TOPICS

JDP第4期生が入学しました:新入生オリエンテーション2021

NEWS
国際関係学部は、春学期授業開始前の1週間に渡り、新入生オリエンテーションを開催しました。このオリエンテーションは、新入生が学びの扉を開き、キャンパスで仲間や先生と出会えるように、新型コロナウイルス感染症対策を徹底したうえで実施しました。

3月31日に、ジョイント・ディグリー・プログラム(JDP)の履修ガイダンスが行われ、教職員が新しく入学した第4期生を歓迎しました。ガイダンスでは、JDPの学びの仕組み、キャンパスの施設や春学期の受講登録について説明し、新JDP生が最高のスタートを切れるよう後押ししました。

JDP Cohort 4 Freshman Orientation 2
翌日の4月1日に、アメリカン大学のアカデミック・アドバイザーとスタッフがオンラインセッションを実施し、初めて新入生と顔を合わせました。新入生は、AUの学生ポータルの使い方や電子リソースの活用方法について、アメリカン大学の職員から直接教わりました。

JDP Cohort 4 Freshman Orientation
4月3日には、上回生による履修相談会が実施されました。ここでは、先輩たちが新入生と懇談し、キャンパス生活になじめるようサポートしました。JDPの新入生にとっても、2回生になったJDPの先輩と対面し、学修を進めるうえでのコツを教えてもらえたので、良い交流の機会になったようです。

最終日の4月5日に、新入生は立命館大学での学修期間中に履修相談を担当するアドバイザーと面談。この最初のアドバイジングで、春学期の履修計画や学修目標の設定について、個別にアドバイスをもらいました。

新入生はこの充実したオリエンテーションに参加して、学生生活への不安をやわらげ、また、JDPのコミュニティーの一員となったことを実感したでしょう。教職員一同、新入生の皆さんが順調に大学生活を始められることを願っています。

JDP Cohort 4 Freshman Orientation 3