立命館大学 国際関係学部 創設30周年

  • 立命館大学
  • 国際関係学部
  • 30周年
  • ごあいさつ・メッセージ
  • 創設30周年記念イベント
  • 教員座談会 30年を振り返る
  • 卒業生メッセージ
  • 写真で見る30年

English

MESSAGE

わたしの越境
創設30周年記念イベント

Borderを越えて活動する卒業生たちからのメッセージ。
随時更新中です。

13

学習者から実施者となって現地の人と協働することで、 開発分野で働く姿勢を学んだ

大原 愛実(旧姓:中山)

大原 愛実(旧姓:中山)

2010年

アイ・シー・ネット株式会社勤務(開発コンサルティング会社)

アイ・シー・ネット株式会社勤務(開発コンサルティング会社)

11

先生や国関生とともに、否定から入らず、広い視点で世界・モノゴトを考える訓練をしていました

清水 佳斗

清水 佳斗

2007年3月

丸紅株式会社 経営企画部

丸紅株式会社 経営企画部

10

学部時代、ケニアやバングラデシュでNGOのインターンを経験。途上国の発展に関わりたいと思いました。

田中 佑依

田中 佑依

2012年

NGO勤務

NGO勤務

9

カンボジアに「賃金の安さ」に代わる新たな武器をつくり、国際社会に存在感を示したい

中江 大樹

中江 大樹

2014年

株式会社ORCHUN CROWN 代表取締役

株式会社ORCHUN CROWN 代表取締役

8

学部での学びが、「防災教育」においてフィールドをとらえるベースとなっています。

中野 元太

中野 元太

2010年3月

京都大学防災研究所博士後期課程/ 日本学術振興会 特別研究員

京都大学防災研究所博士後期課程/ 日本学術振興会 特別研究員

7

ITコンサルタントとしてトレンドを追い、「越境」し続けています

津郷 直矢

津郷 直矢

2005年3月

アビームコンサルティング株式会社 プロセス&テクノロジービジネスユニット リサーチ&イノベーションセクター所属

アビームコンサルティング株式会社 プロセス&テクノロジービジネスユニット リサーチ&イノベーションセクター所属

6

学部で培った「明確に表現する力」が外交官という仕事に繋がっている

浅野 舜弥

浅野 舜弥

2016年3月

外務省 アジア大洋州局 南部アジア部

外務省 アジア大洋州局 南部アジア部

5

公務員と民間の境を越えて仕事をしようと、日々励んでいます

吉丸 尚宏

吉丸 尚宏

2010年3月

文部科学省 大臣官房政策課 勤務、2016年度国際関係学部校友会会長

文部科学省 大臣官房政策課 勤務、2016年度国際関係学部校友会会長

4

「国際的」とはどうあるべきかという感覚が得られたと思っています

口西まり(旧姓:高柳)

口西まり(旧姓:高柳)

2002年3月

BNPパリバ香港 RISK ORC APAC Project Manager

BNPパリバ香港 RISK ORC APAC Project Manager

3

「関学戦前でしょ。しっかり練習しなきゃ」と言われたことを今でも憶えています

河口 正史

河口 正史

1997年9月

株式会社JPEC TOKYO 代表取締役

株式会社JPEC TOKYO 代表取締役

2

インド人と毎日議論を重ねることで物事を複眼的に捉えるクセがつきました

甲斐 秀樹

2005年

国内重工メーカー

国内重工メーカー

1

1988年春、国際関係学部に集まった仲間たちは、誰もが強烈な個性を放っていました

神戸 海知代

神戸 海知代

1992年3月

株式会社かんべ笑会

株式会社かんべ笑会

  • EVENT

    創設30周年記念イベント

  • INTERVIEWS

    教員座談会 30年を振り返る

  • MESSAGE

    卒業生メッセージ

  • TIMELINE

    写真で見る30年

Page Top
  • 立命館大学
  • 国際関係学部
  • IR Fellows
  • 30周年サイト
  • サイトポリシー
  • プライバシーポリシー

このページに関するご意見・お問い合わせは irpost01@st.ritsumei.ac.jp まで

© Ritsumeikan Univ. All rights reserved.

RITSUMEIKAN UNIVERSITY