アメリカン大学の学び体験記 海堀 亜美さん
NEWS
アメリカン大学で学ぶ現役のJDP生から、現地の体験談が届きました!アメリカでの学生生活について「生の声」をご紹介します。
海堀 亜美さん(2020年入学)
アメリカン大学で学ぶ予定の2年間4セミスターの内、早くも2セミスターの学びが過ぎました。歴史ある都市ワシントンDCでの国際関係学の学びは常に新鮮な視点に気付かせてくれます。それに加えて、学びをその場で肌に感じられるのも大きな特徴です。
例えば、私が秋学期にとっていたComing to Terms with Violence という授業ではフィールドワークの一環としてLincoln Memorial、National Museum of African American HistoryやUnited States Holocaust Memorial Museumなどを訪ねました。そうした施設はキャンパスから電車でわずか20分でアクセスでき、歴史そのものが感じられる場所に気軽に行けるアメリカン大学の立地は本当に素晴らしいです。
アメリカン大学は、同じ専攻の学生が同じ授業に集まる日本の多くの大学と異なり、様々な専攻の学生が1つのクラスで学ぶ機会が多くあります。国際関係学の授業でも、ジャーナリズムや政治学を専攻している学生やダブルメジャー(大学で複数の異なる専攻分野を同時に主専攻(メジャー)として学ぶこと)の学生などと交流することができます。様々な国から来た留学生同様、専攻、学科、学域を超えての交流はクラスのディスカッションにより多面的な視点を促すものだと、いつも感心しています。