Campus Life 院生の1日と1年

ストレートマスター(学内)
西川 明花さん
- 博士課程前期課程1年生
- 専門分野:スポーツ人文・社会科学領域
笹塲研究室
学んだスポーツ心理学を生かし
競技復帰や競技力向上に貢献したい
NISHIKAWA Sayaka
- 西川さんの
1日 - 西川さんの
1年
研究のブラッシュアップ
私の研究は、「やり投げ選手における競技レベル別性格特性傾向」についてです。やり投げのトップアスリートに必要な性格特性を明らかにすることを目的として、性別や年齢に関係なく、全国のやり投げ選手を対象に、競技向上に必要な性格特性の資質を調査しています。同じ院生や仲間と互いに学び合いながら、知見を深め、質の高い妥当性のある研究を行うことができるように尽力しています。
健康運動科学特論
運動や栄養処方、サルコペニア防止などの健康増進や健康施策などについて学習を行いつつ、代表的な論文を用いて、研究を行う上での流れや方法論についても学習を行います。健康運動科学への学びが深まるだけではなく、理論に基づいた研究の実践方法について知ることができます。
スポーツ教育学特論
「ふつう」なのか、「他者比較」をなぜ行うのか、などについて専門分野と教育の関連や教育現場や指導現場での課題を踏まえてグループでディスカッションを行い、答えの出ない問いについて考えます。沢山の価値観と触れ、自己の教育への視野を広げていきます。
スポーツ人文・社会科学演習
独創性や新規性、妥当性のある研究を行うために、必要な知識や技術を身につけることが目的です。自分の研究に関連する文献を選んで発表することで、教員からの助言や指導を受けながら理解を深め、自身の研究を改善することができます。また発表者に対して質問することで、質問力を向上させるだけでなく、さまざまな視点を得ることもでき、研究の妥当性を高めていくことができます。
部活動
自身の目標の達成のために、集中して質と量のバランスなど様々なことに注意しながら練習を行い、大会で高いパフォーマンスを発揮できるように取り組んでいます。

先行研究調査や自身の研究の方法の検討を行うために取り組むアンケート調査の対象者を選定するための基準を確認する。
文献レビューを行いながら、研究方法の修正、インタビュー調査の質問項目の作成、依頼書・同意書・撤回書・説明書の作成
日本体育・スポーツ・健康学会のアブストラクト提出
先行研究のシステマティックレビュー
スポーツパフォーマンス研究(卒業論文)の投稿
倫理申請の準備
先行研究のシステマティックレビュー
スポーツパフォーマンス研究(卒業論文)の投稿
倫理申請の提出
先行研究のシステマティックレビュー
スポーツパフォーマンス研究(卒業論文)の投稿
アンケート調査依頼の準備
アンケート調査依頼、アンケート調査実施
アンケート調査実施、インタビュー調査準備
アンケート調査実施
APS(American Physical Society) アブストラクト提出(第一案)
アンケート調査終了、インタビュー調査依頼
西川さんの

将来は、スポーツメンタルトレーニング指導士や、アスリートに対してスポーツ心理を生かすことの出来る職につきたいと考えています。そのため、自身の研究や講義を受けることによって、自分の思考力を向上させるとともに、心理学に関する講義を履修し、スポーツ心理学だけではなく、一般心理についても研究を深め、実践で活かして行きたいと考えています。