉田邸:滋賀県近江八幡市多賀町758)
●内容:
(1) 八幡堀周辺の着物姿が映える7つのスポット(旧吉田邸・白雲館・白雲橋・旧八幡郵便局・明治橋あまな・ほりかふぇ・たねや日牟禮乃舍)で、調査員が着物を着てアンケート調査を実施
(2) 滋賀県で活動する整理収納アドバイザー集団「Linkしが」さんとの共催で、旧吉田邸にて着物の交換会を開催
(3) 八幡堀周辺の着物姿が映えるスポットを紹介するマップ「八幡堀 着物映えマップ」を配布
(4) 八幡堀周辺の協力店舗を着物姿で訪れた方に割引などの特典を提供
(5) 八幡堀を着物姿で訪れた方をチェキで撮影し、その写真をプレゼント
(6) 明治橋あまなさんとのコラボにより、着物姿に合うスイーツを当日限定で販売
※詳細はこの記事の最後に記載しているクラウドファンディングページをご参照ください。

そのメインイベントである着物交換会には、開場から私たちの予想をはるかに超える大勢の方々が旧吉田邸に押し寄せました。来場者数を数える余裕もないほどの大盛況となり、少なく見積もっても100人以上の人が集まったように思います。八幡堀周辺で実施したアンケート調査においても多くの皆様にご協力を頂き、わずか3時間ほどで合計209の回答データを得ることができました。
241125terawaki 2241125terawaki 3241125terawaki 4
イベントを終えた後、全員で意見を出し合って、現時点での到達点と今後の課題を共有しました。何よりもまず、イベントを成功裏に終えることができた達成感や充実感を上げる声が数多く聞かれました。「全員で一つの目標に向かって活動することの喜びと達成感を味わうことができた」「学生の主体的かつ集団的な行動が社会に大きな影響を与えることを実感した」「着物交換会の開催を喜んでくださった方々からの直接の感謝の声が嬉しかった」など、全員で一つの山を乗り越えたことを労い、称え合いました。同時にこれまでの道のりを振り返る意見も出され、「一つの目標を22人のグループで達成することの難しさを痛感した」「プロジェクトの成功に向けては、メンバー全員が責任感を持ち、やるべきことを共通して理解することの大切さに気付いた」など、この経験を通して培った学びを共有しました。さらに、この活動でお世話になった方々との交流を通して得た気付きや発見が続きます。「人の優しさや誰かのために行動することの大切さを学んだ」「今回私たちを温かく受け入れ、私たちの活動に惜しみない協力をくださった皆様の思いに報いなければならないと強く感じた」「様々な世代の方と交流できたことが貴重な経験だった」など、各メンバーが感じたことを確認し合いました。加えて、「アイデアを出すだけでなく、それをどう実現可能な形に落とし込むかを考える必要があると痛感した」「アンケートに回答してもらえるよう説明の仕方を工夫することが必要だと強く感じた」「着物好きの外国人旅行者にも関心を持って頂いたことから、着物に対する需要は日本国外にもあることに気づいた」など、今後に向けた課題も指摘され、全体で共有しました。

今後、着物姿での調査ではありませんが、より多様な人々のデータを集めるため、着物姿の人々が多く訪れる京都市内でもアンケート調査を実施することを予定しています。その後統計的な分析を行い、最終的にはESDが着物の普段使いをどれほど促すことになるのかという課題に対して一定の結論を出したいと思っています。
241125terawaki 5
クラウドファンディングも引き続き募集中です。ぜひ以下のページをご覧いただきまして、ご支援をご検討ください!

https://camp-fire.jp/projects/802699/view

ESD-持続可能な開発のための教育-による着物の「普段使い」普及促進プロジェクト
代表 寺村和真(経済学部経済学科3回生)
副代表 青木香乃(経済学部経済学科3回生)

BACK