NEWS & TOPICS
生命科学研究科2回生・上出遥さんがThe Joint Meeting of the 8th Japanese Selenium Research Society and the 13th International Symposium on Selenium in Biology and Medicine (Se2025)にてYoung Investigation Award (YIA)を受賞しました!!
2025年10月31日(金) 〜 11月2日(日)に開催された「Se2025」(宮城県開催)において、博士課程前期課程 生物工学コース2回生の上出遥さん(所属研究室:応用分子微生物学研究室 指導教員:三原久明教授)がYoung Investigation Award (YIA)を受賞しました。今回、上出さんは、セレン蓄積土壌由来の新規セレン酸還元菌による元素状セレンの球形細胞内形成を提唱、発表演題も多数ある中、優秀な研究成果として評価され、本賞が授与されました!
【発表演題】
「Selenite-reducing Cellulomonas sp. D3a forms large intracellular spherical elemental selenium」
Haruka Kamide1*、Anna Ochi1、Fumiaki Yokoyama2、Daiki Fujioka1,3、Masao Inoue1,4、Riku Aono1、Tomoya Imai5、N. Tejo Prakash6、Hisaaki Mihara1
1College of Life Sciences, Ritsumeikan University、2School of Science, The University of Tokyo、3Department of Semiconductor Technology, Kumamoto Prefectural College of Technology、4R-GIRO, Ritsumeikan University、5Research Institute for Sustainable Humanosphere, Kyoto University、6Thapar Institute of Engineering and Technology.
<受賞者コメント>
このたびは、YIAという栄誉ある賞を頂き、誠に光栄に存じます。本研究を進めるにあたり、多大なるご指導とご支援を賜りました三原久明先生、越智杏奈先生、藤岡大毅先生、青野陸先生、井上真男先生、今井友也先生、横山文秋先生をはじめ、関係者の皆様に心より感謝申し上げます。今後もこの受賞を励みに、研究に一層精進して参ります。
上出遥さん、受賞おめでとうございます!