2013年度は、衣笠12クラス・BKC10クラス、前期・後期あわせて22クラスを開講します。
|
|
 |
 |
テーマ |
|
キャンパス/開講期間/曜日・時限(理工時限) |
担当教員 (所属) |
|
 |
|
|
|
2013年度 前期開講クラス |
|
 |
 |
ジェンダー・アプローチの可能性 |
詳細はこちら → |
衣笠キャンパス/前期/ 水曜日・4限目 |
池内 靖子(産業社会学部 特別任用教授) |
|
 |
|
|
|
 |
 |
ことばの世界 |
→ 詳細はこちら |
衣笠キャンパス/前期/ 月曜日・4限目 |
久津内 一雄(産業社会学部 教授) |
|
 |
|
|
|
 |
 |
Seminar on International Trade and Business |
→ 詳細はこちら |
衣笠キャンパス/前期/ 火曜日・3限目 |
BHANDARI SURENDRA RAJ (国際関係学部 准教授) |
|
 |
|
|
|
 |
 |
今世紀の出来事を、20世紀を通じて考えてみよう |
→ 詳細はこちら |
衣笠キャンパス/前期/ 木曜日・3限目 |
堀 雅晴(法学部 教授) |
|
 |
|
|
|
 |
 |
現代金融の基礎知識 |
→ 詳細はこちら |
衣笠キャンパス/前期/ 金曜日・4限目 |
森 利博(経営管理研究科 教授) |
|
 |
|
|
|
 |
 |
キャリアに活かす人間関係論 |
→ 詳細はこちら |
衣笠キャンパス/前期/ 火曜日・5限目 |
中川 洋子(共通教育推進機構 教授) |
|
 |
|
|
|
 |
 |
社会の形を変え、時代を拓くホスピタリティ研究 |
→ 詳細はこちら |
衣笠キャンパス/前期/ 火曜日・5限目 |
山路 顕(共通教育推進機構 教授) |
|
 |
|
|
|
|
 |
 |
ソーシャルビジネス・デザインの実践 |
→ 詳細はこちら |
びわこ・くさつキャンパス/前期/ 水曜日・2限目(理工3・4時限) |
川中 大輔(共通教育推進機構 講師) |
|
 |
|
|
|
 |
 |
里山の環境と文化 |
→ 詳細はこちら |
びわこ・くさつキャンパス/前期/ 木曜日・4限目(理工7・8時限) |
田中 力(経営学部 教授) |
|
 |
|
|
|
 |
 |
南草津のまちづくりと通学交通の改善 |
→ 詳細はこちら |
びわこ・くさつキャンパス/前期/ 木曜日・5限目(理工9・10時限) |
土居 靖範(経営学部 特別任用教授) |
|
 |
|
|
|
 |
 |
私たちのマニフェスト-社会システムの再構築に向けて- |
→ 詳細はこちら |
びわこ・くさつキャンパス/前期/ 金曜日・3限目(理工5・6時限) |
林 堅太郎(産業社会学部 特別任用教授) |
|
 |
|
|
|
 |
 |
探求・発見ゼミナール |
→ 詳細はこちら |
びわこ・くさつキャンパス/前期/ 木曜日・3限目(理工5・6時限) |
安岡 高志(教育開発支援機構 教授) |
|
 |
|
|
|
 |
 |
社会を変えるには?:市民から働きかける、国境を越えた公共 |
→ 詳細はこちら |
びわこ・くさつキャンパス/前期/ 木曜日・3限目(理工5・6時限) |
桑名 恵(共通教育推進機構 准教授) |
|
 |
|
|
|
|
2013年度 後期開講クラス |
|
 |
 |
学生・留学生京都観光サイトのあり方の検討とコンテンツ作成 |
→ 詳細はこちら |
衣笠キャンパス/後期/ 月曜日・5限目 |
小澤 亘(産業社会学部 教授) |
|
 |
|
|
|
 |
 |
アクティブ・ラーニングの探求 |
→ 詳細はこちら |
衣笠キャンパス/後期/ 金曜日・2限目 |
木野 茂(共通教育推進機構 教授) |
|
 |
|
|
|
 |
 |
京都の交通と持続可能なまちづくり |
→ 詳細はこちら |
衣笠キャンパス/後期/ 火曜日・5限目 |
土居 靖範(経営学部 特別任用教授) |
|
 |
|
|
|
|
 |
 |
合意形成や相互理解のためのファシリテーションの理論と作法 |
→ 詳細はこちら |
衣笠キャンパス/後期/ 火曜日・2限目 |
永橋 爲介(産業社会学部 准教授) |
|
 |
|
|
|
|
 |
 |
私たちのマニフェスト-社会システムの再構築に向けて- |
→ 詳細はこちら |
衣笠キャンパス/後期/ 水曜日・4限目 |
林 堅太郎(産業社会学部 特別任用教授) |
|
 |
|
|
|
 |
 |
現代社会における生活スタイル・生活価値(働き方/ 生き方)の研究 |
→ 詳細はこちら |
衣笠キャンパス/後期/ 月曜日・2限目 |
木田 融男(産業社会学部 特別任用教授) |
|
 |
|
|
|
|
 |
 |
読むこと、調べること、考えること-矢内原忠雄の作品を手がかりに- |
→ 詳細はこちら |
びわこ・くさつキャンパス/後期/ 火曜日・3限目(理工5・6時限) |
金丸 裕一(経済学部 教授) |
|
 |
|
|
|
 |
 |
アメリカ作家ジャック・ロンドンの名作を原文で読む |
→ 詳細はこちら |
びわこ・くさつキャンパス/後期/ 火曜日・4限目(理工7・8時限) |
辻井 榮滋(経済学部 特別任用教授) |
|
 |
|
|
|
 |
 |
機器体験から学ぶ福祉 |
→ 詳細はこちら |
びわこ・くさつキャンパス/後期/水曜日・4限目(理工7・8時限) |
手嶋 教之(理工学部 教授) |
|
 |
|
|
|
 |
 |
「3.11後の社会」を科学と産業技術がたどった道筋から考える |
→ 詳細はこちら |
びわこ・くさつキャンパス/後期/ 火曜日・2時限(理工3・4時限) |
兵藤 友博(経営学部 教授) |
|
 |
|
|
|
 |
 |
自然エネルギー100%の時代は来るのか〜太陽電池の技術・資源・経済から考える〜 |
→ 詳細はこちら |
びわこ・くさつキャンパス/後期/ 月曜日・2限目(理工3・4時限) |
峯元 高志(理工学部 准教授) |
|
 |
|
|
|
 |
 |
キャリアに活かす人間関係論 |
→ 詳細はこちら |
びわこ・くさつキャンパス/後期/ 水曜日・2限目(理工3・4時限) |
中川 洋子(共通教育推進機構 教授) |
|
 |
|
|
|
 |
 |
社会の形を変え、時代を拓くホスピタリティ研究 |
→ 詳細はこちら |
びわこ・くさつキャンパス/後期/ 水曜日・3限目(理工5・6時限) |
山路 顕(共通教育推進機構 教授) |
|
 |
|
|
|
|