研究室の活動 2025
【XAFS夏の学校2025を開催(その2)】 (Aug. 26, 2025, YI)
2日目の昼食はカレーのお弁当で・・・ 皆さん、元気そうですね。




午後は解析実習の続きから。FDMNESでXANESがシミュレーションできますよ! その後、皆さんの先輩、山下先生のお話。


2日目のポスター発表。ポスター賞を目指して、4回生もがんばれ!




2日目の晩御飯はお寿司とピザ。昨夜の中華とこのピザの買い出しで、YIの車内は微妙な残り香が・・・


3日目、あと少し。片山先生の講義では立命館での研究もお話ししてくれました。


その横で何やら悩んでいるお二人・・・まさか・・・

今回は昨年を上回る総勢60名の参加者を迎えての夏の学校。実行委員の皆さんを中心に、色々なところで手伝ってくれました。全ての先生方から、実行委員・研究室の皆さんへの温かい感謝のお言葉をいただきました。

今年の夏の学校も大成功でした。運営をしてくれた実行委員の皆さんと、現場で様々な手伝いをしてくれた研究室の皆さんのおかげです。お疲れさまでした。
【XAFS夏の学校2025を開催(その1)】 (Aug. 24, 2025, YI)
昨年に引き続き、日本XAFS研究会主催のXAFS夏の学校2025を立命館大学エポック立命21で開催しました。研究室院生6名が実行委員として関わり、企画から運営まで、いろいろ活動しています。研究室メンバーもほぼ全員が参加し、XAFSの勉強や研究のポスター発表など、頑張っているところです。
まずは初日の午前中に、研究室メンバー総出で会場設営から・・・




初日はXAFSの基礎についての講義が2件。しっかりと勉強してください。


会計の管理もきっちりとお願いします。初日の夕食はお弁当形式+王将で。


2日目はXAFSの解析実習で、PCを使いながらデータの処理とEXAFS解析をやってみます。全員、これらの解析ができるようになってください。



【サマースクール】 一日体験入学 (Aug. 4, 2025, YI)
附属高・提携校の生徒さんを対象とした2025年度サマースクールで、簡単な担持触媒の合成と活性試験、XRD測定を体験します。研究室の学生さんも高校生との交流を楽しんでもらいたいものです。




【オープンキャンパス】 SRセンター公開 (Aug. 4, 2025, YI)
2025年度のオープンキャンパスで、今年もSRセンターの公開をしました。小さいながらも実験ホールの迫力は健在で、やはりホールに入ってするに「おぉ!」という感想がありました。


【Happy Birthday】 Hさんの誕生日 (Jul. 28, 2025, YI)
Hさんの誕生日を過ぎたとのことで、ザッハトルテでお祝い!



今回のザッハトルテは三角のチョコプレートが載っているDEMELのもの。

こんな人数で分けたら一人分はほんのわずかだったことでしょう・・・
【研究】 SRセンターでのディスカッション (Jul. 28, 2025, YI)
SRセンターで朝倉先生と研究関連のディスカッションをしました。MnO2の自己還元(酸素放出反応)のXAFS解析の結果を熱力学的に取り扱うとどうなるか・・・というテーマです。

平衡論的な取り扱いで実測の挙動をうまく説明できたら、すぐに論文発表しましょう!
【KEK-PFでの実験 #5】 撤収 (Jun. 29, 2025, YI)
窓越しの皆さん、いい笑顔ですね。


荷物も多くありましたので、忘れ物をしないよう、チェックリストを確認しながら撤収。最後の写真は3号館最上階の展望ルーム?


【KEK-PFでの実験 #4】 実験中の観察者 (Jun. 29, 2025, YI)
つくば滞在中、至る所で実験を見守る者たちが・・・






【KEK-PFでの実験 #3】 実験中の食事事情 (Jun. 29, 2025, YI)
今回のKEK-PFでの実験には、M2が4名、M1が6名、B4が2名の合計12名が参加しました。つくばに行くなら、やっぱり一の矢。


中華、イタリアン、焼肉も・・・1枚は前回の写真ですが・・・



お昼にはお蕎麦。あと、おやつも・・・


【KEK-PFでの実験 #2】 in-situ XAFS実験 (Jun. 29, 2025, YI)
6月20日(金)の21:00からの72時間、KEK-PFのBL-9Cで各種in-situ XAFS実験をしました。変則的な時間配分ですが、直前のマシンスタディ中に実験準備を進め、最初はin-situ CEY-XAFS実験からスタートです。


in-situ CEY-XAFSは久しぶりの実験でしたが、ほぼ予定通りの実験ができて良かったです。続いては、通常のin-situ XAFS実験なのですが・・・。誰ですか?サンプルを落としたのは!


電池試料のin-situ XAFS測定も実施しました。


予定通りに実施できなかった実験もありましたが、概ね目的のデータが得られたでしょうか。


【KEK-PFでの実験 #1】 顕微XAFS-CT実験 (Jun. 29, 2025, YI)
6月20日(金)の9:00から72時間、KEK-PFのNW2Aで顕微CT-XAFS実験をしました。部分的に還元した形状制御Cu2O粒子の1粒を観察しました。KEK-PFの丹羽先生に大変にお世話になりました、ありがとうございました。


NW2Aは開放感があっていいです!


1粒の粒子を見るこの実験は、その粒子が目的の状態になっているかどうか、測定してみないと分からないところが大変です。


M2のU君とB4のYさんのサンプルを測定しましたが、どちらも良い結果が得られているといいですね。U君はお疲れの様子。


【2025年度メンバー】 (Jun. 27, 2025, YI)
2025年度のメンバー写真を撮りました。D2が1名、M2が7名(+交換留学生1名)、M1が8名、B4が8名の体制です。

背後を取られると危険だ・・・
【新しいin situ XAFSセルのセットアップ】 (Jun. 16, 2025, YI)
PFでの測定にin situ XAFSセルを持っていきますが、その間にもSRセンターでのin situ XAFS測定ができるよう、新しいセルのセットアップをしました。温調のPIDチューニングも済ませて、準備完了です。


【KEK-PFでの実験】 イメージングXAFS実験 (Jun. 07, 2025, YI)
KEK-PFのNW2AでイメージングXAFS実験をしています! 今回は、M2が3名、M1が3名、B4が2名の体制です。電池がなかなか言うことを聞きません・・・






【SRセンターでの3回生学生実験】 (Jun. 05, 2025, YI)
恒例の3回生学生実験(XAFS測定)が今年も始まりました! 今年も研究室総出でのサポートします。


【第1回!バドミントン大会】 (Mar. 31, 2025, YI)
毎年恒例になってきた研究室レクリエーション、今回はいつもの卓球ではなく、バドミントン大会をBKCジムで開催しました!
部活経験者の数名はもちろんですが、みんななかなか上手なんですね!!!
今年も1年、みんなで色々なことに挑戦しながら、楽しんで研究をしていきましょう。
【祝!】卒業・修了 (Mar. 22, 2025, YI)
3月22日にBKCの卒業式がありました。2024年度の卒業・修了生の皆さん、おめでとうございました!
【量子ビームサイエンスフェスタで発表】 (Mar. 21, 2025, YI)
2025年3月16日につくば国際会議場で行われた量子ビームサイエンスフェスタで、3名がポスター発表をしてきました。
3名ともしっかりとポスター発表をして、色々と良い経験になったものと思います。
【KEK-PFでの実験】 (Mar. 21, 2025, YI)
KEK-PF(つくば)のPF・BL-9Cで実験をしてきました。今回は、24時間のみの配分だったこともあり、学部生3名のみが実験をしました。