寄付をする
ふるさと納税
ふるさと納税のポイント
1お礼の品がもらえる
各地の特産品などの返礼品が設定されています。
※ご自身がお住まいの自治体に「ふるさと納税」をしていただいた場合、法令上、返礼品をお送りできません。

2税金が控除される
「ふるさと納税」をしていただくと、「ふるさと納税」した金額のうち2,000円を超える金額が、所得税およびお住まいの自治体に納めている住民税から控除されます。
例えば、10,000円の「ふるさと納税」をしていただいた場合、所得税および翌年の住民税から合計8,000円が控除されます。
※控除額の上限は所得によって異なります。
※住民税の控除は「ふるさと納税」をした当年ではなく、翌年の住民税からとなります。
ふるさと納税のお手続き方法(共通)
「ふるさと納税」の受付サイトにアクセス
寄付金額・返礼品、寄付の使い道を選択
返礼品・寄付金受領証明書が到着
-
寄付金控除の手続き
以下のいずれかの方法でお手続きください。
- 確定申告:翌年2月中旬~3月中旬
- ワンストップ特例制度申請書送付:翌年1月10日必着
※ワンストップ特例制度は、もともと確定申告をする必要のない給与所得者等の方が年間5つ以内の自治体へ「ふるさと納税」した場合に限ります。もともと確定申告をする必要がある方や、年間で6つ以上の自治体へ「ふるさと納税」をした場合は、確定申告の手続きが必要です(学校法人立命館に対する直接のご寄付の寄付金控除をされる方も含みます)。
-
税金の控除
- 所得税の還付:確定申告後、1~2カ月後
- 住民税の控除:「ふるさと納税」した翌年の住民税から控除(ふるさと納税を行った翌年の6月頃に受け取る「住民税決定通知書」で ご確認ください)
※ワンストップ特例制度を申請された場合はすべて住民税からの控除となります(控除の総額は変わりません)。
- 注意事項
- 「ふるさと納税」は、各自治体への寄付のため、本学の寄付にかかわる顕彰などの対象外です。
京都市
[ 立命館大学の地域貢献活動例 ]
ふるさと納税のお手続き方法(京都市)
STEP2 寄付金額・返礼品、寄付の使い道を選択 において
- 使い道は「京都の大学・学生の活動を応援(応援したい大学等を選択)」をご選択ください。
- ご希望の大学名を選択または入力するよう案内が表示されます(受付サイトによっては次以降の画面で表示されます)。案内に従い、「立命館大学」をご選択またはご入力ください。
お問い合わせ
- 立命館大学での寄付金(補助金)の活用内容について
- 学校法人立命館 総務部 寄付事務局
〒604-8520 京都市中京区西ノ京朱雀町1番地
TEL: 075-813-8110 FAX: 075-813-8119
E-mail: rgiving@st.ritsumei.ac.jp
〈窓口時間〉土日祝日を除く9:30~17:00 - ご寄付の手続きについて
- 京都市 行財政局 総務部 総務課 ふるさと納税担当
〒604-8571(郵送の場合は住所不要)
TEL: 075-222-3044 FAX: 075-222-3838
E-mail: furusato-kyoto@city.kyoto.lg.jp
- 注意事項
- 京都市内在住者は返礼品の対象外です。
滋賀県
「滋賀応援寄附(ふるさと納税)」を通していただきましたご厚志は、本学では「経済・理工・生命科学・薬学・スポーツ健康科学・食マネジメント分野に係る人材の育成」に関する事業として活用させていただきます。皆さまからのご支援を何卒よろしくお願い申し上げます。
- 注意事項
- 滋賀県内在住者は返礼品の対象外です。