沿革

1927 - 2000
2000 - 現在

文学部 校友会

1927年4月
専門学部に文学科国語漢文科を新設
1934年1月
「立命館文学」創刊
1935年3月
専門学部に文学科歴史地理科を新設し、文学科国語漢文科とあわせ2科となる
1941年10月
旧制大学法経学部を改組し法文学部とする
文学科に国史、国文、地理、漢文の4学科を置く
1942年4月
旧制大学法文学部に哲学科を新設し5学科とする
1943年10月
旧制大学哲学科を国体学科と改称
1945年1月
文学科全体を東亜文学科と改称
1945年10月
敗戦を契機に東亜文学科は文学科、国体学科は哲学科と改称
1948年1月
旧制大学法文学部を法学部、経済学部、文学部の総合大学に改組
1950年4月
大学院修士課程文学研究科東洋思想専攻設置
学部文学科に英米文学専攻、哲学科に心理学専攻を加え、4学科8専攻とする
1952年4月
研究科修士課程に日本文学専攻設置
1953年4月
研究科修士課程に哲学専攻、日本史学専攻設置
1954年4月
研究科修士課程に地理学専攻設置
1956年4月
研究科博士課程に地理学専攻設置
1957年4月
清心館(広小路)竣工
学部史学科に西洋史学専攻設置
1958年4月
研究科修士課程に英米文学専攻、博士課程に東洋文学思想専攻設置
1963年4月
二部9専攻を統合し「人文学科」を設置
研究科修士課程に心理学専攻、西洋史学専攻を設置
1972年4月
研究科博士課程西洋哲学専攻、日本文学専攻設置
1977年9月
衣笠学舎「清心館」竣工
1978年4月
文学部衣笠移転
1979年4月
大学院設置基準改正により新制度の大学院(博士課程前期課程・後期課程)発足
研究科博士課程(前期課程・後期課程)史学専攻を設置、修士課程日本史学専攻・西洋史学専攻廃止
1990年4月
研究科博士課程心理学専攻、英米文学専攻設置
1996年4月
人文総合科学インスティテュート設置
1997年5月
文学部創設70周年記念・人文総合科学インスティテュート設置シンポジウム開催
1999年4月
研究科博士課程前期課程に人文総合科学インスティテュート設置
2001年4月
学部哲学科心理学専攻を廃止し心理学科設置、哲学科に教育人間学専攻設置
2002年4月
研究科博士課程後期課程に人文総合科学インスティテュート設置
2004年4月
学部心理学科を除く各学科を人文学科に統合
2005年4月
研究科博士課程前期課程に教育人間学専修設置
2006年4月
学部心理学科を人文学科1学科へ統合
研究科人文学専攻1専攻へ統合
2007年4月
研究科博士課程後期課程に教育人間学専修設置
2007年6月
文学部創設80周年記念式典を開催 文学部校友会が発足
2009年4月
学部人文学科総合プログラムを廃止し、「京都学プログラム」、「言語コミュニケーションプログラム」設置
2009年11月
第2回文学部校友会総会を開催
2011年11月
第3回文学部校友会総会を開催
2012年4月
学部の14専攻・プログラムを再編、8学域・18専攻を設置
2013年11月
第4回文学部校友会総会を開催
2014年4月
研究科博士課程前期課程・博士課程後期課程に行動文化情報学専攻を設置し、2専攻15専修の体制に再編
2015年11月
第5回文学部校友会総会を開催
2016年4月
総合心理学部の設置にともない、文学部心理学域心理学専攻を募集停止
2017年11月
文学部創設90周年・文学部校友会設立10周年記念式典を開催
第6回文学部校友会総会を開催
2019年4月
清心館大規模改修工事
2019年10月
第7回文学部校友会総会を開催
2020年4月
清心館利用開始
啓明館改修工事
学部の7学域17専攻を再編し、8学域18専攻を設置
2021年4月
啓明館利用開始
2021年9月
第8回文学部校友会総会を開催(Web上での意見集約)